蓄電デバイス研究グループ
研究成果
その他(総説/解説)
誌上発表
New Method for Graphing Impedance Values as an Analytical Tool Suitable for Electrochemical Impedance Spectroscopy
城間 純, 倉谷健太郎
Electrochimica Acta, 509巻 145305 (2025)
リチウムイオン二次電池の現状と今後の展望
小林弘典
EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術, 第1章 EV・車載電池の開発動向, 第5節(技術情報協会(編)), 39-44頁 (2023)
全固体二次電池(硫化物系)
小林弘典
電力貯蔵と供給の最適化技術, 第1編 電力の貯蔵技術の導入と貯蔵技術, 第2章 磁気/電気化学的電力貯蔵, 第2節((株)エヌ・ティー・エス), 37-47頁 (2023)
脱炭素社会実現に向けた定置用蓄電池開発の現状と今後の展望
小林弘典
日本ガスタービン学会誌(公益社団法人日本ガスタービン学会), 50巻 6号 432-437頁 (2022)
液系リチウムイオン二次電池の現状と今後の電池開発の展望
辰巳国昭, 小林弘典
化学工学(公益社団法人化学工学会), 86巻 9号 423-424頁 (2022)
リチウムイオン二次電池の現状と今後の展望 - 車載用途を中心に
小林弘典
マリンエンジニアリング(公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会), 57巻 4号 489-494頁 (2022)
Preface for the 66th Special Feature “Novel Aspects and Approaches to Experimental Methods for Electrochemistry”
山田裕久, 松本一彦, 倉谷健太郎, 有吉欣吾, 松井雅樹, 水畑 穣
Electrochemistry, 90巻 10号 102000 (2022)
Electrochemical Polarization Part 1: Fundamentals and Corrosion
倉谷健太郎, 深見一弘, 土谷博昭, 薄井洋行, 知久昌信, 山崎眞一
Electrochemistry, 90巻 10号 102003 (2022)
Electrochemical Polarization Part 2: Electrochemical Devices
薄井洋行, 知久昌信, 山崎眞一, 倉谷健太郎, 深見一弘, 土谷博昭
Electrochemistry, 90巻 10号 102004 (2022)
Electrochemical Impedance Spectroscopy Part 1: Fundamentals
有吉欽吾, 城間 純, 嶺重 温, 武野光弘, 福塚友和, 安部武志, 内田悟史
Electrochemistry, 90巻 10号 102007 (2022)
Electrochemical Impedance Spectroscopy Part 2: Applications
有吉欽吾, 嶺重 温, 武野光弘, 福塚友和, 安部武志, 内田悟史, 城間 純
Electrochemistry, 90巻 10号 102008 (2022)
Electrochemical In Situ/operando Spectroscopy and Microscopy Part 1: Fundamentals
松井雅樹, 折笠有基, 内山智貴, 西 直哉, 宮原雄人, 乙山美紗恵, 津田哲哉
Electrochemistry, 90巻 10号 102009 (2022)
Electrochemical In Situ/operando Spectroscopy and Microscopy Part 2: Battery Applications
松井雅樹, 折笠有基, 内山智貴, 西 直哉, 宮原雄人, 乙山美紗恵, 津田哲哉
Electrochemistry, 90巻 10号 102010 (2022)
2次電池の概要 - その性能と応用
倉谷健太郎
マリンエンジニアリング, 57巻 4号 483-488頁 (2022)
車載用リチウムイオン二次電池の最近の動向と今後の展望
小林弘典
月刊機能材料, 41巻 10号 3-11頁 (2021)
リチウムイオン電池材料のスタンダードレスFP蛍光X線分析
高原晃里, 小林弘典
リガクジャーナル, 52巻 1号 6-11頁 (2021)
「電極スラリー内部構造のレオロジー解析と電池特性」
菰田悦之, 倉谷健太郎
化学工学 83巻 8号 462-465頁 (2019)
「誘電体のインピーダンス測定法」
竹内友成
『電気化学・インピーダンス測定のデータ解析手法と事例集』(技術情報協会), 384-389頁 (2018)
「次世代電池」
小林弘典
『自動車技術ハンドブック第7分冊 設計(EV・ハイブリッド)編』(自動車技術会), 第2章 電池・キャパシタ 2-6 106-114頁 (2016)
「蓄電池に関するハイブリッド技術動向」
小林弘典
ペトロテック, 38巻 9号 695-699頁 (2015)
「リチウムイオン二次電池の最新の開発動向 」
小林弘典
クリーンテクノロジー, 25巻 8号 35-39頁 (2015)
「リチウムイオン二次電池用Fe系電極材料の開発動向」
小林弘典
ふぇらむ, 20巻 4号 134-138頁 (2015)
「リチウムイオン二次電池の最新の開発動向」
小林弘典
化学と教育, 62巻 11号 532-535頁 (2014)
「リチウムイオン電池(LIB)の最新動向」
小林弘典
エネルギー・資源, 35巻 6号 30-34頁 (2014)
「蓄電システムの最新動向について」
小林弘典
電設技術, 60巻 2号 62-65頁 (2014)
「リチウムイオン二次電池用正極材料の評価・解析技術」
小林弘典
『電気化学/インピーダンス測定のノウハウと正しいデータ解釈』(技術情報協会), 第3章 第2節 [21] 294-298頁 (2013)
「蓄電池の技術開発はここまできている~リチウムイオン二次電池の大型電池への展開~」
小林弘典
省エネルギー, 65巻 4号 22-26頁 (2013)
「リチウムイオン二次電池用正極材料におけるコバルト代替材料の開発動向」
小林弘典
『レアメタルの最新動向』(シーエムシー出版), 第11章 2.245-251頁 (2012)