産総研北海道センターの研究成果 キーワード索引
前のリストへ
次のリストへ
前メニューへ
データベース入り口へ
キーワード
題目
電気特性
松前産滑石を用いたステアタイト磁器の製造と評価
電子・光機能
新しい発光機能を持つケイ素系ポリマー
電子スピン共鳴
炭酸ガスレーザーで合成した炭化ケイ素-窒化ケイ素複合超微粒子の
29
SiマジックアングルスピニングNMRとESRによる構造解析
電子レンジ
生物資源・木質材の有効利用
-昔ながらの木炭窯と電子レンジによる熱分解生産物の比較-
電子工学
メカトロ研究事始め(その2)
電子受容体-供与体相互作用
石炭の非共有結合構造
電熱線
省エネルギーロードヒーティング制御法
途上国の援助
石炭利用技術の高効率化
都市ゴミ
流動層技術
-都市ゴミの流動熱分解-
高温下におけるHCl,SO
2
吸引剤の探索
都市ゴミの資源エネルギー化の研究
-都市ゴミの熱分解油化法(その1)-
都市ゴミの資源エネルギー化の研究(その2)
-都市ゴミ熱分解生成物の無公害燃焼技術-
都市ゴミの資源エネルギー化の研究(その3)
-都市ゴミの分析法について-
都市ごみ
有機系水溶液の発熱量測定
都市ゴミ
都市ゴミ熱分解油(プラスチック系油)の流動燃焼
都市ごみ
都市ゴミ熱分解チャーの流動層燃焼
都市ゴミ
木質系廃棄物の利用法に関する研究(1),木材を原料とする活性炭の構造
都市ごみ
都市ゴミ熱分解残渣物の活性化に関する研究,回分型流動賦活装置による試験
都市ごみの発熱量
都市ゴミの発熱量について
都市ごみの分析
ごみ質の分析技術
都市ゴミ焼却炉
流動燃焼における塩化水素の吸収除去
都市ゴミ性状の分析法
都市ゴミの資源エネルギー化の研究(その3)
-都市ゴミの分析法について-
都市ごみ中
都市ごみの水分測定方法および乾燥特性
都市ごみ熱分解実験プラント
都市ごみ熱分解チャーの流動燃焼
都市下水
簡易型濁度計による活性汚泥濃度の測定
都市系廃棄物
有機系廃棄物の油化-セルロースの水素化分解-
有機系廃棄物の油化-セルロースの水素分解-
有機系廃棄物の油化-セルロースの水素化分解-
土じょう
1,2-シクロヘキサンジオンジオキシムによるニッケル(II)の選択的沈澱分離とけい光X線分折への応用
土壌と地下水の汚染
植物の力で土壌を浄化する技術の開発
土壌改良材
きのこ製造残渣の流動炭化試験
土壌微生物
新しい糖脂質分解酵素を見つけた
冬期の生物学的脱窒法
低温下で活性の高い脱窒菌
冬用タイヤ
脱スパイク化支援技術に関する研究
-冬用タイヤの氷盤路面での性能特性(室内ドラム型冬用タイヤ試験機による評価試験)-
凍る海
海水と地球の環境
凍結を自由に制御
ペプチドの構造と機能に関する研究
凍結速度
流動層による食品の凍結
塔型構造
寒冷地における工場排水の高度処理(プロセス)
糖タンパク質
サロベツ原野から単離した細菌の生産する新規なリゾ糖脂質生成酵素
糖鎖
血液型の話からはじまって
糖脂質
新しい糖脂質分解酵素を見つけた
糖脂質脱脂肪酸酵素
新しい糖脂質分解酵素を見つけた
糖無水物
セルロース系物質の熱分解液中のレボグルコサン
糖類
木材熱分解と生成液中の糖の検討
透過型
「近未来の表示材料」EC膜の製造
透過電子顕微鏡
現在の透過電子顕微鏡(TEM)
動植物組織
オゾンの細胞および細胞構成物に及ぼす影響
動植物廃油
泥炭の粒状化と及びエネルギー転換技術に関する研究
-第4章 泥炭の流動層燃焼試験-
動的強度
高分子材料の耐久性に関する研究
[熱可塑性プラスチックシートの耐候性-屋外暴露した熱可塑性プラスチックの疲労特性]
動特性
カオリンの閉回路系選鉱法に関する研究
[プロセスの動特性-特に沈降濃縮槽内の流れ特性について]
動力
冷熱輸送に関する研究-冷たいエネルギーを運ぶ技術-
同位体ラベル
NMRとタンパク質結晶学
同時吸収剤
固定燃焼装置からの窒素酸化物排出防止技術に関する研究
[吸着剤の研究
ー鉄(II)-エチレンジアミン四酢酸塩ー亜硫酸マグネシウム系懸濁液と希薄-酸化窒素の反応速度]
同時除去
固定燃焼装置からの窒素酸化物排出防止技術に関する研究
[吸着剤の研究ー各種化合物によるNOx除去試験]
同時低減法
流動層石炭燃焼装置からのN
2
OとNOx発生量の同時低減法
同時定量法
8-キノリノールを用いる抽出/フローインジェクション法による銅(II),鉄(III)の同時分析法
同定
石炭系アスファルテンの化学(I)
導電性
IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究
-アントラセン重縮合体の高温熱処理と複合化炭素体の製造-
道内の関係機関
北工研・産官連携研究交流会の活動
道路破壊
スパイクタイヤの低公害化対策について
銅-TAM錯体
2-(2-チアゾリルアゾ)-5-ジメチルアミノフェノール錯体とEDTAとの配位子置換速度を利用する銅(II)の定量法
銅
8-キノリノールを用いる抽出/フローインジェクション法による銅(II),鉄(III)の同時分析法
Activation of serum response factor in the liver of Long-Evans Cinnamon (LEC) rat
(LECラット[ロング・エヴァンスシナモンラット]の肝臓中における転写因子・血清応答因子[SRF]の活性化)
銅(II)を定量する方法
2-(2-チアゾリルアゾ)-5-ジメチルアミノフェノール錯体とEDTAとの配位子置換速度を利用する銅(II)の定量法
銅インジウムセレン
International Solar Electric Technology社(アメリカ、ロサンジェルス)を訪問して
特殊なセラミックス合成法
微小重力下の過冷却利用による高品質結晶材料合成に関する研究発表
特殊なタンパク質
冬眠動物の褐色脂肪細胞に関する研究
特殊環境微生物
特殊環境微生物から何を学ぶか?
特性
脱スパイク化支援技術に関する研究
-冬用タイヤの氷盤路面での性能特性(室内ドラム型冬用タイヤ試験機による評価試験)-
燃焼合成を利用した急熱・急冷による複合合金の生成
特性試験
スパイクタイヤの低公害化研究
特徴
EPMAによる分析法とその応用例
循環流動層技術の実用化と循環流動層石炭燃焼技術の現状
高機能性無機繊維と非晶質財材の開発と利用に関する研究
-酸炭化系繊維の製造とその物性-酸炭化系繊維の性状とその構造-
特定量を測定
流動層内計測技術の進歩
特別研究
北海道工業開発試験所におけるファインセラミックスの関連研究
毒性
水の凍結温度を制御するバイオ物質の分子構造解析
突出寸法
スノースパイクタイヤの低公害化技術に関する研究
-第III章 形状記憶合金の応用物性-
苫小牧勇払地区
高まる天然ガス利用への期待
ページの先頭へ