発表者 | 題目 |
新川一彦 | 流動層技術 -攪拌流動層による石炭の乾留-
流動層技術 -廃タイヤの流動乾留-
粗粒径炭の流動燃焼
弱粘結炭の流動乾留
都市ゴミの資源エネルギー化の研究 -都市ゴミの熱分解油化法(その1)-
フィリピン産樹木および林産廃棄物を原料とする活性炭の製造(第1報)流動化法による破砕活性炭
フィリピン産樹木及び林産廃棄物を原料とする活性炭の製造(第2報)内熱型流動賦活性
南国農産廃棄物カサーバ・バガスのガス化
有機系廃棄物の熱分解ガス化とその利用技術
木質系廃棄物のガス化とガス化発電の検討
木質系廃棄物のガス化とガス化発電の検討
シュレッダーダストの処理法及び有効利用に関する研究 -シュレッダー設備の現状と問題点-
シュレッダーダストの処理法及び有効利用に関する研究 -廃車中の各成分組織とシュレッダーダストの性状-
シュレッダーダストの処理法及び有効利用に関する研究 -ガス発熱量の連続測定器の検討-
シュレッダーダストの処理法及び有効利用に関する研究 -小型基礎試験炉による実験-
シュレッダーダストの処理法及び有効利用に関する研究 -塩化水素乾式吸収の基礎実験-
シュレッダーダストの処理法及び有効利用に関する研究 -パイロットプラントの設計製作-
シュレッダーダストの処理法及び有効利用に関する研究 -シュレッダーダスト流動層ガス化試験装置による実験-
シュレッダーダストの処理法及び有効利用に関する研究 -ガスエンジン発電試験-
シュレッダーダストの処理法及び有効利用に関する研究 -シュレッダーダスト処理トータルシステムとコスト試算-
廃自動車ダストの処理と有効利用
廃タイヤの流動熱分解について
攪拌流動層によるタイヤ廃棄物の処理
現形廃タイヤの流動乾留
廃タイヤを原料とする活性炭の製造
フィリピン産樹木および林産廃棄物を原料とする活性炭の製造(第1報)
木質系廃棄物のガス化とガス化発電の検討
南国農産廃棄物カサーバ・バガスのガス化
先端産業廃棄物の処理に関する研究 -先端産業廃棄物の現状と問題点-
先端産業廃棄物の処理に関する研究 -廃コンピューターの性状分析-
先端産業廃棄物の処理に関する研究 -プリント基板および有害金属の燃焼基礎特性-
先端産業廃棄物の処理に関する研究 -廃プリント配線板の燃焼基礎実験-
先端産業廃棄物の処理に関する研究 -回分燃焼実験装置による廃プリント配線板の燃焼実験-
先端産業廃棄物の処理に関する研究 -廃プリント配線板の回分燃焼における有害金属の挙動-
先端産業廃棄物の処理に関する研究 -廃プリント配線板の連続燃焼実験における燃焼性と有害金属の挙動-
先端産業廃棄物の処理に関する研究 -本研究の総括-
廃自動車シュレッダーダスト処理の現状と問題点
|
新田順子 | Fe(II)-edta・MgSO3水溶液によるNO吸収反応の赤外吸収スペクトル(I)
Fe(II)-edta・MgSO3水溶液によるNO吸収反応の赤外吸収スペクトル(I)
|
森滋勝 | 水蒸気および炭酸ガスを用いた石炭チャーの反応性
加圧単段流動層石炭ガス化炉試験のモデル解析
単段流動層石炭ガス化炉の操作特性解析
2段流動層石炭チャーガス化テストプラントデータのモデル解析およびその計算法
75mmφ単段加圧流動層石炭チャーガス化試験
単段流動層石炭チャーガス化炉のモデル解析
石炭液化油の熱伝導度
循環流動層によるごみ固形化燃料(RDF)燃焼特性
|
森田幹雄 | 塩化亜鉛存在下における赤平炭,赤平炭分解抽出物の水素化分解 -水素化分解反応速度-
有機系廃棄物の油化-セルロースの水素化分解-
活性炭に担持した溶融塩化亜鉛触媒の水素化分解活性ならびに活性変化
有機系廃棄物の油化-セルロースの水素分解-
塩化亜鉛触媒石炭液化油による石炭の分解抽出
有機物の炭素化-炭素前駆体の性状制御の研究-
石炭の分解抽出油反応に及ぼす加熱速度の影響
コールタールピッチの水素化分解
ナフイオン膜への紫外線照射による超電力の発生
IV族ハロゲン化物による多環芳香族類の炭素化-高温熱処理物の潤滑性-
ダウンフロー方式による石炭の急速熱分離(I) -太平洋炭の急速熱分解-
ダウンフロー方式による石炭の急速熱分離(II) -GC/MSによる太平洋炭タールの定性分析-
フェノール・ホルムアルデヒド樹脂の水素化分解
ポリプロピレンの水素化分解
メラミン樹脂の水素化分解
有機系廃棄物の油化-セルロースの水素化分解-
ポリスチレンの水素化分解
ポリエチレンの熱分解蒸留
IV族ハロゲン化物を用いた芳香族類の炭素化(III) -ZrCl4によるキノリンの重縮合と重縮合物の高温熱処理-
IV族ハロゲン化物を用いた芳香族類の炭素化(第3報) -ZrCl4によるキノリンの重縮合と重縮合物の高温熱処理-
IV族ハロゲン化物を用いた芳香族類の炭素化(第4報) -ゲルマニウム・炭素複合体の潤滑性-
IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究 -IV族ハロゲン化物の重縮合触媒作用-
IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究 -四塩化炭素中におけるアントラセンの重縮合-
IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究 -ハロゲン化炭素による芳香族類の重縮合と重縮合体の性状-
IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究 -瀝青物質の重縮合と重縮合体の光学異方性組織構造-
IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究 -メソフェーズピッチの調整-
IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究 -アントラセン重縮合体の高温熱処理と複合化炭素体の製造-
IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究 -ZrCl4によるキノリンの重縮合と重縮合体の高温熱処理-
IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究 -ゲルマニウム・炭素複合体の潤滑性-
IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究 -ゲルマニウム・炭素複合体の潤滑温度依存性と耐酸化性-
IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究 -ゲルマニウム・炭素複合体中の残留ゲルマニウム含量制御法の検討-
潤滑性・耐酸化性に富むGe・炭素複合体
乳酸発酵でバイオ関連産業の振興を
乳酸発酵原料の前処理に関する研究-乳酸による馬鈴薯澱粉質の液化-
「ジャガイモ」から生分解性ポリマーの原料をつくる
乳酸の分離精製に関する研究-逆浸透法の基礎的検討-
乳酸発酵原料の前処理に関する研究 -乳酸による馬鈴薯澱粉質の液化-
バレイショを原料とする直接L-乳酸発酵
|