AIST太陽光発電研究成果報告会2018 資料
 ポスター発表資料
ポスター発表リスト
(発表者の括弧内は所属、特記なき場合は産総研)
  題目 発表者
1 太陽電池応用へ向けた液相結晶化シリコン薄膜の電気特性向上に関する検討 海汐 寛史
2 高性能セル用大口径比結晶成長技術の展開 福田 哲生
3 Progress towards sawing thinner Si wafers (~100 µm) using thinner diamond wires for PV use Halubai Sekhar
4 MWT型セル製造工程における貫通穴内の洗浄および裏面の拡散層除去へのアルカリエッチングの適用 小林 翼(福島県ハイテクプラザ)
5 赤外分光法による薄型シリコン基板の酸素濃度の定量 薄 謙志郎(産総研 / 福島大学)
6 高効率バックコンタクト型太陽電池,PERC型太陽電池,シリコンヘテロ接合型太陽電池モジュールの温度特性測定と解析 原 重臣(佐賀大学)
7 結晶シリコン太陽電池IV特性の新温度補正式 大島 博典
8 内部量子効率マッピング法によるPERC裏面の評価 望月 敏光
9 Towards 22% high-efficiency p-type PERC solar cells Supawan Joonwichien
10 N-type bifacial solar cell with selective emitter structures formed by wet chemical etching Shalamujiang Simayi
11 両面受光ー裏面電極型結晶シリコン太陽電池の開発 立花 福久
12 Ultrathin SiOx:H / a-Si:H passivation layer for crystalline silicon solar cells Mickaël Lozac’h
13 シリコンヘテロ太陽電池の高効率化に向けた界面欠陥の制御 布村 正太
14 超薄型ウェーハを用いたa-Si:H/c-Siヘテロ接合結晶シリコン太陽電池の検討 齋 均
15 シリコンヘテロ接合型太陽電池の実使用条件下の発電性能の経時変化 石井 徹之(電力中央研究所)
16 PID試験における太陽電池モジュール内部の電界及び電流解析 橘 泰至(石川県工業試験場)
17 p型結晶シリコン太陽電池のPID現象に対するSiNxとpn接合部の影響 城内 紗千子
18 太陽電池セル表面近傍における導電性原子間力顕微鏡を用いた電圧誘起劣化の影響評価 大橋 史隆(岐阜大学)
19 Analysis of delay effect by UV irradiation during PID stress test for p-type crystalline Si solar cells Dong C. Nguyen(奈良先端科学技術大学院大学)
20 雷インパルス電圧印加による結晶シリコン太陽電池モジュールの電圧誘起劣化の促進 金子 哲也(東海大学)
21 電圧誘起劣化した太陽電池モジュールの逆バイアス電圧印加による高速回復技術の開発 吉田 弘樹(岐阜大学)
22 n型結晶Si太陽電池モジュールの長時間電圧誘起劣化とその回復 大平 圭介(北陸先端科学技術大学院大学)
23 n型結晶Si太陽電池モジュールの電圧誘起劣化に与える光照射の影響 山口 世力(北陸先端科学技術大学院大学)
24 実用屋外システムにおけるn型結晶Si太陽電池モジュールの電圧誘起劣化 秋冨 稔
25 太陽電池モジュールの高温高湿試験での劣化評価 伊野 裕司
26 太陽電池内酢酸検知のための錫薄膜センサと酢酸間の検量線作成 浅野 正太(東京農工大学)

27

錫薄膜センサを用いた加速試験中の太陽電池内部酢酸検出 濱岡 遼(東京農工大学)
28 様々な環境下で劣化した太陽電池封止材の陽電子消滅寿命法による構造解析 萩原 英昭
29

高温高湿試験による結晶シリコン太陽電池電極の劣化

仙波 妙子(ナミックス)
30 フィールド試験と屋内加速試験を結び付ける劣化指標の探索 棚橋 紀悟
31 黒色バックシートモジュールの屋外曝露検証 白髭 靖史(大日本印刷)
32 屋根材一体型太陽電池モジュール「福島モデル」の開発 高遠 秀尚
33 サブストレート型・結晶Si太陽電池モジュール:信頼性評価と実用展開 原 浩二郎
34 CdS/Cu2Zn(Sn, Ge)Se4ヘテロ界面における電子構造解析 永井 武彦
35 CZTSe太陽電池のアルカリ添加効果 反保 衆志
36 単結晶Cu(In,Ga)Se2太陽電池の高効率化技術の開発 西永 慈郎
37 CIGS太陽電池の熱・光照射効果による高効率化 西永 慈郎
38 Surface sulfurization study on the CIGS thin-film solar cell Shinho Kim
39 CIGS太陽電池の高効率化に向けて ~アルカリ金属の挙動の研究~ 上川 由紀子
40 RbF処理をした高効率CIGS太陽電池の界面構造 石塚 尚吾
41 TCOリフトオフによる薄膜太陽電池レーザースクライブ 奈良崎 愛子
42 薄膜太陽電池モジュールのPID試験規格の検討 櫻井 啓一郎
43 Impacts of V/III ratio on the performance of GaAs p-n solar cells by ultrafast MOVPE Hassanet Sodabanlu(東京大学)
44 MOCVD法によるGaAs PVセル構造の超高速成長 生方 映徳(大陽日酸)
45 低コストHVPE法により作製したGaAs太陽電池 大島 隆治
46 低コストHVPE法により作製したInGaP太陽電池 庄司 靖
47 多接合太陽電池における発光結合効果 太野垣 健
48 多接合太陽電池におけるGaAs多重化構造の検討 中元 嵩(東京都市大学 / 産総研)
49 結晶シリコンスマートスタック太陽電池の開発 水野 英範
50 スマートスタックセルの高効率化に向けたInGaPサブセルの開放電圧向上 大島 隆治
51 InGaP/GaAs/GaAs//Siスマートスタック4接合太陽電池

菅谷 武芳

52 スマートスタックGaAs//Si低倍集光太陽電池における接合抵抗削減の検討 牧田 紀久夫
53 スマートスタック/面積電流整合/低倍率集光を組み合わせた多接合太陽電池(SMACモジュール)の屋外評価 馬場 将亮(長岡技術科学大学)
54 ペロブスカイト太陽電池に用いるトリフェニルアミン誘導体の合成とその機能評価 舩木 敬
55 ルブレン単結晶上の有機鉛ペロブスカイト結晶成長 阿内 悠人(埼玉大学 / 産総研)
56 有機鉛ペロブスカイトの結晶成長および物性解析 宮寺 哲彦
57 ペロブスカイト結晶の表面改質による高性能太陽電池の開発

古郷 敦史

58 ペロブスカイト太陽電池における正孔輸送層/ペロブスカイト層の界面制御 小野澤 伸子
59 ペロブスカイト太陽電池におけるNiOxへの親水化処理の影響 西原 佳彦
60 MAPbI3 perovskite solar cells fabricated by low-temperature reaction of iodine (I2) with MAI and Pb layered films Said Kazaoui
61 ドライプロセスを用いた無機型ペロブスカイト太陽電池の開発

山本 晃平

62 ペロブスカイト太陽電池性能評価技術の開発 吉田 正裕
63 ペロブスカイト太陽電池のインピーダンススペクトル解析 村上 拓郎
64 ジスルフィド/チオレートレドックスに関する計算化学的研究 草間 仁
65 1重項乖離と3重項融合による拡散律速対再結合遅延蛍光 関 和彦
66 ジフェニルヘキサトリエン誘導体の一重項励起子分裂:蛍光磁場効果 福島 未彩(日本大学)
67 蛍光計測およびX線結晶構造解析によるペリレン準安定相結晶の相転移過程の解明 佐藤 健太(日本大学)
68 両末端にオクチルフタルイミド基を有するn型有機半導体 望月 博孝
69 ESR分光を用いた有機系太陽電池における電荷状態の直接観測と素子特性との相関の解明 丸本 一弘(筑波大学)
70 赤外反射吸収分光法によるバルクへテロ膜中での分子配向の同定 當摩 哲也(産総研 / 金沢大学)
71 光透過型有機薄膜太陽電池の開発 桑野 航平(東京理科大学 / 産総研)
72 系統連系された有機薄膜太陽電池アレイの経年劣化に伴う発電量の変化 佐藤 梨都子(産総研 / 佐賀大学)
73 熱回収型太陽電池の特性シミュレーション 上出 健仁
74 Low cost atmospheric plasma synthesized and surface engineered Si-/C-nanocrystals for next generation PV Vladimir Švrček
75 Metal-deficient perovskite-like methylammonium iodo bismuthate and silicon nanocrystal hybrids for photovoltaics Calum McDonald
76 量子ドットtype-I及びtype-II共存型太陽電池の研究 相原 健人
77 一次基準太陽電池校正の高度化 猪狩 真一
78 測光標準としての超高温度定点黒体炉利用技術 高瀬 滝男
79 積分球光源法の高度化による分光放射計用各種ディテクタの応答直線性評価 渡邉 良一
80 複数光源切り替えによる分光放射計の非直線応答性の評価 小久保 順一
81 高精度太陽電池セル測定のための基準セルの反射の影響の評価 上田 孝
82 c-Siセル性能評価においてプローブ影がIscに与える影響およびその見積方法 志村 陽哉
83 屋外高精度性能評価技術 ~新STC補正法の開発~ 菱川 善博
84 屋外高精度性能評価技術 ~ストリングIV特性測定への応用~ 菱川 善博
85 佐賀県鳥栖市における太陽電池モジュールの推定発電量と実発電量の比較 千葉 恭男
86 屋外曝露された各種太陽電池モジュールの室内測定による劣化率の検討 崔 誠佑
87 メガソーラー発電所に設置した高速測定システムによる日射量・発電量の速い変動の測定 原 重臣(佐賀大学)
88 温度変化時のモジュール不具合顕在化・潜在化 高島 工
89 降灰地域における太陽電池モジュールの発電データ解析 平山 斉(鹿児島大学)
90 桜島の降灰による発電量低下率評価のための屋外実験 宇野 史睦(産総研 / 気象研究所)
91 世界の複数予報機関の全球アンサンブルを用いた予測大外しの検出力評価 宇野 史睦(産総研 / 気象研究所)
92 広域的な電力融通を想定したPV出力予測の大外れ事例の特徴 大竹 秀明(産総研 / 気象研究所)
93 太陽光発電の発電予測・把握技術における発電実測データを用いたアップスケーリングの誤差分析 海崎 光宏
94 太陽光発電の衛星観測データを利用した故障診断技術 川﨑 航太(筑波大学)
95 PVシステムの出力低下診断に関する研究 舟橋 聖人(筑波大学)
96 現地I-V計測における出力低下推定手法の検討 加藤 亮輔(筑波大学)
97 太陽光発電の地絡検知に関する研究 高島 工
98 火災時の太陽電池の低電圧化回路の開発 山田 隆夫
99 太陽光発電の雷被害事例とそのメカニズムに関する研究 大関 崇
100 太陽光発電の積雪荷重設計に関する研究 大関 崇
101 太陽光発電システムのリスク解析 岡島 敬一(筑波大学)
102 環境浄化用可視光応答型酸化タングステン光触媒における助触媒効果の評価 小西 由也
103 光触媒作用を利用した電力貯蔵を伴う水分解反応系の構築 三石 雄悟
104 クロロフィル誘導体を用いた水分解水素製造に関する理論的研究 北尾 修
105 光半導体電極を用いた酸化的有機変換反応の開発 佐山 和弘
106 非貴金属カソード電極と光アノード電極による印加電圧なしでの過酸化水素生成 佐山 和弘(産総研 / 東京理科大学)

▲ ページトップへ