本文へ

研究グループ紹介

有機材料診断グループ(中国センター)

研究グループ長の写真
研究グループ長
渡邊 宏臣 
 最先端分析とインフォマティクスを融合した「材料診断」により、樹脂やゴム材料の材料評価・使いこなしの技術を開発する。

研究テーマ

  • 化学構造解析に基づく、劣化評価技術の開発
  • 構造物性相関に基づく、使いこなし技術の開発
  • 材料診断を基軸とした、マテリアルリサイクル技術の開発
グループ研究テーマの画像

バイオ変換グループ(中国センター)

研究グループ長の写真
研究グループ長
藤井 達也
 バイオ変換技術によって化学品・素材を生産するため、微生物およびタンパク質の高機能化および評価技術を開発する。

研究テーマ

  • バイオベース化学品・素材の生産に適した微生物の探索および育種改良技術
  • タンパク質(ウイルス、酵素等)の立体構造解析および構造情報に基づく機能改変技術
グループ研究テーマの画像

バイオケミカルグループ(つくば中央第5)

研究グループ長の写真
研究グループ長
福岡 徳馬
 機能性バイオ材料の利用拡大・普及促進に向けて、微生物培養・発酵、遺伝子組換え技術、有機・高分子化学、構造・物性解析、情報科学などを駆使して、生物機能と化学技術を融合したバイオベース化学品の製造および利用技術を開発する。

研究テーマ

  • 微生物の探索、改良、培養・発酵によるバイオベース化学品の製造技術開発
  • 構造・物性解析によるバイオベース化学品の特性評価・利用技術開発
  • 構造改変・機能材料化による素材の特性を活かした機能性バイオ材料の開発
グループ研究テーマの画像

セルロース材料グループ(中国センター)

研究グループ長の写真
研究グループ長
榊原 圭太
 ナノセルロースの製造から構造・物性評価、機能解析、複合化、応用まで、幅広い分野を一貫して展開することで、ナノセルロースの実用化技術を開発する。

研究テーマ

  • 各種原料に適したナノセルロース製造技術の開発
  • 分子構造、ナノ形態、分子物性の精密解析技術開発
  • 分散化技術による高性能ゴム・樹脂複合材料の開発
  • データ駆動型ナノセルロース材料最適化技術の開発
グループ研究テーマの画像

高分子化学グループ(つくば中央第5)

研究グループ長の写真
研究グループ長
萩原 英昭
 ブレンド・複合化された実用高分子材料中の組成や相互作用等を可視化する診断技術を開発する。

研究テーマ

  • 超高分解能質量分析を活用し、ブレンド材料中の高分子成分を、共重合組成や末端構造により区別しマッピングする技術
  • 顕微分光への高度解析技術の適用により、異種材料界面の構造や相互作用をイメージングする技術
  • 陽電子消滅法等の活用により、高分子材料のナノ構造を評価する技術
グループ研究テーマの画像

化学材料評価グループ(つくば中央第5)

研究グループ長の写真
研究グループ長
新澤 英之
 各種分光法や質量分析法等による分析データから、材料や部材の機械特性、劣化度、耐久性を予測可能にする「材料診断インフォマティクス」技術を開発する。

研究テーマ

  • 蓄積したビッグデータから材料の物性や耐久性につながる核心的情報を「見える化」するマイニング技術
  • 人工知能、機械学習等を用いて構造解析データから材料の劣化度や耐久性を高精度に予測する材料診断技術
グループ研究テーマの画像

▲ ページトップへ