キーワード | 題目 |
粒子混合 | 流動層技術 -横型連続式媒体流動層における横方向の伝熱-
|
粒子循環型熱交換器 | 寒冷地用ヒートポンプ用大気採熱量の研究
|
粒子衝突 | 微小重力下における粗粒子群の横振動による分散挙動
|
粒子濃厚相 | 循環流動層ライザー内の巨視的な流動特性
|
粒子濃度分布 | カオリンの閉回路系選鉱法に関する研究 [沈降槽内の粒子挙動]
循環流動層ライザー内の巨視的な流動特性
|
粒子飛出し | 連続加圧流動層石炭ガス化装置におけるチャー粒子の飛出しおよび溢流特性
|
粒子流体間の力学的関係 | 通気粉体層の微小重力下における挙動
|
粒状活性炭 | 木質系廃棄物の利用法に関する研究(2),木材を原料とする粒状活性炭の製造
|
粒度 | 干渉沈降領域における懸濁粒子の沈降挙動(第4報)
|
粒度規格 | ガラスビーズを用いた湿式ボールミルによるカオリンのアトリッションに関する研究
|
粒度規格の向上 | カオリンのアトリッションと改質に関する研究 [ガラスビーズを用いたカオリンのアトリッション試験]
|
両親媒性物質 | ミクロ不均一反応場としての界面活性剤ミセル
SDSミセル表面に吸着したNi2+の数分布
|
両刃の剣 | 最近のオゾンの高度利用について
|
両方の長所 | セラミックス被覆による金属表面の改質
|
力学的特性 | 高分子材料の耐久性に関する研究 [熱可塑性プラスチックシートの耐候性-塩化ビニル樹脂の耐候性]
高分子材料の耐久性に関する研究 [熱可塑性プラスチックシートの耐候性-ポリアセタールの耐候性]
高分子材料の耐久性に関する研究 [プラスチックフィルムの耐候性-屋外暴露したフィルムの引張特性]
|
力学的特性の経年変化 | 高分子材料の耐久性に関する研究 [緒論-プラスチックの耐候性について]
|
林業の活性化 | 生物資源・木質材の有効利用 -昔ながらの木炭窯と電子レンジによる熱分解生産物の比較-
|
林産廃棄物 | フィリピン産樹木および林産廃棄物の利用法
フィリピン産樹木および林産廃棄物を原料とする活性炭の製造(第1報)
|
臨界温度 | 酸化物高温超伝導体の合成
|
類似物質の分離 | タール酸の成分検索ならびに分離に関する調査 -緒言-
|
冷却器 | 木酢液の精製方法と装置
|
冷却固化 | 微小重力下の過冷却利用による高品質結晶材料合成に関する研究発表
|
冷却速度 | 落下実験における急冷法と凝固試料への効果
|
冷凍庫凍結法 | 媒体流動層による食品の凍結
|
冷凍法 | 媒体流動層による食品の凍結
|
冷熱 | 冷熱輸送に関する研究-冷たいエネルギーを運ぶ技術-
|
励起エネルギー | Tb3+→Nd3+励起エネルギー伝達の非線形解析
|
励起状態 | Tb3+添加ガラスにおけるエネルギー共鳴伝達
|
歴青質を軽質化 | 活性炭に担持した溶融塩化亜鉛触媒の水素化分解活性ならびに活性変化
|
劣化機構 | 高分子材料の耐久性に関する研究 [熱可塑性プラスチックシートの耐候性-ポリエチレンの耐候性]
|
劣化度 | 高分子材料の耐久性に関する研究 [熱可塑性プラスチックシートの耐候性-暴露試験によるかたさの変化]
|
劣化特性 | 高分子材料の耐久性に関する研究 [熱可塑性プラスチックシートの耐候性-ポリアセタールの耐候性]
|
連携体制 | 北海道電力(株)総合研究所・北海道工業試験場・北海道工業技術研究所-3研究所の連携(3H会の活動)
|
連続ガス化 | 木質系廃棄物のガス化とガス化発電の検討
|
連続ガス化実験 | 木質系廃棄物のガス化とガス化発電の検討
|
連続試験 | 寒冷地における工場排水の高度処理(脱リンを目的とした吸着ろ過処理)
ヒートポンプ利用による蓄熱式温水床暖房
|
連続自燃式流動層 | 廃タイヤを原料とする活性炭の製造
|
連続式 | 石炭ガス化炉におけるタール防止技術
|
連続式の流動層ガス化炉 | 石炭の高温流動ガス化におけるタールの挙動
|
連続処理試験 | 寒冷地における工場排水の高度処理(プロセス)
|
連続処理試験結果 | 寒冷地における工場廃水の高度処理に関する研究 [連続処理試験による高度処理プロセスの評価および本研究の結論]
|
連続測定装置 | シュレッダーダストの処理法及び有効利用に関する研究 -ガス発熱量の連続測定器の検討-
|
連続的に測定 | 900℃まで熱重量変化と熱容量変化が同時測定できる「熱量天秤」の共同開発
|
連続燃焼実験 | 先端産業廃棄物の処理に関する研究 -廃プリント配線板の連続燃焼実験における燃焼性と有害金属の挙動-
|
連続燃焼操作 | 含油スラッジ廃棄物の流動層による無公害燃焼処理技術
|
連続法の開発 | FRP廃棄物の処理と有効利用
|
連続流動炭化炉 | フィリピン産樹木および林産廃棄物を原料とする活性炭の製造(第1報)
|
連通気泡 | 高温燃焼触媒構造支持体としてのSiC-Si複合体(その2)
|
炉内脱硫 | 循環型流動層石炭ボイラー
|
炉内同時吸収除去法 | シュレッダーダストの処理法及び有効利用に関する研究 -パイロットプラントの設計製作-
|
攪拌式流動炭化炉 | ファインセラミックス原料の省エネルギー的製造技術に関する研究 -籾殻の利用及び炭化物の性状-籾殻炭化物の調製-
|
攪拌動力 | 固定燃焼装置からの窒素酸化物排出防止技術に関する研究 [装置の研究-邪魔板付横型攪拌槽内の液相物質移動係数と気液接触面積におよぼす攪拌動力の影響]
固定燃焼装置からの窒素酸化物排出防止技術に関する研究 [装置の研究-横型攪拌槽内の懸濁液の攪拌所要動力]
|
攪拌流動層 | 流動層技術 -攪拌流動層による石炭の乾留-
流動層技術 -含浸乾留法による液状廃棄物の処理-
|
瀝青炭 | 石炭の迅速工業分析法(熱天秤法)
液化における逆反応の解析
|
瀝青炭の低温乾留 | タール酸の成分検索ならびに分離に関する調査 -抽出法によるタール酸の成分検索-
|
瀝青物質 | IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究 -瀝青物質の重縮合と重縮合体の光学異方性組織構造-
IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究 -メソフェーズピッチの調整-
|
硅砂 | 含油泥炭燃料の流動層ガス化
|
螢光X線 | カオリンの閉回路系選鉱法に関する研究 [カオリン鉱の螢光X線分析による迅速測定法]
|
顆粒状の乾燥餡 | 流動層技術 -小豆餅の流動乾燥-
|