1. ホーム>
  2. 研究成果>
  3. 研究最新情報

研究成果 Research Result

  

2025年 研究最新情報

2025/4/7 『受賞』

バイオ分子探索研究グループ

産業技術支援フェア in KANSAI2024 Interesting Panel賞受賞

2024年11月15日に大阪産業創造館(大阪市中央区)で開催された産業技術支援フェア in KANSAI2024において、モレキュラーバイオシステム研究部門 主任研究員・氷見山幹基、研究員・秋山健太郎が、招聘研究員・芝上基成と推進した研究内容について発表した演題がInteresting Panel賞(得票数1位)を受賞いたしました。

演題:パラミロンを出発原料としたものづくり
発表者:産業技術総合研究所 氷見山幹基、秋山健太郎

氷見山幹基

氷見山 幹基

秋山健太郎

秋山健太郎

2025/3/18 『産総研プレスリリース』

バイオシステム応用研究グループ
(旧バイオメディカル研究部門 バイオアナリティカル研究グループ)

細菌と真菌が混在したマイクロバイオームの定量解析を可能に
-人工核酸標準物質の開発で次世代シーケンサーによる解析の標準化に貢献-

発表者:
産業技術総合研究所 Tourlousse Dieter、関口勇地
2025年3月18日プレスリリース図

詳細プレスリリース記事はこちらよりご覧ください。

Tourlousse Dieter

Tourlousse Dieter

関口勇地

関口勇地

2025/1/28 『産総研プレスリリース』

バイオ分子評価研究グループ
(旧バイオメディカル研究部門 生体分子創製研究グループ)

沿岸域でのポリヒドロキシ酪酸(PHB)生分解のカギは微生物叢の多様性
-生分解性プラスチックの海洋での生分解性評価試験の期間短縮へ一歩前進-

発表者:
産業技術総合研究所 成廣隆、黒田恭平、日野彰大、中山敦好
独立行政法人 製品評価技術基盤機構バイオテクノロジーセンター
2025年1月28日プレスリリース図

詳細プレスリリース記事はこちらよりご覧ください。

日野彰大

日野彰大

中山敦好

中山敦好

 

2024年 研究最新情報

2024/12/20 『産総研プレスリリース』

地下微生物が天然ガスの起源を偽装!?
-起源の見直しを促す新発見が天然ガス鉱床探査の未来を変える-

発表者:
産業技術総合研究所(地圏資源環境研究部門、生物プロセス研究部門、エネルギープロセス研究部門)
鎌形洋一 招へい研究員
マサチューセッツ工科大学

2024年12月20日プレスリリース図

詳細プレスリリース記事はこちらよりご覧ください。

2024/12/16 『産総研プレスリリース』

バイオシステム応用研究グループ
(旧バイオメディカル研究部門 脳機能調節因子研究グループ)

腸内菌が脳に果たす新たな役割を発見
-腸内菌は脳で新しく生まれる神経細胞を正常に発達させるキープレイヤー-

発表者:
産業技術総合研究所 波平昌一、室冨和俊
国立大学法人 東京大学大学院農学生命科学研究科 平山和宏 教授
東亜薬品工業株式会社
2024年12月16日プレスリリース図

詳細プレスリリース記事はこちらよりご覧ください。

波平昌一

波平昌一

室冨和俊

室冨和俊

2024/12/3『産総研プレスリリース』

バイオシステムデザイン研究グループ
(旧バイオメディカル研究部門 分子細胞育種研究グループ)
バイオ分子探索研究グループ
(旧バイオメディカル研究部門 生体分子創製研究グループ)

新たなバイオベース接着剤のハッケン!自動車用構造材をミドリムシ由来材料で接着
-加熱すると解体できる性質を活かして使用済み自動車部品のリサイクルに貢献-

発表者:
産業技術総合研究所 芝上基成、氷見山幹基、寺崎正
旭化成株式会社
2024年12月3日プレスリリース図

詳細プレスリリース記事はこちらよりご覧ください。

芝上基成

芝上基成

氷見山幹基

氷見山幹基

2024/10/31『受賞』

バイオシステム多様性研究グループ
(旧生物プロセス研究部門 生物共生進化機構研究グループ)

日本微生物生態学会 第37回大会優秀ポスター賞 受賞

演題:進化実験由来の人工共生細菌はどんなカメムシにも共生できるのか?
発表者:
東京大学大学院 杉山隆雅
産業技術総合研究所 森山実、古賀隆一、深津武馬

詳細はこちらよりご覧ください。

2024/09/26『産総研プレスリリース』

バイオアナリティカル研究グループ
(旧バイオメディカル研究部門 バイオアナリティカル研究グループ)

バイオものづくりを支える微生物探索のための基盤技術を開発
-ドロップレットの中で微生物増殖を検出する試薬を製品化-

発表者:
産業技術総合研究所 佐々木章、野田尚宏

2024年9月26日プレスリリース図

詳細プレスリリース記事はこちらよりご覧ください。

佐々木章

佐々木章

野田尚宏

野田尚宏

2024/09/19『産総研プレスリリース』

バイオ分子機能制御研究グループバイオ分子評価研究グループ
(旧バイオメディカル研究部門 細胞分子機能研究グループ)


異種臓器の傷を同時に治す医療用シート
-マクロファージを操作し治癒を促進-

発表者:
産業技術総合研究所 戸井田力、清水勇気、清水栄子、出口友則
日本特殊陶業-産総研 ヘルスケア・マテリアル連携研究ラボ  北村昌大、加藤敦史
日本特殊陶業株式会社
国立大学法人 九州大学大学院歯学研究院 土谷享
国立研究開発法人 国立循環器病研究センター研究所 姜貞勲

2024年9月19日プレスリリース図

詳細プレスリリース記事はこちらよりご覧ください。

戸井田力

戸井田力

清水勇気

清水勇気

出口友則

出口友則

2024/08/15『雑誌発行のお知らせ』

朝日新聞出版発行「月刊 ジュニアエラ9月号」
特集記事「知られざる!光る生き物の世界」

この特集記事の監修(ナビゲーター)を近江谷克裕(旧バイオメディカル研究部門 首席研究員)が行いました。

雑誌名:月刊 ジュニアエラ 2024年9月号
朝日新聞出版発行 2024年8月9日発売

朝日新聞出版 ジュニアエラ2024年9月号

近江谷克裕

2024/06/17『産総研プレスリリース』

バイオ分子評価研究グループ
(旧バイオメディカル研究部門 先端ゲノムデザイン研究グループ)

フンで見つける魚の病気
-個体を傷つけることなく陸上養殖魚の病気を見つけ出すバイオマーカーを特定-

発表者:
産業技術総合研究所 竹内美緒、成廣隆、黒田恭平
国立研究開発法人 理化学研究所 菊地淳
近畿大学 永田恵里奈

2024年6月17日プレスリリース図

詳細プレスリリース記事はこちらよりご覧ください。

竹内美緒

2024/05/20『雑誌掲載』

科学雑誌「ニュートン別冊 科学名著図鑑第2巻」に近江谷克裕(旧バイオメディカル研究部門 首席研究員)著書「ふしぎ!光る生き物大図鑑」が選ばれ掲載されました。

掲載誌名:ニュートン別冊 科学名著図鑑第2巻
株式会社ニュートンプレス発行 2024年5月8日発売



小中学生向きに、日本でみられる“光るいきもの”を中心に、世界の”光る生きもの“の大図鑑です。現在、わかっている光る仕組みも詳しく解説しています。

近江谷克裕

2024/05/01『受賞』

バイオシステム多様性研究グループ
(旧生物プロセス研究部門 生物共生進化機構研究グループ)

第51回日本マイコプラズマ学会学術集会優秀発表賞

演題:ミニマルセルの高効率形質転換手法の開発
発表者:水谷 雅希、萩原 陽子、John Glass、片岡 正和、深津 武馬、Yo Suzuki、柿澤 茂行

詳しくはこちらをご覧ください。

2024/04/05『受賞』

公益社団法人 日本農芸化学会2024年度 トピックス賞受賞

総括研究主幹・関口勇地は島津製作所と共同で発表した演題が日本農芸化学会2024年度大会(設立100周年記念大会)でトピックス賞を受賞いたしました。

演題:
ゲノム情報から予測した大規模タンパク質量情報と質量分析による広範囲な原核微生物の迅速同定

発表者:
産業技術総合研究所 関口勇地、Tourlousse Dieter、大橋明子、濱嶋麻裕、三浦大典
島津製作所 寺本華奈江、山田賢志、岩本慎一、田中耕一

関口勇地

2024/01/26『産総研プレスリリース』

バイオ分子評価研究グループ
(旧バイオメディカル研究部門 生体分子創製研究グループ)

生分解性プラスチックは深海でも分解されることを実証
-プラスチック海洋汚染問題の解決に光明- 

発表者:
東京大学 大学院農学生命科学研究科
海洋研究開発機構
群馬大学 大学院理工学府分子科学部門
製品評価技術基盤機構
産業技術総合研究所 中山敦好

2024年1月26日プレスリリース図
詳細プレスリリース記事はこちらよりご覧ください。

中山敦好