LS-BT合同研究発表会

プログラム セッション1

LS-BT2025 Symposium Session1   (6月18日)


 「バイオエコノミー社会実現に向けたバイオものづくり技術」


産総研生命工学領域ではバイオエコノミーの実現に貢献しうる微生物・植物によるバイオものづくり技術の開発を推進しています。 本セッションでは、ゲノム編集ツールの開発、微生物を活用した物質生産等に関する取組みを紹介し、バイオものづくり研究の今後の展開について議論する機会にしたいと考えています。

Session1 バイオエコノミー社会実現に向けたバイオものづくり技術
座長:産総研生命工学領域 研究企画室 室長  光田 展隆
10:00-10:05
産総研生命工学領域 領域長 千葉 靖典
10:05-10:25
「植物育種の産業化を加速するゲノム編集技術基盤の確立」
Development of gene editing technologies for breeding of industrially important plants
産総研バイオものづくり研究センター 植物機能制御研究チーム 上級主任研究員 菅野 茂夫
10:25-10:45
「ハイパースペクトルイメージングと異常検知を活用した
高生産性微生物株検出システム」
Detection systems of overproducing microbial strains using hyperspectral imaging and anomaly detection model
コニカミノルタ-産総研 バイオプロセス技術連携研究ラボ 特定集中研究専門員 渡 優有
10:45-11:05
「バイオものづくりに資する動的代謝工学技術基盤の構築」
Dynamic Metabolic Engineering for Advancing Bio-Manufacturing
産総研バイオものづくり研究センター 微生物システム創発研究チーム 主任研究員 相馬 悠希
11:05-11:25
「計算科学による高純度 L-メントール生産リパーゼ変異体の開発」
Development of lipase mutants for high-purity L-menthol production via computational science
産総研人工知能研究センター オーミクス情報研究チーム 主任研究員 池部 仁善