

当部門では、化石燃料代替物質、化成品原料、医薬品原料、有用タンパク質、生物資材など、物質循環型社会の実現ならびに高品位な物質生産技術の開発に貢献することを目的とし、バイオプロセスによる高効率な物質生産を目指した基礎的・基盤的研究から実用化研究に至る幅広い研究を行っています。産業技術総合研究所の研究ユニットの中では、微生物、植物、昆虫、動物、培養細胞など多様な生物を扱っている数少ない研究部門です。
- 2022年10月20日
- 植物機能制御研究グループ 坂本真吾 主任研究員がリグニン学会奨励賞を受賞
- 2022年10月18日
- 国際ウェビナー:ミツバチ腸内細菌叢の研究で著名なDr. Philipp Engel(University of Lausanne, Switzerland)による講演(11月9日)
- 2022年9月6日
- 公開セミナー「植物と微生物の戦いと連携」をオンライン開催(9月27日)
- 2022年7月4日
- 国際ウェビナー:海産無脊椎動物と微生物の共生関係の研究で知られるDr. Jillian Petersen (University of Vienna, Austria)による講演(7月22日)
- 2022年6月24日
- ペットボトル原料製造過程における難分解性廃水の効率的な処理に成功
- 2022年6月20日
- 公開セミナー「内部共生の理論に向けて」をオンライン開催(6月28日)
研究グループ






