キーワード | 題目 |
流動層基礎研究 | 第8回流動層技術コースを開催して
|
流動層技術 | 第1回流動層技術コース(講義と実習)を開催して
|
流動層技術コース | 第8回流動層技術コースを開催して
|
流動層技術の導入 | 北開試と[流動層技術コース]
|
流動層型熱分解油分回収装置 | 含油スラッジ廃棄物の資源化技術
|
流動層型熱分解炉 | 含油スラッジ廃棄物の資源化および無公害処理技術に関する研究 -第4章 熱分解中間規模試験-
|
流動層型反応器 | 流動層CVD法によるSi3N4微粒子のAlN被覆
|
流動層小型基礎試験炉 | シュレッダーダストの処理法及び有効利用に関する研究 -小型基礎試験炉による実験-
|
流動層焼成 | ホタテ貝殻の流動層による連続焼成
|
流動層石炭燃焼 | 流動層燃焼装置からのN2OとNOxの発生と燃料中窒素の化学結合形態との関連についての実験的検討
|
流動層装置 | 木材熱分解の基礎的研究
含油スラッジ廃棄物の資源化および無公害処理技術に関する研究 -第5章 燃焼装置の基礎研究-
泥炭の粒状化と及びエネルギー転換技術に関する研究 -第5章 泥炭のガス化およびガスエンジン発電-
木質系廃棄物のガス化とガス化発電の検討
都市ゴミ熱分解チャーの流動層燃焼
|
流動層内粒子 | 流動層内における石炭タールの生成挙動
|
流動層燃焼 | 改良型3段燃焼法(ITS)による気泡流動層石炭燃焼装置からのN2OとNOx発生量の同時低減 -最適操作条件と反応シミュレーション-
タイ国産褐炭の流動層による燃焼特性及びガス状汚染物質の発生とその抑制
|
流動層燃焼装置 | 泥炭の粒状化と及びエネルギー転換技術に関する研究 -第4章 泥炭の流動層燃焼試験-
含油スラッジ廃棄物の流動層による無公害燃焼処理技術
石炭燃焼における窒素酸化物の排出抑制技術
|
流動層燃焼法 | 流動層技術 -微粉炭の流動燃焼-
低Nox石炭流動燃焼装置
先端的な石炭燃焼装置の開発
|
流動層反応器 | 第8回流動層技術コースを開催して
|
流動層反応装置 | 複合反応の流動層反応装置モデル[2・6-キシレノール合成反応への適用]
|
流動層部分 | 石炭ガス化炉におけるタール防止技術
|
流動層方式 | シラスバルーン製造法
木質系廃棄物の熱分解ガス化・発電技術
|
流動層方式で無公害燃焼 | 含油スラッジ廃棄物の流動層による無公害燃焼処理技術
|
流動的な粉体層 | 通気粉体層の微小重力下における挙動
|
流動特性 | 高圧懸濁気泡特性に及ぼす圧力の影響
石炭直接液化反応器吹込み部近傍における流動と伝熱特性に関する考察
泥炭の粒状化と及びエネルギー転換技術に関する研究 -第3章 泥炭と油の混合-
|
流動熱分解 | 流動層技術 -はじめに-
含油スラッジ廃棄物の資源化および無公害処理技術に関する研究 -第3章 熱分解装置の基礎研究-
現形廃タイヤの流動乾留
|
流動燃焼 | 流動層技術 -低品位炭の流動燃焼-
泥炭の流動燃焼
微粉炭の流動燃焼
もみがらの流動燃焼による熱利用と灰の有効利用
FRP廃棄物の処理と有効利用
|
流動燃焼(FBC) | 石炭の流動燃焼数理モデル-CO/CO2生成比のサブモデルについて-
|
流動燃焼方式 | 含油スラッジ廃棄物の資源化および無公害処理技術に関する研究 -第6章 流動層燃焼中間規模試験-
|
流動燃焼法 | 流動層技術 -流動燃焼による悪臭除去-
石炭の流動燃焼特性におよぼす炭種と燃焼方式の影響
含油スラッジ廃棄物の資源化および無公害処理の研究
含油スラッジの無公害処理技術
|
流動媒体 | 含油泥炭燃料の流動層ガス化
|
流動賦活装置 | 木質系廃棄物の利用法に関する研究(2),木材を原料とする粒状活性炭の製造
|
流動賦活法 | 新しい原料による薬用炭
|
流動法 | 木質系廃棄物の利用法に関する研究(2),木材を原料とする粒状活性炭の製造
|
流動様式 | 循環流動層の流動状態
|
流動粒子 | 流動層技術 -流動燃焼による悪臭除去-
|
流動炉 | 含油スラッジなどの処理方法
|
流氷 | 海水と地球の環境
|
留出経路 | 木酢液の精製方法と装置
|
硫黄 | 鉄系触媒による石炭液化反応
|
硫黄酸化物 | 固定燃焼装置からの窒素酸化物排出防止技術に関する研究 [吸着剤の研究 ー鉄(II)-エチレンジアミン四酢酸塩ー亜硫酸マグネシウム系懸濁液と希薄-酸化窒素の反応速度]
先端的な石炭燃焼装置の開発
流動層燃焼装置からのN2OとNOxの発生と燃料中窒素の化学結合形態との関連についての実験的検討
|
硫化、塩化腐食挙動 | Fe,Co,Ni金属の還元雰囲気下での硫化、塩化腐食
|
硫化鉄 | 石炭液化反応における触媒の役割
|
硫化鉄の除去 | カオリンの閉回路系選鉱法に関する研究 [処理プロセス設計に関する基礎試験]
|
硫化鉄触媒 | 石炭液化反応に及ぼす鉄系触媒添加量と反応温度の影響
|
硫化物 | 廃金属鉱山排水処理に関する二三の予試験
|
硫酸 | 廃金属鉱山排水処理に関する二三の予試験
|
硫酸アンモニウム添加ZrO2/Al2O3触媒 | 硫酸アンモニウム添加ZrO2/Al2O3触媒によるメタノールから低級オレフィン合成反応
|
硫酸型微粒子鉄系触媒 | 石炭液化反応に及ぼす鉄系触媒添加量と反応温度の影響
|
硫酸担持ZrO2触媒 | メタノールから低級オレフィン等を得る触媒
|
粒径分布 | 脈動流動層における粒子の飛び出し
|
粒子 | 微小重力下での粉体操作を行う際の諸現象
|
粒子の沈降 | 干渉沈降領域における懸濁粒子の沈降挙動(第4報)
|
粒子の沈降挙動 | 濃縮槽内の粒子挙動と操作-干渉沈降速度と流れ特性-
|
粒子の動き | グリッド領域における粒子及びガスの挙動
|
粒子ホールドアップ量 | 2段流動層石炭チャーガス化テストプラントデータのモデル解析およびその計算法
|
粒子挙動 | カオリンの閉回路系選鉱法に関する研究 [沈降槽内の粒子挙動]
|
粒子群 | 微小重力下での粉体操作を行う際の諸現象
|
粒子径 | 小さな新素材-超微粒子
|