

- 2020年5月
生体分子工学研究グループ 津田 栄 上級主任研究員が令和元年度 低温生物工学会 学会賞を受賞 - 2019年5月
産総研公式ホームページ「低温環境に弱い線虫が氷点下で生き延びた! - 2019年2月
産総研公式ホームページ 「氷の再結晶化は極少量の抗凍結タンパク質(AFP)で止まる」 - 2018年10月
欧科学誌Biomolecules (Special issue: “Antifreeze Protein: New insight from different approach”)のゲストエディターに就任(津田、近藤) - 2018年8月
書籍出版のお知らせ 「不凍タンパク質の機能と応用 Functions and Applications of Antifreeze Protein」 - 2018年6月
北大サイエンストピックス 「不凍タンパク質の分子表面に氷と良く似た水分子ネットワークを発見」 - 2018年5月
Nanotech Japan 「なぜ不凍タンパク質は氷が成長するのを阻止できるのか −優れた凍結制御物質をデザインするヒントに−」 - 2018年5月
産総研公式ホームページ 「なぜ不凍タンパク質は氷が成長するのを阻止できるのか −優れた凍結制御物質をデザインするヒントに−」 - 2017年4月
医療技術ニュース 「分子が連結して氷の結晶成長を食い止める不凍タンパク質を発見」 - 2017年3月
北大サイエンストピックス 「連結して氷の成長を止める不凍タンパク質BpAFPを発見」 - 2017年3月
Nanotech Japan 「連結して氷の結晶成長を食い止める不凍タンパク質を発見」 - 2017年2月
産総研公式ホームページ 「連結して氷の結晶成長を食い止める不凍タンパク質を発見−小さな氷結晶で埋め尽くすように水を凍らせる新技術−」 - 2016年9月
ニチレイプレスリリース 「不凍タンパク質発売のお知らせ」 - 2014年3月
産総研TODAY Research Hotline 「細胞治療に役立つカレイ由来不凍タンパク質−膵島細胞の120時間チルド保存を可能に−」 - 2013年10月
糖尿病ネットワーク資料室 「不凍タンパク質が膵島細胞の保存期間を延長 移植治療の普及に期待」 - 2013年10月
Livedoor マイナビニュース 「産総研など、不凍タンパク質でマウスのすい島細胞を120時間の保存に成功」 - 2013年9月
日経バイオテクON LINE アカデミック版 「産総研、魚の不凍たんぱく質で膵島細胞を120時間非凍結保存、ニチレイが素材提供」 - 2013年9月
産総研公式ホームページ 「カレイ由来の不凍タンパク質により細胞保存期間を延長 −120時間の非凍結保存をマウス膵島細胞で実証−」 - 2012年5月
SPring-8 大型放射光施設 「キノコの不凍タンパク質 不凍機能の解明」 - 2012年5月
つくばサイエンスニュース 「キノコの不凍タンパク質の分子構造と機能を解明:産業技術総合研究所/北海道大学など」 - 2012年5月
産総研公式ホームページ 「キノコの不凍タンパク質の分子構造と不凍機能のメカニズムを解明 −強力な不凍機能をもつタンパク質をキノコが生産−」 - 2012年5月
化学工業日報 「氷結晶の成長抑制 産総研が機序解明」 - 2011年10月
佐賀新聞 「黒毛和牛受胎8割成功 冷蔵受精卵移植に本腰」 - 2011年6月
日刊工業新聞 「産総研のR&D 不凍たんぱく質の応用技術 食の保存・流通に寄与」 - 2011年4月
JACCネット 「新技術を用いた受精卵移植 黒毛和牛受精卵のチルド空輸によるET妊娠牛の生産」 - 2011年2月
日本農業新聞 「黒毛和牛受精卵移植 冷蔵で受胎70%超」 - 2009年12月
技術&事業インキュベーションフォーラム 「産総研、特殊なペプチドを使って細胞の寿命を延ばす技術を開発」 - 2009年10月
日経バイオテク 「産総研、魚由来不凍たんぱく質の分子機能解明、ニチレイフーズと09年5月から試供品提供」 - 2008年9月
日経産業新聞 「連続観察24時間以上 生きた細胞など」 - 2005年2月
日刊水産経済新聞 「魚から不凍タンパク質」 - 2004年5月
朝日新聞 「凍結抑える たんぱく質 冷凍食品おいしく 臓器保存に応用も」 - 2003年7月
日経バイオテク 「ニチレイ、産業技術総合研究所、不凍蛋白質の共同研究で凍結濃縮抑制効果を確認」 - 2003年7月
ニチレイプレスリリース 「不凍蛋白の産業応用に関する研究について」 - 2003年7月
バイオ新時代 不凍タンパク大量精製成功 産総研北海道センター 道産魚活用 食品、医療応用に期待 - 2003年5月
食肉や臓器の冷凍保存 組織の崩壊防ぐたんぱく質精製 産総研、魚の体内から - 2002年8月
バイオ新時代 道産魚から不凍タンパク 40種の血液で確認 食品・医療応用を期待 - 2002年6月
挑戦バイオバレー - 第2部 開拓者の群像4 - 動植物の体内を工場に - 2002年2月
環境に優しい人工雨 氷核タンパク質活用 化学物質より効果的 - 1999年7月
体内タンパク質分子構造に変化 北工研が研究報告 - 1997年5月
氷雪つくるタンパク質 北工研が基本構造解明 - 1997年5月
雪も雨も自在 -北工研が世界初- 氷核タンパク質構造解析に成功−