産総研北海道センターの研究成果 キーワード索引
前のリストへ
次のリストへ
前メニューへ
データベース入り口へ
キーワード
題目
酸性度
カオリンのアトリッションと改質に関する研究
[触媒性能試験法]
酸洗浄法
新しい原料による薬用炭
酸素
有機ケイ素プラズマ重合膜中の酸素の低減化
酸素と水蒸気でガス化
石炭液化残渣とガス化灰とによるハイブリッド粒子のガス化
酸素の消費量
高感度BOD測定装置
酸素の定量法
有機物中の酸素の定量
酸素プラズマ
有機物中の酸素の定量
酸素供給システム
微小重力下におけるスピルリナ育成環境の形成
-回転容器内の水-空気系気液界面の形状-
酸素消費速度
寒冷地における工場廃水の高度処理に関する研究
[低温における活性スラッジの2,3の特性]
酸素消費量
高感度酸素消費測定-微生物呼吸特性への応用-
酸素濃度
アタクチックポリプロピレンの流動層熱分解による油の回収
-油の収率と性状におよぼす酸素濃度の影響-
先端産業廃棄物の処理に関する研究
-廃プリント配線板の回分燃焼における有害金属の挙動-
酸素濃度の影響
石炭液化残渣とガス化灰とによるハイブリッド粒子のガス化
酸素分析計
ヘテロ化合物の分離に関する研究(IV)
-微量有機酸素定量分析装置の開発-
酸分解法
固定燃焼装置からの窒素酸化物排出防止技術に関する研究
[パイロット試験-Fe(II)-Fe(III)-MgSO
3
系溶液中の各成分の分析]
分析法の迅速化の研究
酸量
金属酸化物触媒上でのフェノール類の吸着状態に関する研究[ガスクロマトグラフ法による触媒の酸塩基特性の測定]
残さ転化反応
Kinetics of High-Conversion Hydrocracking of Bitumen
(ビチューメン水素化分解反応の高転化率における反応速度論)
残留Ge量
IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究
-ゲルマニウム・炭素複合体中の残留ゲルマニウム含量制御法の検討-
残留試薬
用水のクローズドシステム化
残渣物
熱天秤による北海道産木材の熱分解特性
残渣物の排出機構
シュレッダーダストの処理法及び有効利用に関する研究
-パイロットプラントの設計製作-
残渣分
都市ゴミ熱分解残渣物の活性化に関する研究,回分型流動賦活装置による試験
仕切効果
横型攪拌槽の液混合におよぼす仕切板の影響
仔ウシ胸腺DNA
オゾンによる核酸の分解に関する研究
-第5章 仔ウシ胸腺DNA二重らせん構造のオゾン処理による不安定化-
使用済みのプラスチック
廃プラスチックの油化技術の開発-ガソリン並み燃料油の製造が可能に-
使用済みプラスチック
廃プラスチックから高品位燃料油の製造技術
四ヨウ化ゲルマニウム
IV族ハロゲン化物を用いた芳香族類の炭素化(第4報)
-ゲルマニウム・炭素複合体の潤滑性-
四塩化ケイ素
四塩化ケイ素から高純度超微粒子セラミックス原料の製造
籾殻灰からのSiCl
4
の製造(第3報)…フーリエ変換光音響分光法によるアルカリ及びアルカリ土類金属塩添加籾殻灰の塩素化反応機構の分析…
四塩化ケイ素の製造法
農産廃棄物を原料とした四塩化ケイ素の製造方法
四塩化炭素
IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究
-四塩化炭素中におけるアントラセンの重縮合-
IV族ハロゲン化物を触媒とする芳香族類の重縮合と複合化炭素材の製造に関する研究
-ハロゲン化炭素による芳香族類の重縮合と重縮合体の性状-
施肥
石炭灰の燃焼過程における残渣の活性化処理技術に関する研究
-2.3 珪酸カリ肥料の肥効試験-
紙,金属類
都市ゴミの資源エネルギー化の研究
-都市ゴミの熱分解油化法(その1)-
紙パルプ原料
オイルパームの木質系副産物の有効利用
紫外レーザー照射
Light Emission Properties of Poly (Diphenylsilylenemethylene) and Poly (Diphenylsiloxane) by UV Laser Irradiation
(ポリジフェニルシリレンメチレンとポリジフェニルシロキサンの紫外レーザー照射による発光特性)
紫外線
最近のオゾンの高度利用について
紫外線の増加が遺伝子の機能に及ぼす影響
紫外線照射
ナフイオン膜への紫外線照射による超電力の発生
紫外線劣化
高分子材料の耐久性に関する研究
[熱可塑性プラスチックシートの耐候性-ポリスチレンの耐候性]
脂質
血液型の話からはじまって
脂質分解酵素
Purification and Characterization of a Lipolytic Enzyme Active at Low Temperature from Norwegian
Typhula ishikariensis
GroupIII Strain
(ノルウェー産雪腐病菌(チフラ イシカリエンシス グループIII)由来低温活性脂質分解酵素の精製と性質)
脂肪族炭化水素
水蒸気による炭化水素の改質
-概要-
脂肪族炭素
石炭液化油の構造解析
視覚の自動化
インテリジェント画像処理装置
試運転
シュレッダーダストの処理法及び有効利用に関する研究
-ガスエンジン発電試験-
試験
石炭の連続液化装置における石炭ペーストの送入方法
廃金属鉱山排水処理に関する二三の予試験
試験の概略
流動層技術
-300mmφ連続流動層による活性炭の製造-
試験管内曝露
オゾンの細胞および細胞構成物に及ぼす影響
試験機
スノースパイクタイヤの低公害化技術に関する研究
-第VI章 雪氷路タイヤ用室内試験機の試作と性能特性-
脱スパイク化支援技術に関する研究
-室内ドラム型冬用タイヤ試験機の試作及び開発-
試験結果
羽幌ベントナイトの試験研究について
選鉱用水の循環使用に関する実験的考察(第1報)-閉回路系連続操業試験-
試験所
カナダのエネルギー研究所に滞在して
試験体
高分子材料の耐久性に関する研究
[熱可塑性プラスチックシートの耐候性-屋外暴露,促進暴露した熱可塑性プラスチックシートの表面変化(第二報)表面形態および表面劣化層の変化]
試験体の種類
高分子材料の耐久性に関する研究
[熱可塑性プラスチックシートの耐候性-熱可塑性プラスチックシート(試験体の種類・成形加工法および共通的試験方法について)]
試験体の力学特性のばらつき
高分子材料の耐久性に関する研究
[熱可塑性プラスチックシートの耐候性-熱可塑性プラスチックシートの暴露による引張,曲げ特性値の分布変化]
試作
鉄鉱石の小型高圧流動還元実験装置
形状記憶合金を使用した低公害スパイクタイヤ
スノースパイクタイヤの低公害化技術に関する研究
-第IV章 形状記憶合金のスパイクタイヤへの応用-
スノースパイクタイヤの低公害化技術に関する研究
-第VII章 低公害試作タイヤの走行試験による評価-
脱スパイク化支援技術に関する研究
-室内ドラム型冬用タイヤ試験機の試作及び開発-
プラスチック廃棄物中の塩素の分析装置の開発
ファインセラミックス原料の省エネルギー的製造技術に関する研究
-籾殻の利用及び炭化物の性状-籾殻及びその炭化物の性状-
試作機
900℃まで熱重量変化と熱容量変化が同時測定できる「熱量天秤」の共同開発
試料の性状試験
羽幌ベントナイトの試験研究について
試料の選定
鉄鉱石の高圧流動還元に関する研究
[高温・高圧化における鉄鉱石の還元-各種鉄鉱石の流動還元性]
試料の調整
カオリンの閉回路系選鉱法に関する研究
[カオリン鉱の螢光X線分析による迅速測定法]
試料球
流動層技術
-多孔性物質の有効熱伝導度と有効拡散係数-
試料球内の圧力と温度
水素還元過程における酸化鉄単一球内の圧力増加と温度降下
試料表面の観察
オージェ走査電子顕微鏡
資源
道内産非金属資源の開発と利用研究
都市ゴミの資源エネルギー化の研究(その3)
-都市ゴミの分析法について-
「ジャガイモ」から生分解性ポリマーの原料をつくる
資源・エネルギー
資源・エネルギー関連研究の現状と今後の展望
資源・エネルギー化
都市ゴミの資源エネルギー化の研究
-都市ゴミの熱分解油化法(その1)-
資源・エネルギー技術
北開試の主な研究成果と今後の課題
ページの先頭へ