本文へ

更新情報

2024/6/3
プレスリリース・お知らせ
「NEDO先導研究プログラム/新産業・革新技術創出に向けた先導研究プログラム」採択を受け、研究開発を開始
2024/5/24
プレスリリース・お知らせ
超伝導人工原子・マイクロ波光子間の単一反射による量子ビット交換
2024/4/10
受賞・表彰
朝永顕成研究員がISS Best Presentation賞を受賞
2024/4/9
人材募集
現在募集している職員、契約職員のお知らせ
2024/3/29
プレスリリース・お知らせ
国立天文台と産業技術総合研究所が研究協力協定を締結
2024/3/29
イベント
第50回 量子情報技術研究会(QIT50)開催のお知らせ
2024/3/26
イベント
第1回 Quantum CAE研究会開催のお知らせ
2024/3/19
プレスリリース・お知らせ
G-QuATのABCI-QをNVIDIAが支援
2024/3/4
受賞・表彰
量子センサー研究チーム所属の天谷康孝研究員(本務:計量標準総合センター 上級主任研究員)が電気化学技術奨励会「第71回奨励賞」「会長賞」を受賞
2024/2/1
受賞・表彰
野口 剛志 リサーチアシスタントが低温工学・超電導学会「令和6年度 優良発表賞」を受賞
2023/12/27
イベント
Developers Summit 2024 登壇のご案内
2023/11/10
イベント
RIKEN CCS CUDA Quantum Workshop / AIST G-QuAT CUDA Quantum Workshopのご案内
2023/10/11
イベント
量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター(G-QuAT)オープニングシンポジウム開催
― G-QuATの概要や、量子・AI技術の社会実装に向けた研究開発・ビジネス開発戦略を紹介 ―
2023/9/21
プレスリリース・お知らせ
量子コンピューターで使用する高周波コンポーネントの評価技術を開発
-極低温から室温における反射・伝送特性の温度依存性を測定-
2023/9/15
量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センターHPを改定、公開
2023/7/27
プレスリリース・お知らせ
量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター設立について
-産業界への総合的な支援を担う拠点形成を目指して-
2023/10/11
イベント
量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター(G-QuAT)オープニングシンポジウム開催
― G-QuATの概要や、量子・AI技術の社会実装に向けた研究開発・ビジネス開発戦略を紹介 ―
2023/9/21
プレスリリース・お知らせ
量子コンピューターで使用する高周波コンポーネントの評価技術を開発
-極低温から室温における反射・伝送特性の温度依存性を測定-
2023/9/15
量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センターHPを改定、公開
2023/7/27
プレスリリース・お知らせ
量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター設立について
-産業界への総合的な支援を担う拠点形成を目指して-

▲ ページトップへ