国立研究開発法人産業技術総合研究所

人間拡張センターのロゴ

Human Augmentation Research Center

HARCS2021は終了しました。
ご来場ありがとうございました。

ポスターセッション

デバイス・センサ
No.01 [PDF:1.22MB] 「印刷技術を用いたNMR用検出コイルの作製と評価」 (泉 小波)
No.02 [PDF:0.53MB] 「SIPフィジカル「ヒューマンインタラクションセンサデバイスシステム技術の開発」の研究紹介」 (植村 聖)
No.03 [PDF:0.78MB] 「センサ性能を引き出す「拡張センシング技術」」 (尾形 邦裕)
No.04 [mp4:126.47MB] 「人の動作ログに向けた超高感度・高精度フレキシブルひずみセンサ」 (金澤 周介)
No.05 [PDF:0.77MB] 「湿度変化に素早く応答する湿度センサの開発」 (加納 伸也)
No.06 [PDF:0.88MB] 「E-MASK:布製マスクにセンシング機能を付与したウェアラブルセンシングデバイスについて」 (國見 友亮)
No.07 [PDF:2.77MB] 「湿度変化で発電する湿度変動電池」 (駒崎 友亮)
No.08 [PDF:1.03MB] 「人間拡張技術に資するフレキシブル全固体電池」 (鈴木 宗泰)
No.09 [PDF:0.71MB] 「生理情報計測用ストレッチャブルセンサの研究開発」 (延島 大樹)
No.10 [PDF:1.76MB] 「ドラッグデリバリーシステム向け有機シリカナノ粒子の高単分散合成」 (銘苅 春隆)
ヒューマンロボティクス
No.11 [PDF:1.33MB] 「動作支援ロボットの効果解析・評価」 (今村 由芽子)
No.12 [PDF:0.56MB] 「(国内展開企業向け)ロボット介護機器に関する『臨床評価ガイダンス』作成プロジェクト」 (梶谷 勇)
No.13 [PDF:1.45MB] 「左右方向のアシストを行う歩行支援ロボットの提案と単一IMUに基づく歩行イベントの検出と予測」 (朱 天意)
No.14 [PDF:1.38MB][mp4:57.93MB]  「高精度マーカの開発と社会実装の取組」 (田中 秀幸)
No.15 [PDF:0.63MB] 「e-VITA: スマートエイジングを目指す仮想コーチングシステム」 (本間 敬子)
No.16 [PDF:0.92MB] 「介護レセプトを用いた福祉機器・介護ロボットの利用分析」 (松本 吉央)
No.17 [PDF:3.14MB] 「アンドロイドロボットを用いたコミュニケーション支援研究」 (松本 吉央)
No.18 [PDF:52.32MB][mp4:45.59MB]  「DATSURYOKU:マルチレベルな介入による運動スキル獲得支援の実現」 (村井 昭彦)
No.19 [PDF:1.00MB] 「デジタルヒューマン技術を活用したスポーツトレーニング介入」 (鷲 野壮平)
運動機能拡張
No.20 [PDF:1.01MB] 「介護保険レセプトデータに基づく福祉用具の利用分析-歩行器の製品別利用者数と機種変更の状況-」 (池ノ谷 綾音)
No.21 [PDF:0.82MB] 「簡易センサによる歩行指標の推定を目指したアルゴリズムの開発」 (稲井 卓真)
No.22 [PDF:1.06MB] 「日常生活動作の遂行に必要となる運動制御メカニズムの解明」 (工藤 将馬)
No.23 [PDF:0.21MB] 「歩行属性判定システムHOLMESを用いた日常生活歩行特徴計測」 (小林 吉之)
No.25 [mp4:24.09MB] 「ヒューマンロコモーション拡張技術協議会」 (小林 吉之)
No.26 [PDF:0.75MB] 「受動的筋モデルを用いたDrop Vertical Jumpにおける筋活動推定手法」 (鈴木 比奈子)
No.27 [PDF:5.44MB] 「高齢者のバランス能力を評価するための数理モデル開発」 (田脇 裕太)
No.28 [PDF:0.52MB] 「フレイル高齢者や筋萎縮の簡易検出とその予防法の検討」 (土田 和可子(四国センター所属))
No.29 [PDF:2.08MB] 「足部機能に着目した歩行の特徴評価」 (中嶋 香奈子)
No.30 [PDF:1.70MB] 「転倒メカニズムの解明と転倒リスクの評価技術の確立」 (藤本 雅大)
No.31 [PDF:0.57MB] 「競技社交ダンス世界チャンピオンの動きの秘密を探る」 (吉田 康行)
No.32 [PDF:0.46MB] 「Development of mediolateral ground reaction force across diferent running speeds among unilateral transfemoral amputees to maintain a straight running path」 (Tang Ying Wai)
サービス価値拡張
No.33 [PDF:0.96MB] 「市民との共創を通じたデジタルサービスシステムのアーキテクチャデザイン方法論」 (赤坂 文弥)
No.34 [PDF:1.30MB] 「製造業やサービス業における熟練者知識の構造化手法」 (伊集院 幸輝)
No.35 [PDF:14.15MB] 「当事者との共創における対話の話者役割と対話プロセスの分析」 (大浦 楓子)
No.36 [PDF:1.33MB] 「臨床・教育における知識構造化の試み」 (押山 千秋)
No.37 [PDF:0.80MB] 「ピアツーピア遠隔健康管理サービスのプラットフォーム化に向けて」 (幸島 明男)
No.38 [PDF0.91 MB] 「経済実験を用いたサービス市場におけるレビューの消費者への影響分析」 (髙橋 裕紀)
No.39 [PDF:0.83MB] 「サービス工学の研究戦略」 (竹中毅)
No.40 [PDF:5.14MB] 「人の知識と知恵、人間力を拡張:データ知識構造化ベースの対話AIに向けて」 (西村 拓一,吉田 康行,押山 千秋,伊集院 幸輝,飯野 なみ,田脇 祐太,石坂 晴奈,小早川 真衣子, 田中 晶之,大坂 優里奈, 西野 貴志)
No.41 [PDF:0.18MB] 「介護サービスにおけるテクノロジーに対する信頼と利用意向」 (三輪洋靖)
No.42 [PDF:4.02MB] 「Digital Servitization:サービス化とデジタル化の統合アプローチ」 (渡辺健太郎)
No.43 [PDF:3.61MB] 「製造業のサービス化コンソーシアム」 (渡辺健太郎)
スマートワーク
No.44 [PDF:11.89MB] 「「はたらく」を支える技術」 (大隈 隆史)
No.45 [PDF:0.66MB] 「飲食業向けVR訓練システムの開発」 (大槻麻衣)
No.46 「サイバーフィジカル社会の体験評価プラットフォームXperigrapherによる拡張体験デザイン」 (大山 潤爾)
No.47 [PDF:4.70MB] 「労働者の動線可視化へ向けた屋内測位法」 (小木曽 里樹)
No.48 [PDF:1.03MB] 「外食店舗の接客作業を対象とした作業発生予測に基づく時系列訓練データ作成支援手法」 (加藤 狩夢)
No.49 [PDF:0.85MB] 「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」 (蔵田 武志, 尾形 邦裕, 金澤 周介ほか)
No.50 [PDF:1.433MB] 「健康経営と地理空間インテリジェンス」 (蔵田 武志)
No.51 [PDF:1.95MB] 「オンライン対話プラットフォームを用いた学術イベントの考察」 (蔵田 武志)
No.52 [PDF:1.41MB] 「時間・音響空間・モダリティ制御可能な拡張テレワーク実験システムの構築と伝達行動実験」 (小島、村井、河本、江渡、三浦、梅村、森、大隈、大槻、渡辺)
No.64 [PDF:1.58MB] 「屋内測位環境構築の迅速化手法:屋内位置情報サービスの遍在化に向けて」 (佐藤 章博)
認知・コミュニケーション
No.53 [PDF:0.47MB] 「表情を用いた場の雰囲気の測定」(梅村 浩之)
No.54 [PDF:0.55MB] 「音環境理解に基づくインタラクションの簡易評価法に関する研究開発」(河本 満)
No.55 [PDF:1.75] 「心身ともに健康をもたらす自律的心理の拡張へ向けた取り組み」(沓澤 岳, 梅村 浩之, 江渡 浩一郎, 小林 吉之)
No.56 [PDF:0.72MB] 「アンドロイドロボットを用いたASD児向け自動対話訓練システムの構築」(鍬田 雅輝)
No.57 [PDF:2.66MB] 「産総研デザインスクールのカリキュラムデザインと評価方法の開発」(小島 一浩)
No.58 [PDF:1.99MB] 「色弱者の色知覚と感性認知の多面的研究」(坂本 隆)
No.59 [PDF:3.94MB] 「スマート住宅の居住者様相を考慮に含めた安全標準策定」(関山 守)
No.60 「時短デザインを応用した自動字幕評価ツールの開発」(髙瀨 愛理(筑波大学連携大学院生))
No.61 [PDF:0.73MB] 「視覚障害者の認知空間を拡張する音触提示システム」(松尾 政輝)
No.62 [PDF:4.36MB] 「視覚障害者における聴覚・触覚での質感メカニズム解明とその社会活動支援への応用」(三浦 貴大)
No.63 [PDF:0.79MB] 「温熱快適性と睡眠環境」(森 郁惠)

▲Top