本文へ

環境水等の放射性セシウムモニタリングコンソーシアム

研究会報告

第3回研究会

    ■日時 : 2017年6月22日(木) 15:00~17:00
    ■場所 : 筑波大学 東京キャンパス
    コンソーシアム報告
    昨年度の環境水等の放射性セシウムモニタリング コンソーシアムの活動について
      産業技術総合研究所  保高 徹生 氏

    淡水中の放射性セシウムの生物・植物への移行について
    講演「淡水魚中の放射性セシウム濃度と移行係数」
      国立環境研究所  林 誠二 氏
    講演「土壌および灌漑水中放射性セシウムの存在形態とイネへの移行」
      福島大学  塚田 祥文 氏、 

    海水中の放射性セシウムの現状とモニタリング方法について
    講演「原発事故後の放射性セシウムの海洋拡散状況」 
      中央水産研究所  帰山 秀樹 氏


第2回研究会

    ■日時 : 2017年3月7日 18:00~19:15
         2017年3月8日 09:30~12:30
    ■場所 : 3月7日 セレクトン福島 吾妻Ⅰ
         (福島市大田町13-73)
        3月8日 コラッセふくしま 5階 小研修室
         (福島県福島市三河南町1-20)
    ■日程:    

    3月7日 18時〜19時15分
    講演「避難指示区域内の貯水池における溶存態放射性セシウムの挙動」
      日本原子力研究開発機構 福島環境安全センター 舟木 泰智氏

    講演「水環境中の放射性セシウムの動態について」
      筑波大学 生命環境系 教授 恩田 裕一氏

    3月8日 9時00分〜12時30分
    講演「農業用ため池における放射性物質のモニタリング」(30分)
      国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
        農村工学研究部門 地域資源工学研究領域   久保田 富次郎氏
     
    ・事務局報告 IAEA RER 7008-WSの報告(15分)

    ・事務局報告 PT結果の報告(15分)

    ・参加機関よりショートプレゼンテーション(30分)
       国際・国内PTにおける前処理方法について
      
    ・ディスカッション(20分)
      
    講演「食品中の放射性物質への対応と現状」(30分)
      国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
        食品研究部門 食品安全研究領域  八戸 真弓氏

    講演「モニタリングの質の保証」(30分)
      公益社団法人 日本分析センター 分析関連事業部  北村 清司氏



第1回研究会

    ■日時 : 2016年10月21日 13:00~17:30
    ■場所 : 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
         東北農業研究ンセンター(福島研究拠点)
    ■会議日程 :    

    13:10~14:45 
    講演
    ・東北農研 信濃 卓郎氏 (45分)
      「被災地農業復興の現状と問題点」
    ・国環研   辻 英樹氏  (25分)
      「森林・河川・ダム湖における環境水モニタリングの現状と今後について」
    ・東北農研  申 文浩氏  (25分)
      「農業用水中の放射性セシウム濃度の連続推定技術」

    15:00~16:45
     水モニタリングのための前処理・分析法の見学






▲ ページトップへ