1. ホーム>
  2. 研究成果>
  3. 特筆すべき成果

研究成果 Research Result

特筆すべき成果 2023年度

2023/12/5

産総研プレスリリース
理論タンパク質量情報を活用した新しい微生物種同定技術
-20万件の原核微生物ゲノム情報をもとに、質量分析により多様な原核微生物種を迅速同定-

発表者:
バイオメディカル研究部門 総括研究主幹 関口勇地
株式会社 島津製作所

2023年12月5日プレスリリース図

詳細プレスリリース記事はこちらよりご覧ください。

バイオメディカル研究部門
総括研究主幹
関口勇地

2023/10/19

受賞
令和5年度産業標準化貢献者表彰(産業技術環境局長表彰)受賞

受賞者:
バイオメディカル研究部門 生体分子創製研究グループ 中山敦好

主な功績:
欧州主導で作成された海洋生分解関連のISO規格の問題点を整理。大幅な試験期間短縮、再現性を向上させた新規海洋生分解試験法を開発。技術コンサル等を通じた国内企業への普及に加え、生分解に影響を及ぼす因子や海水採取時の注意点、保管についても示すことにより、多くの企業や研究機関で設備が導入され、新規生分解材料の開発への貢献は大。今まで実施困難であった実海域浸漬試験法を簡易化した新手法も開発し、ISO/TC61(プラスチック)/SC14(環境側面)/WG2(生分解度)に我が国から提案、どちらも100%の賛同率を獲得し、CD(委員会原案)18957(好気的海水生分解加速試験)及びDIS(国際規格原案)16636(水環境下崩壊度試験)のプロジェクトリーダーとしてISO化に尽力。

詳細はこちらよりご覧ください。

バイオメディカル研究部門
生体分子創製研究グループ
中山敦好

2023/4/24

産総研プレスリリース
タンパク質が変性して小さくなることを発見
-タンパク質の新常識、抗体医薬品の安定化技術への応用期待-

発表者:
長浜バイオ大学バイオサイエンス学部 今村比呂志 助教
バイオメディカル研究部門 本田真也 招聘研究員

2023年4月24日プレスリリース図

詳細プレスリリース記事はこちらよりご覧ください。

バイオメディカル研究部門
本田真也

2023/4/21

受賞
2022年11月11日~大阪産業創造館で開催された産業技術支援フェア in KANSAI 2022-ものづくり×「いのちに力を与える」に出展した生体分子創製研究グループ 日野彰大、川崎典起、中山敦好のパネル「光による生分解性プラスチックの分解制御」がInteresting Panel賞を受賞しました。

パネルタイトル:光による生分解性プラスチックの分解制御
発表者:
バイオメディカル研究部門 生体分子創製研究グループ
日野彰大、川崎典起、中山敦好


2023/4/19

研究成果
生体分子創製研究グループ 氷見山幹基の研究成果がBioconjugate Chemistry誌に掲載され、Supplementary Coverに採用されました。

論文:
Himiyama, T., Hamaguchi, T., Yonekura, K., Nakamura, T.:Unnaturally Distorted Hexagonal Protein Ring Alternatingly Reorganized from Two Distinct Chemically Modified Proteins. Bioconjugate Chem., 34(4), 764-774 (2023). 詳細

成果概要:
タンパク質の集合状態や形状の改変を、人工分子の化学修飾により実現しました。六角形リング状タンパク質集合体を解離するアミノ酸変異を導入し、2種類の解離変異体をデザインしました。続く化学修飾によって人工分子を結合し、タンパク質間相互作用を再構築して2種類の変異体により構成される人工の集合様式に再編成しました。この人工タンパク質集合体は、東北大学の濵口祐准教授と理化学研究所/東北大学の米倉功治グループディレクター/教授によるクライオ電子顕微鏡観察によって、野生型タンパク質の正六角形から歪められた独特の形状を持ち、中で2種類の変異体が交互に並んでいることが明らかになりました。この研究により、従来のアミノ酸変異ではアクセスが困難だった人工タンパク質集合体の構築が可能になり、今後の応用に期待が持たれます。この技術の詳細は2023年4月19日にBioconjugate Chemistry誌に掲載され、Supplementary Coverに採用されました。交互リング状タンパク質の集合構造を鳥の巣に見立てています。

バイオメディカル研究部門
生体分子創製研究グループ
氷見山幹基

特筆すべき成果 ~2022年度

2022/9/15

受賞
一般社団法人 日本液晶学会 論文賞(A部門)
受賞論文:Internal constraints and arrested relaxation in main-chain nematic elastomers
Nature Communications, 12, 787, 2021

発表者:
電子光基礎技術研究部門 大園 拓哉
バイオメディカル研究部門 加藤 薫
触媒化学融合研究センター 南川 博之

受賞理由:
本論文において著者らは主鎖型のネマチックエラストマーの新たな履歴現象の発見したことおよびその履歴特性を報告している。本論文のこれらの内容が日本液晶学会の論文賞A部門に相当しいと認められる。ソフトマター分野のアクチュエータ、制動系、摩擦制御、形状記憶、非線形応答などへの応用や機構解明で、液晶エラストマー(LCE)の研究は注目されている。その中で、LCEの応力緩和の遅延は、弾性挙動の平衡状態への移行を阻むなどの問題や応用性において本質的なトピックである。著者らは、主鎖型ネマチック液晶エラストマーを緻密に材料設計し、応用歪み特性を系統的に制御して発現させている。ソフト弾性とエントロピー弾性との間での変化や、プラトー域の大きさやそこからの立ち上がり方、ヒステリシスなどを区分して粘弾性を設計し創製している。分子構造や巨視的特性を、様々な測定から導き、それらをエネルギーランドスケープによる表現で上手く説明しており、機構解明においても広く読者の興味を惹く。また、本論文は粘弾性理論家との国際共同研究の成果であり、国内外へのインパクトが高い。以上のことから本論文は日本液晶学会論文賞A部門に値する。
上記の研究のうち、加藤はネマチック液晶エラストマーの内部構造の光学顕微鏡での観察方法を大園氏と共に考案しました。それを基に大園氏を中心とした液晶の専門家が上記の解析を行いました。

受賞論文はこちらよりご覧ください。

バイオメディカル研究部門
脳遺伝子研究グループ
加藤 薫

2022/8/30

産総研プレスリリース
新型コロナウイルスの感染を阻害するペプチドを発見
-スパイクタンパク質の変異しにくい部位に作用し、種々の変異株にも効果がある阻害剤の開発に期待-

発表者:
バイオメディカル研究部門 山崎 和彦、久保田 智巳
細胞分子工学研究部門 舘野 浩章、清水 弘樹
国立大学法人長崎大学 感染症研究出島特区 森田 公一 教授
同 熱帯医学研究所Ngwe Tun, Mya Myat 准教授
高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 安達 成彦 特任准教授、川崎 政人 准教授、守屋 俊夫 特任准教授、池田 聡人 研究員

2022年8月30日プレスリリース図

詳細プレスリリース記事はこちらよりご覧ください。

バイオメディカル研究部門
構造創薬研究グループ
山崎 和彦

バイオメディカル研究部門
構造創薬研究グループ
久保田 智巳


*2021年度以前の成果はこちらをご覧ください。過去の特筆すべき成果