地質調査総合センター 地質情報研究部門

現在位置組織 > 地質情報研究部門 > 研究成果 > 受賞

受賞

主な受賞一覧

2023   
2023年度 日本地質学会フィールドワーク賞
受賞者 羽地 俊樹 (地殻岩石RG)
対象論文 Haji, T. and Yamaji, A., 2020,
Termination of intra-arc rifting at ca 16 Ma in the Southwest Japan arc: The tectonostratigraphy of the Hokutan Group. Island Arc, 29, e12366.
受賞理由 日本地質学会2023年度各賞受賞者 受賞理由
論文サイト https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/iar.12366 (Wiley)
2023年度 日本地質学会研究奨励賞
受賞者 山岡 健 (地殻岩石RG)
対象論文 Yamaoka, K., Wallis, S. R., 2022.
Recognition of broad thermal anomaly around the median tectonic line in central Kii peninsula, southwest Japan: Possible heat sources. Island Arc, 31, e12440.
受賞理由 日本地質学会2023年度各賞受賞者 受賞理由
論文サイト https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/iar.12440 (Wiley)
2023年度 日本地質学会論文賞
対象論文 Noda, A. (研究部門付) , Sato, D. (地殻岩石RG), 2018.
Submarine slope-fan sedimentation in an ancient forearc related to contemporaneous magmatism: The Upper Cretaceous Izumi Group, southwestern Japan. Island Arc, 27, e12240.
受賞理由 日本地質学会2023年度各賞受賞者 受賞理由
論文サイト https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/iar.12240 (Wiley)
2023年度 日本地質学会論文賞
対象論文 内野隆之 (シームレス地質情報RG)・羽地俊樹 (地殻岩石RG),2021,
北上山地中西部の中古生代付加体を貫く白亜紀岩脈群の岩相・年代と貫入応力解析から得られた引張場.地質学雑誌,127,651-666.
受賞理由 日本地質学会2023年度各賞受賞者 受賞理由
論文サイト https://www.jstage.jst.go.jp/article/geosoc/127/11/127_2021.0025/_article/-char/ja/ (J-STAGE)
科学技術賞 開発部門
発表・掲載 2023年04月
受賞者 脇田 浩二 (研究部門付) , 斎藤眞, 西岡芳晴 (シームレス地質情報RG), 宮崎一博 (研究部門付) , 宝田晋治
業績名 「デジタル社会の基盤情報となった全国地質図の開発」
受賞内容 令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
2022   
科学技術賞 理解増進部門
発表・掲載 2022年04月
受賞者 斎藤 眞 (シームレス地質情報RG), 利光 誠一, 川畑 晶, 中島 和敏
業績名 「防災減災から地域振興につながる地質情報の普及啓発」
受賞内容 令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞
2022年日本第四紀学会学会賞
発表・掲載 2022年08月
受賞者 池原 研 (平野地質RG)
受賞対象 「海底堆積物を用いた日本周辺海域の海洋環境変化とイベント堆積物の堆積作用と履歴の解明に関する研究」
受賞内容 日本第四紀学会学会賞・学術賞
2021年度地球環境史学会 PEPS論文賞
発表・掲載 2022年11月
受賞者 羽田 裕貴 (平野地質RG)
受賞対象 Yuki Haneda, Makoto Okada, Yusuke Suganuma and Takahiro Kitamura (2020)
A full sequence of the Matuyama-Brunhes geomagnetic reversal in the Chiba composite section, Central Japan.
Progress in Earth and Planetary Science, 7, 44.
doi:10.1186/s40645-020-00354-y.
受賞理由 2021年度地球環境史学会各賞選考理由
2021年度地球環境史学会 奨励賞
発表・掲載 2022年11月
受賞者 羽田 裕貴 (平野地質RG)
受賞対象 研究テーマ:房総半島の海成鮮新〜更新統を用いた高時間分解能の古海洋・古地磁気変動復元
受賞理由 2021年度地球環境史学会各賞選考理由
Progress in Earth and Planetary Science The Most Downloaded Paper Award 2022 2位
発表・掲載 2022年06月
受賞者 Yuki Haneda (平野地質RG), Makoto Okada, Yusuke Suganuma, Takahiro Kitamura
受賞対象 A full sequence of the Matuyama-Brunhes geomagnetic reversal in the Chiba composite section, Central Japan
受賞内容 Progress in Earth and Planetary Science - Awards
2022年度日本地震学会論文賞
発表・掲載 2023年03月
受賞者 Ayumu Miyakawa (地球物理RG), Atsushi Noda (研究部門付) & Hiroaki Koge (資源テクトニクスRG)
受賞対象 Evolution of the geological structure and mechanical properties due to the collision of multiple basement topographic highs in a forearc accretionary wedge: insights from numerical simulations
掲載誌:Progress in Earth and Planetary Science (2022), 9, 1
DOI:10.1186/s40645-021-00461-4
受賞理由 2022年度日本地震学会賞、論文賞、若手学術奨励賞、技術開発賞受賞者の決定について(2023年3月20日掲載)(日本地震学会)
Island Arc Top Cited Article 2021-2022
発表・掲載 2023年02月
受賞者 Futoshi Nanayama, Jun Tajika, Toru Yamasaki (地殻岩石RG), Hiroshi Kurita, Hideki Iwano, Tohru Danhara, Takafumi Hirata
受賞対象 The emplacement of in situ greenstones in the northern Hidaka belt: The tectonic relationship between subduction of the Izanagi-Pacific ridge and Hidaka magmatic activity
The Most Cited Paper Award 2022
発表・掲載 2022年12月
受賞者 Hodaka Kawahata, Kazuhiko Fujita, Akira Iguchi, Mayuri Inoue, Shinya Iwasaki, Azumi Kuroyanagi, Ayumi Maeda, Takuya Manaka, Kazuyoshi Moriya, Haruka Takagi, Takashi Toyofuku, Toshihiro Yoshimura & Atsushi Suzuki海洋環境地質RG
受賞対象 Perspective on the response of marine calcifiers to global warming and ocean acidification ? Behavior of corals and foraminifera in a high CO2 world “hot house”
受賞内容 Progress in Earth and Planetary Science | The Most Cited Paper Award 2022
『第44回沖縄研究奨励賞』
発表・掲載 2022年12月
受賞者 井口 亮海洋環境地質RG
受賞題目 造礁サンゴ類の環境応答に関する総合的研究
受賞内容 公益財団法人沖縄協会『沖縄研究奨励賞』
2022 Geochemical Journal Award
発表・掲載 2022年07月
受賞者 地球化学RG Atsuyuki Ohta, Noboru Imai, Takashi Okai, Mitsuo Manaka, Ran Kubota, Atsunori Nakamura, Yoshiko Tachibana
受賞対象 Ohta, A., Imai, N., Okai, T., Manaka, M., Kubota, R., Nakamura, A. and Tachibana, Y. (2021)
Watershed analysis for geochemical mapping in Japan based on a hydrologic model: The concentrations of 53 elements and the dominant lithology in a drainage basin.
Geochemical Journal, 55 (2), pp.59-88, 2021. doi.org/10.2343/geochemj.2.0618
受賞内容 Welcome to Goldschmidt2022 Award / Medal lecture
2021   
Best Paper Award|AROB-ISBC-SWARM2022
発表・掲載 2022年01月
受賞者 Ayumu Miyakawa地球物理RG), Furi Kishimoto, Tsukasa Fujita, Masanori Shiro, Yuichi Iwasaki, Tetsuo Yasutaka (National Institute National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), Japan) Masanao Ochi (The University of Tokyo, Japan)
受賞対象 Co-authorship Relationship with the Construction of a Research Laboratory: Consideration from a Network Perspective
受賞内容 AROB-ISBC-SWARM2022
2021年度日本第四紀学会奨励賞
発表・掲載 2021年08月
受賞者 地球化学RG 中村 淳路
受賞対象 「北海道霧多布湿原一番沢における津波堆積物の分布」
第四紀研究, 58巻4号, 303−312頁, 2019.
受賞内容 2021年日本第四紀学会論文賞・奨励賞
2021年度 日本地質学会論文賞
発表・掲載 2021年09月
受賞対象 埼玉県加治丘陵に分布する下部更新統仏子層の層序と年代の再検討
納谷 友規, 水野 清秀 (平野地質RG)
地質学雑誌 2020 年 126 巻 4 号 p. 183-204
受賞理由 2021年度各賞受賞者 受賞理由 論文賞
2021年度 日本地質学会論文賞
発表・掲載 2021年09月
受賞対象 東京都世田谷区,武蔵野台地の地下に分布する世田谷層及び東京層の層序,分布形態と地盤震動特性
中澤 努, 長 郁夫, 坂田 健太郎 (情報地質RG), 中里 裕臣, 本郷 美佐緒, 納谷 友規 (平野地質RG), 野々垣 進 (情報地質RG), 中山 俊雄
地質学雑誌 2019 年 125 巻 5 号 p. 367-385
受賞理由 2021年度各賞受賞者 受賞理由 論文賞
2020   
2020年度 日本古生物学会学術賞
発表・掲載 2021年02月
受賞者 平野地質RG 中島 礼
受賞対象 新生代二枚貝化石の古生態学的・古海洋学的研究
受賞内容 日本古生物学会学術賞 (日本古生物学会)
Scientific Reports | Top 100 in Ecology
発表・掲載 2021年03月
受賞対象 Evaluating the effect of overharvesting on genetic diversity and genetic population structure of the coconut crab
Takefumi Yorisue, Akira Iguchi海洋環境地質RG), Nina Yasuda, Yuki Yoshioka, Taku Sato & Yoshihisa Fujita
Published: 22 June 2020
受賞内容 Scientific Reports | Top 100 in Ecology
Progress in Earth and Planetary Science | The Most Downloaded Paper Award 2020
発表・掲載 2020年06月
受賞対象 Perspective on the response of marine calcifiers to global warming and ocean acidification-Behavior of corals and foraminifera in a high CO2 world "hot house".
Hodaka Kawahata, Kazuhiko Fujita, Akira Iguchi海洋環境地質RG), Mayuri Inoue, Shinya Iwasaki, Azumi Kuroyanagi, Ayumi Maeda, Takuya Manaka, Kazuyoshi Moriya, Haruka Takagi, Takashi Toyofuku, Toshihiro Yoshimura and Atsushi Suzuki海洋環境地質RG
Published: 17 January 2019
受賞内容 Progress in Earth and Planetary Science | The Most Downloaded Paper Award 2020
日本堆積学会2021年論文賞
発表・掲載 2021年03月
受賞者 平野地質RG 阿部 朋弥
受賞対象 Abe T., Goto K., Sugawara D. (2020) Spatial distribution and sources of tsunami deposits in a narrow valley setting - insight from 2011 Tohoku-oki tsunami deposits in northeastern Japan. Progress in Earth and Planetary Science 7 (7): 1-21. doi.org/10.1186/s40645-019-0318-6
日本測地学会講演会学生優秀発表賞
発表・掲載 2020年10月
受賞者 地球物理RG 山佳 典史
受賞対象 超伝導重力計(iGrav#017)観測で得た道東・弟子屈の約2年間の重力時間変化
受賞内容 日本測地学会 学生による講演会優秀発表賞
2020年度日本地質学会研究奨励賞
発表・掲載 2020年06月
受賞者 地殻岩石RG 羽地 俊樹
受賞対象 Haji, T., Hosoi, J., Yamaji, A., 2019, A middle Miocene post-rift stress regime revealed by dikes and mesoscale faults in the Kakunodate area, NE Japan. Island Arc, 28: e12304.
受賞理由 日本地質学会 2020年度各賞受賞者 受賞理由
日本ベントス学会「2020年度日本ベントス学会奨励賞」
発表・掲載 2020年09月
受賞者 海洋環境地質RG 清家 弘治
受賞内容 日本ベントス学会奨励賞
2019   
SATテクノロジー・ショーケース2020 【ベスト異分野交流賞】
発表・掲載 2020年01月
受賞者 海洋環境地質RG 飯島 真理子
受賞対象 リン酸塩がサンゴ稚ポリプの骨格形成に及ぼす影響
受賞内容 SATテクノロジー・ショーケース2020
地球電磁気・地球惑星圏学会 学会特別表彰
発表・掲載 2019年05月
受賞者 地球変動史RG 小田 啓邦
受賞対象 「Earth, Planets and Space誌のオープン アクセス化に対する貢献」
受賞内容 地球電磁気・地球惑星圏学会 学会特別表彰
日本第四紀学会若手・学生発表賞 (2019年大会 口頭若手部門)
発表・掲載 2019年08月
受賞者 平野地質RG 阿部 朋弥
受賞対象 「西三河平野南西部地下に分布する更新統の層序の再検討」
受賞内容 日本第四紀学会若手・学生発表賞
物理探査学会 第141回優秀発表賞(ポスター)
発表・掲載 2019年11月
受賞者 地球物理情報RG 杉野 由樹(RA)
受賞対象 「重・磁力データ解析のための岩石物性の測定-北海道武佐岳地域を例として-」
受賞内容 第141回優秀発表賞(ポスター) (物理探査学会)
物理探査学会 第140回最優秀発表賞
発表・掲載 2019年09月
受賞者 地球物理情報RG 村田 泰章
受賞対象 Scintrex重力計を用いた微小重力モニタリングのための精密ドリフト補正
受賞内容 第140回最優秀発表賞 (物理探査学会)
 
2018   
LODチャレンジ2018 最優秀賞
発表・掲載 2018年11月
受賞者 シームレス地質情報RG 内藤 一樹
受賞対象 鉄道地質
受賞内容 Linked Open Data チャレンジ Japan 2018 受賞作品発表
(Linked Open Data チャレンジ 2018 実行委員会)
2018年度 日本地質学会 Island Arc賞
発表・掲載 2018年06月
受賞者 地球物理RG 宮川 歩夢
受賞対象 Gas hydrate saturation at Site C0002, IODP Expeditions 314 and 315, in the Kumano Basin, Nankai trough. Island Arc, 23, 142?156. (2014)
受賞内容 受賞理由 (日本地質学会)
 
2017   
The Most Accessed Paper Award 2017
発表・掲載 2017年
受賞者 海洋地質RG 板木 拓也
受賞対象 Stephen J. Gallagher, Akihisa Kitamura, Yasufumi Iryu, Takuya Itaki, Itaru Koizumi and Peter W. Hoiles (2015)The Pliocene to recent history of the Kuroshio and Tsushima Currents: a multi-proxy approach. Progress in Earth and Planetary Science (2015) 2:17. DOI 10.1186/s40645-015-0045-6
受賞内容 The Most Accessed Paper Award 2017 (Progress in Earth and Planetary Science)
2017年日本古生物学会論文賞
発表・掲載 2017年
受賞者 海洋地質RG 板木 拓也
受賞対象 Motoyama, I., Yamada, Y., Hoshiba, M. and Itaki, T. (2016) Radiolarian assemblages in surface sediments of the Japan Sea. Paleontological Research, vol.20, no.3, pp.176-206.
受賞内容 日本古生物学会論文賞 (日本古生物学会)
 
2015   
2015年日本古生物学会学術賞
発表・掲載 2015年
受賞者 海洋地質RG 板木 拓也
受賞対象 第四紀放散虫に基づく古海洋学的研究
受賞内容 日本古生物学会学術賞 (日本古生物学会)