分析計測標準研究部門

現在位置組織 > 分析計測標準研究部門

2025年08月04日更新

計量標準総合センター
分析計測標準研究部門では、医療用リニアックを用いた治療レベル線量標準、食品の放射能測定などに代表される、医療の信頼性、分析・検査産業の発展を支える放射線・放射能・中性子に関連する国家計量標準の整備と普及を行います。また、ナノ材料の評価等に必要な微細構造解析と製品や施設など構造物の非破壊検査のために、陽電子、X線、レーザー光やイオンなどをプローブとした先端計測、評価、分析および検査技術の研究開発を行います。これら分析と計測に関する標準と先端技術を分析・検査産業等を通じて普及し、より豊かで安全な社会の構築に貢献します。

What's New !

2025年08月04日
研究成果
論文発表

浅川 大樹(応用ナノ計測研究グループ)の掲載論文が2025年7月Journal of the American Society for Mass Spectrometryの表紙に選出されました。

2025年08月04日
研究成果
論文発表

浅川 大樹(応用ナノ計測研究グループ)、朱 彦北(物質計測標準研究部門 無機標準研究グループ)の掲載論文が2024年10月Analytical Chemistryの表紙に選出されました。

2025年08月04日
研究成果
論文発表

浅川 大樹(応用ナノ計測研究グループ)、羽成 修康(物質計測標準研究部門 有機組成標準研究グループ)、七種 和美(物質計測標準研究部門 バイオメディカル標準研究グループ)の掲載論文が2023年12月Analytical Methodsの表紙に選出されました。

2025年07月14日
研究成果
受賞・表彰

浦郷 由佳(放射線標準研究グループ)が公益社団法人日本医学物理学会から「一次標準場のリニアック装置更新による水吸収線量校正結果への影響評価」で、第129回日本医学物理学会学術大会 大会長賞 金賞を受賞(2025/04/13)いたしました。

2025年07月03日
研究成果
受賞・表彰

満汐 孝治(応用ナノ計測研究グループ)が公益財団法人日本アイソトープ協会から「高品質ポジトロニウムビーム発生技術の開発」で、2025年日本アイソトープ協会奨励賞を受賞(2025/07/03)いたしました。

2025年04月25日
研究成果
受賞・表彰

坂田 洞察(放射線標準研究グループ)が公益財団法人放射線影響協会から「放射線輸送シミュレーションを用いた計算放射線生物学の開拓」で、放射線影響研究奨励賞を受賞(2024/12/09)いたしました。

2025年02月14日
研究成果
プレスリリース

清水 森人・森下 雄一郎・加藤 昌弘(放射線標準研究グループ)、黒澤 忠弘(分析計測標準研究部門)らの成果「産総研の施設を活用した放射線治療用線量計の校正サービスを開始」が、プレスリリースに掲載(2025/02/14)されました。

2025年01月08日
研究成果
プレスリリース

穀山 渉・下田 智文・野里 英明(音波振動標準研究グループ)らの成果 「人工衛星搭載の振動センサーを精密に校正」が、プレスリリースに掲載(2025/01/08)されました。

2024年12月26日
研究成果
新聞掲載記事

高橋 弘宜(音波振動標準研究グループ)の研究成果が、
日刊工業新聞の記事「空中超音波の計測技術 安全利用へISO化推進」
(12月26日発行)に掲載されました。

2024年12月25日
イベント・講演会
-終了しました-

2025年02月10日(月) 13:00 ~ 17:30
2024年度産総研OPERANDO-OIL・COMS・量子ビーム計測クラブ合同研究会を開催します。 詳細はこちら

2024年12月23日
研究成果
受賞・表彰

坂田 洞察(放射線標準研究グループ)らが受賞したガリレオ・ガリレイ賞につきまして、欧州医学物理学協会(EFOPM)より受けた取材内容がEMP News Winter 2024に掲載(2024/12/16)されました。

2024年12月20日
研究成果
受賞・表彰

木野 幸一・O'Rourke Brian・藤原 健(先進ビーム計測研究グループ)、大島 永康(分析計測標準研究部門)らが日本中性子科学会第22回技術賞を受賞(2024/12/05)いたしました。

2024年11月13日
イベント・講演会
-終了しました-

2024年12月13日(金) 13:00 ~ 15:20
2024年度サステナブルインフラ研究ラボ公開セミナーを開催します。 詳細はこちら

2024年10月29日
研究成果
プレスリリース

朱 彦北(物質計測標準研究部門)、浅川 大樹(応用ナノ計測研究グループ)らの成果 「極微量の放射性ヨウ素を測定する技術を開発」が、プレスリリースに掲載(2024/10/29)されました。

2024年10月22日
研究成果
受賞・表彰

木村 大海、藤原 健、田中 真人(放射線イメージング計測研究グループ)らが極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 論文賞 (若手部門)を受賞(2024/9/17)いたしました。

2024年10月07日
研究成果
新聞掲載記事

山田 桂輔・平野 琴(音波振動標準研究グループ)らの研究成果が、
日刊工業新聞の記事「超低周波音の感度評価向上 防災監視 信頼性高まる」
(10月07日発行)に掲載されました。

2024年10月04日
研究成果
プレスリリース

山田 桂輔・平野 琴・高橋 弘宜・野里 英明(音波振動標準研究グループ)らの成果 「人の耳には聞こえない低い音による自然現象モニタリングに向けて」が、プレスリリースに掲載(2024/10/04)されました。

2024年09月30日
イベント・講演会
-終了しました-

2024 年 11月 1日(金)13:30 ~ 17:00
第19回NMIJ振動計測クラブ会合を開催します。 詳細はこちら

2024年09月19日
研究成果
受賞・表彰

阿部 帆花(応用ナノ計測研究グループ リサーチアシスタント、千葉大学)が日本鉄鋼協会2024年秋季(第188回)講演大会 学生ポスターセッション奨励賞を受賞いたしました。

2024年09月12日
研究成果
プレスリリース

満汐 孝治・オローク ブライアン・大島 永康(先進ビーム計測研究グループ)、伊藤 賢志(物質計測標準研究部門)らの成果 「最も単純な「原子」ポジトロニウムをレーザー光によって1000万分の1秒で極低温にすることに成功」が、プレスリリースに掲載(2024/09/12)されました。

2024年09月03日
研究成果
プレスリリース

志賀 敬次・村上 雄一朗・尾村 直紀(マルチマテリアル研究部門)、藤原 健(放射線イメージング計測研究グループ)らの成果 「流動する溶融金属の凝固過程を広範囲で可視化する装置を開発」が、プレスリリースに掲載(2024/09/03)されました。

研究成果
研究ハイライト
産総研研究成果ハイライト2020HPへ

分析計測標準研究部門 鈴木 良一(首席研究員)、黒澤 忠弘(放射線標準研究グループ長)らの成果が2020年度研究ハイライトに掲載(2021/01/27)されました。

研究成果
出版物・パンフレット

「分析計測標準研究部門 和英版 のパンフレット」が出来ました。
ANCF研究成果
出版物・パンフレット
「産総研先端ナノ計測施設 和英版 のパンフレット」が出来ました。

連絡先

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 計量標準総合センター 分析計測標準研究部門

〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央事業所2群
Eメール:M-rima.inquiry-ml[アット]aist.go.jp([アット]を@にして送信してください)