本文へ

量子センサー研究チーム

概要

  • ダイヤモンドNVセンターなどの量子センサの開発とそれらの計測システムへの実装、ユースケースの創出
  • 優れた成膜技術で実現したダイヤモンドにより室温で世界最長のスピン寿命を実現し、電子デバイス内部の温度や電界計測、量子コンピュータの量子インターフェースへの応用開発の取組。
  • チームの研究課題

    ダイヤモンドNV中心を用いた量子技術

  • 優れたダイヤモンド成膜技術により室温で世界最長のスピン寿命を実現
  • 量子センサの集積化に向けた単一光子源の開発
  • デバイス内部の温度・電界計測およびスピン情報の電気的読出しに成功
  • 半導体ダイヤモンドの気相成長ならびにプロセス技術を用いて量子センシング・量子インターフェースに資する材料・デバイス開発を展開します。NV(窒素-空孔)中心の優れたスピン特性から室温でも高感度な電磁界計測が可能となり、ライフサイエンス、環境磁場計測、バッテリーやパワエレ機器のヘルスモニタリングなど幅広い応用が期待されます。

    量子アニーリングを用いた量子化学計算

    量子機械学習のための量子回路


    グループの構成メンバー

    顔写真 所属・役職および名前 専門分野 その他、etc
    Amagai
    チーム長
    天谷 康孝
    (Yasutaka AMAGAI)
    量子技術を用いた交流電圧・電流の精密測定  
    Watanabe
    主任研究員
    渡邊 幸志
    (Hideyuki WATANABE)
    高品質ダイヤモンド薄膜の合成とカソードルミネッセンス法による光物性に関する研究、薄膜NVダイヤモンド量子磁気センサーを実装させた超高感度小型NMR装置の開発、同位体エンジニアリング  
    Kaneko
    チーム付
    金子 晋久
    (Nobuhisa KANEKO)
    物性物理とその応用の視点での標準の研究。特にジョセフソン効果、量子ホール効果、単一電子トンネリング効果などの量子効果の研究とその応用。G-QuATでは量子現象の計測・センサ応用、量子ハードウエアコンポーネントの評価を担当。  
    Kinoshita
    チーム付
    木下 基
    (Moto KINOSHITA)
    ラビ周波数を用いたマイクロ波強度の測定、原子の蛍光を用いた電磁波の可視化、高周波電力・電圧・減衰量の計量標準、テラヘルツ波の測定  
    Muramatsu
    チーム付
    村松 秀和
    (Hidekazu MURAMATSU)
    大容量キャパシタンス精密計測法の開発、広帯域電流計測技術の開発  
    Yamamoto
    チーム付
    山本 真大
    (Masahiro YAMAMOTO)
    高周波強度の量子計測  
    Makino
    チーム付
    牧野 俊晴
    (Toshiharu MAKINO)
    ダイヤモンド半導体デバイスの開発、ダイヤモンド量子デバイスの開発  
    Katou
    チーム付
    加藤 宙光
    (Hiromitsu KATO)
    n型ダイヤモンド半導体の結晶成長およびデバイス開発 ; 量子応用に向けたダイヤモンド色中心制御  

    ▲ ページトップへ