BioJapan2022 (2022.10.12~10.14)
企業の連携担当の皆様へ
弊所HPに足をお運び頂きありがとうございます。
本年度も弊所は、BioJapanにおいてスポンサーセミナー、展示ブースへの出展と合わせて40を超える技術について、パートナリングシステムへの参加登録を行っております。
総合研究所として医薬品化合物候補のスクリーニング、抗体などの物質生産やその品質管理、医療・ヘルスケア関連のマーカー、微生物や植物を用いたバイオモノづくり関連、神経や免疫等の新規評価系など多岐にわたる技術について実用化を目指しております。
以下に今回パートナリングシステムに登録させて頂いている技術タイトル一覧を掲載させて頂きます。ぜひ一度目を通して頂ければと思います。
また、BioJapan パートナリングシステムにおいて「産業技術総合研究所」と検索頂きますと、タイトルだけでなく各技術の概要についても開催させて頂いております。
皆様のご興味を引く技術がございましたら、システムを通して、我々連携窓口まで是非ご連絡ください。
マッチング期間中はオンラインも利用しつつ、可能な限り各技術開発に携わる研究者とディスカッション頂く機会を調整させて頂くことで、皆様にとってより実りある情報交換の場となるように努めさせて頂きます。
是非とも検討のほど、よろしくお願い申し上げます。 皆様のご連絡お待ちしております。
本年度も弊所は、BioJapanにおいてスポンサーセミナー、展示ブースへの出展と合わせて40を超える技術について、パートナリングシステムへの参加登録を行っております。
総合研究所として医薬品化合物候補のスクリーニング、抗体などの物質生産やその品質管理、医療・ヘルスケア関連のマーカー、微生物や植物を用いたバイオモノづくり関連、神経や免疫等の新規評価系など多岐にわたる技術について実用化を目指しております。
以下に今回パートナリングシステムに登録させて頂いている技術タイトル一覧を掲載させて頂きます。ぜひ一度目を通して頂ければと思います。
また、BioJapan パートナリングシステムにおいて「産業技術総合研究所」と検索頂きますと、タイトルだけでなく各技術の概要についても開催させて頂いております。
皆様のご興味を引く技術がございましたら、システムを通して、我々連携窓口まで是非ご連絡ください。
マッチング期間中はオンラインも利用しつつ、可能な限り各技術開発に携わる研究者とディスカッション頂く機会を調整させて頂くことで、皆様にとってより実りある情報交換の場となるように努めさせて頂きます。
是非とも検討のほど、よろしくお願い申し上げます。 皆様のご連絡お待ちしております。
産業技術総合研究所 生命工学領域 連携推進室
マッチング対応案件一覧

No | タイトル |
---|---|
1 | 自動設計で医薬化合物創製の加速へ |
2 | 組換えタンパク質の超高効率生産技術:組換え鶏卵バイオリアクター |
3 | 環状化サイトカイン及びその製法
担当研究者 参考ページ |

4 | 核酸医薬品の品質管理等への応用が可能な、RNA版制限酵素MazFライブラリの構築 |
5 | 高品質の抗体医薬品製造に資する抗体高次構造の品質管理技術 |
6 | 1細胞糖鎖シーケンシングによる再生医療用細胞の品質管理技術の開発 |
7 | ヒトiPS細胞の品質を評価する技術 |

8 | 腸の薬剤吸収部位や腸疾患の病変部への高効率な薬物送達法 |
9 | 化学合成可能な糖鎖認識ペプチドを用いた新型コロナウイルス感染阻害剤 |
10 | 活性化血管内皮にデリバリーできるエクソソーム改変技術の開発 |
11 | 認知症の予防や軽度認知障害の改善に資する物質の評価技術 |
12 | 構造解析を基盤とした酵素及び、創薬ターゲットに対する核酸アプタマーの開発 |

13 | 精神疾患の診断指標候補となるストレスマーカー12-HETEの同定 |
14 | 慢性炎症のモデルマウス:リーキーガット症候群に起因する疾患の発症機構解明 |
15 | 健康状態の可視化を目指したバイオセンシング技術 |
16 | ウミホタルが保有する発光物質を利用したヒト血清中の炎症性バイオマーカーの定量 |
17 | アクチンペイント:様々なアクチン細胞骨格をフルカラーで染色 |
18 | 食品等の全数品質評価を実現する高速・非接触の弾性率測定装置 |

19 | バイオプラスチックの開発と海洋生分解性の評価 |
20 | 低炭素社会を志向したPET製造プロセス廃水の一括処理技術 |
21 | 電気的酵素反応を活用する高効率・低環境負荷なファインケミカル合成 |
22 | 人為的・環境ストレス耐性を向上させる表面クチクラ強化技術 |

23 | 医薬品や農薬やサプリメントなどに利用が期待される代謝物の糸状菌による生産化および生産性向上 |
24 | 植物由来原料の増産や改良に向けたオーダーメイド実用植物の開発技術 |
25 | 生理活性物質等の有用物質の真核微生物を利用した高生産に資する技術 |

26 | 高機能・高生産育種株等の取得のためのw/oドロップレットハイスループットスクリーニングシステム |
27 | 水酸化酵素の大規模スクリーニングを可能にするP450ライブラリ |
28 | 構造情報を利用したシトクロムP450等有用酵素の機能改変 |
29 | 新しい微生物資源の宝庫 「とっても小さい極小微生物」 |
30 | 生物オミクス情報から新規中分子化合物の生合成遺伝子を検出し、化合物生産につなげる |
31 | 環境応答性微生物に基づく細菌叢データからの環境/宿主生物の状態変化検出技術 |
32 | ウイルスの複製機構を利用して微生物細胞内で外来RNAを複製し遺伝子発現制御やタンパク質発現を行う研究 |
33 | 微生物ゲノムからの投げ縄状抗菌ペプチド合成遺伝子の同定 |
34 | 植物を利用した有用物質生産 |

35 | 一細胞の代謝を評価する微小電極技術 |
36 | 蛍光相関解析により生体試料の物性や機能を溶液中や細胞内で非侵襲に定量評価する手法 |
37 | バイオ分析のためのリポソーム活用 |
38 | タンパク質結晶学によりタンパク質改変の効果やリガンドとの結合を可視化し、確実な成果に繋げます |
39 | 不純物を含む溶液中でも特定の分子・微粒子の定量を実現する小型・簡便な蛍光相関分光法装置 |
40 | 次世代型1細胞/微小組織マルチオミックスによる生命科学研究支援 |
41 | 非標識で1細胞をセンシングするポアデバイスの開発 |