カーボンニュートラル材料研究グループ
自動・自律実験やAI・インフォマティクス等の活用により、新規材料や製造プロセスの探索時間を大幅に短縮し、エネルギー変換や物質循環などに関する機能性セラミックス材料やマルチマテリアルの社会実装を目指した研究開発を実施します。
グループの研究課題・研究成果
反応予測マップを活用した材料探索と新規機能性材料の合成
機械学習により作成した反応予測マップとイオン拡散制御の組合せにより新規材料を創出。 (2025年4月15日プレスリリース)
Ni, A元素, B元素の反応予測マップ
ハイスループット自動実験による焼かないセラミックス開発
人間が1ヶ月以上かかる実験をロボットが1日で実現し、機械学習などで特性予測。さまざまな機能性セラミックスが化学焼結で製造可能に。
(2023年10月18日プレスリリース)
ロボットによるハイスループット自動実験
グループの構成メンバー
| 役職 | 氏名 | 論文等 |
|---|---|---|
研究グループ長 |
鷲見 裕史(SUMI Hirofumi) | |
上級主任研究員 |
木村 辰雄(KIMURA Tatsuo) | |
上級主任研究員 |
島田 寛之(SHIMADA Hiroyuki) | |
主任研究員 |
山口 祐貴(YAMAGUCHI Yuki) | |
主任研究員 |
藤岡 正弥(FUJIOKA Masaya) | |
研究員 |
百相 瑞貴(MOMAI Mizuki) |
連絡先
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 マルチマテリアル研究部門 カーボンニュートラル材料研究グループ
〒463-8560 愛知県名古屋市守山区桜坂四丁目205番地
Eメール:M-mmri-webmaster-ml*aist.go.jp(*を@に変更して送信下さい。)