量子ハードウェアシステム研究チーム
概要
チームの研究課題
次世代量子コンピュータ向けサプライヤー支援フレームワークの構築と普及
次世代量子コンピュータ向け部品類のサプライチェーンの構築や市場形成、次世代量子コンピュータの実現によるサービス開発の加速を通した価値創出を目指して、G-QuATにて整備・運用を進めている設計・評価プラットフォームを活用した、システムレベルの検討に基づく設計・試作、実動作環境での動作保証・評価に至るまでの工程をシームレスに実現するサプライヤー支援ワークフレームの構築とその普及に取り組んでいます。
チームの構成メンバー
顔写真 | 所属・役職および名前 | 専門分野 | その他、etc |
---|---|---|---|
チーム長
簔原 誠人(Makoto MINOHARA) |
薄膜作製(強相関系、酸化物半導体、ディラック電子系、ローンペア電子系、二次元電子系)、量子ビーム計測(放射光)、低温物性評価 | ||
主任研究員
竹下 直(Nao TAKESHITA) |
超高圧力下の物性測定および技術開発 | ||
主任研究員
佐藤 昭(Akira SATO) |
超低温での物性測定 | ||
研究員
不破 麻里亜(Maria FUWA) |
光量子情報処理、オプトメカニクス、マグノニクス | ||
チーム付
加屋野 博幸(Hiroyuki KAYANO) |
|||
チーム付
荒川 智紀(Tomonori ARAKAWA) |
独自の計測技術開発を軸とした物性物理とその応用に関する研究。特に、低温技術と高周波技術を専門にしており、2次元電子材料、磁性材料、誘電材料に関する研究を行っている。G-QuATでは高周波コンポーネントと材料の評価を担当。 | ||
チーム付
則元 将太(Shota NORIMOTO) |
半導体素子を用いた単電子操作とデバイスへの応用。特に素電荷と周波数を基にした電流標準の研究に取り組んできた。G-QuATでは、高周波コンポーネントと材料の低温での電気・熱特性の評価を担当。 | ||
チーム付
五十嵐 純太(Junta IGARASHI) |
微細加工技術; スピントロニクス素子(磁気トンネル接合)の特性評価; 光学的手法を用いた磁性薄膜の評価 |