1. ホーム>
  2. 研究グループ紹介 >
  3. 研究グループ一覧 >
  4. 生体分子創製研究グループ

研究グループ紹介 Group Introduction

生体分子創製研究グループ(関西センター)

◇研究紹介◇

1)タンパク質の構造機能解明と人工タンパク質の創製:
タンパク質の構造機能相関を解明し、分子会合の制御を含めた人工タンパク質分子のデザイン、酵素機能の改変を目指します。PDB構造データに基づく新規人工タンパク質の創製と天然繊維素材とのハイブリッドを通しての生理活性タンパク質の素材利用手法の開発を行っています。
2) 微生物プロセスの高度化:
微生物の有性生殖を制御し、細胞機能を改変・統合することで、有用物質の生産に適した菌株を創製する。
3)生分解性高分子材料の開発と利用:
生分解性であるポリアミド4やポリ乳酸、そのステレオコンプレックス、ウレタン系ポリマーを対象に、フィルム、不織布、発泡成形体や複合材料の海洋をはじめとする環境分解性や生体内分解性を調べるとともに、生体分子や天然高分子との複合による機能化について研究を行っています。また、生分解の促進抑制を制御するための技術開発にも取り組んでいます。

これらにより、新たな生体分子を創製しその利用法を開発します。



Page Top

◇業績リスト◇

2024年2023年2022年2021年2020年2019年以前

◇関連トピックス◇

◇技術シーズ紹介◇

◇メンバー◇

氏名 役職 研究テーマ 研究内容

三谷恭雄

三谷 恭雄
副研究部門長/研究グループ長
  • 生物発光
  • 発光分子機構
  • 発光機能進化
新規発光生物の探索から、その発光分子機構解明、発光機能の進化について、ルシフェラーゼやルシフェリンを対象とした研究を行っています。さらにそれら発光を担う分子を利用した各種検出技術開発に向けた研究も実施しています。

web of science

中山敦好

中山 敦好
キャリアリサーチャー
  • 生分解性プラスチックの開発
  • 海洋性分解性評価手法の開発
  • バイオベースプラスチックの開発
環境に優しいバイオプラスチックの開発研究を行っており、生分解性材料ではポリアミド4、乳酸系ポリマー、ポリウレタンその他の材料開発を進めています。また、海洋での生分解挙動の解明と国際標準化に向けた生分解評価技術の開発を行っています。

web of science

川崎典起

川崎 典起
主任研究員
  • 多様な構造・機能を有するポリアミドの分子設計
  • 高分子反応によるポリアミド分子鎖の修飾
  • 親水・疎水性を制御した高分子の設計と合成
ポリアミド4はバイオマスから生産可能な2-ピロリドンの開環重合により合成でき、生分解性、優れた熱的・機械的性質を持っています。開始剤の選択により多様な構造のポリアミド4が得られ、主鎖のアミド基の化学修飾も可能です。これらの特徴を活かして、新規のエコマテリアルやバイオマテリアルの開発を目指します。

web of science

峯昇平

峯 昇平
主任研究員
  • 酵素の熱安定化
  • アミノ酸改変による酵素活性向上
  • リフォールディング
タンパク質は、熱に弱く、産業界では実用化し難いという問題があります。研究者は、超好熱性微生物(生育温度は100℃以上)の超耐熱性酵素の解析に長年携わった結果、タンパク質の耐熱性を特徴付ける領域の特異性を発見しました。本技術を利用し、産業用タンパク質の実用化を進めています。

web of science

星野英人

星野 英人
主任研究員
  • 蛋白質とセルロース/キチンとの複合素材の作製と汎用利用手法の開発
  • VHH抗体汎用利活用のプラットフォーム技術基盤の開発
  • コロナウイルスの簡便な検査手法と効率的な捕捉&除去技術の開発
任意蛋白質とセルロースを複合素材化する【-C-Link技術】の開発と、蛋白質/紙複合素材として1年以上の室温下長期間乾燥保管後も蛋白質活性を失わない当該技術に適用可能な蛋白質の探索をしています。VHH抗体の汎用利用法の基盤技術開発と「化学発光性能を伴う緑色蛍光蛋白質・GFP」-BAR-の材料利用技術の基盤開発を行っています。

web of science

氷見山幹基

氷見山 幹基
主任研究員
  • 新規なタンパク質集合体の創製
  • 人工金属酵素の作製
  • エックス線結晶構造解析
機能性分子の導入によるタンパク質の構造・機能改変を行っています。分子修飾によるタンパク質集合体の構造制御や、触媒分子の導入による人工酵素の作製を行ってました。エックス線結晶構造解析を駆使してタンパク質の構造機能相関を明らかとして、機能向上を目指しています。

web of science

日野彰大

日野 彰大
主任研究員
  • 生分解性プラスチックの海洋生分解性評価と標準化
  • 生分解性プラスチックの生分解性制御技術の開発
  • 超分子化学的手法を用いた新規機能性材料の開発
生分解性プラスチックの海洋における生分解性評価と評価方法の標準化に取り組んでいます。また、使用中は物性を維持し、使用後に分解が開始するような生分解性制御技術を開発し、耐久性・実用性と生分解性の両立を目指します。さらに、ボールミルを用いた新規機能性材料の開発も行っています。

web of science

秋山健太郎

秋山 健太郎
研究員