固体触媒プロセス研究グループ
機能性多孔質材料の合成・評価・機能発現
高分解能走査電子顕微鏡システムを用いて機能性多孔質材料の表面及び断面観察を実施し、X線回折による結晶構造やガスおよびガス吸着法による細孔や骨格等の平均構造評価技術と組み合わせて、機能性多孔質材料の更なる高耐久化や性能向上を目指しています。具体的には、ビームダメージを極力低減した電子顕微鏡によるメソ孔やマクロ孔の構造観察に加え、EDSを利用した高分解能と定量性を両立させた機能性多孔質材料内部の組成分布評価を行っています。これら技術を組み合わせて、機能性多孔質材料の構造欠陥や劣化挙動と、触媒性能や吸着性能との相関を解明しています。これらの結果を合成手法へのフィードバックを行い、機能性多孔質材料の高機能化・機能発現に反映させています。
機能性多孔質材料の高機能化・合成から評価までのプロトコル

機能性多孔質材料の局所・平均構造評価を可能とする研究設備

機能性多孔質材料の断面細孔構造・組成分布の可視化と機能発現
![]() |
![]() |
Photochromism in the periodic nanospace of zeolite LTA by the transfer of photoexcited electrons of adsorbed Na atoms T. Kodaira and T. Ikeda, RSC Nanoscale 17 (2025) 1959. Na金属をドープしたLTA型ゼオライトにおいて、ケージ内にトラップされたドープ電子が光励起によりゼオライト格子空間内を移動するフォトクロミズム現象の発見と変調分光法・ESRによる原理解明。 |
|
![]() |
![]() |
Direct visualization of the dealumination process on zeolite Y: How was the mesoporous architecture formed? Y. Kamimura, T. Kodaira, H. Yamada, N. Hiyoshi, A. Endo, Chem. Mater. 37 (2025) 2735. FCC触媒として利用される高シリカゼオライトY調製における脱Alとメソ孔形成のメカニズムを高分解能SEM観察を基軸に多面的分析手法を組み合わせて解明。 |