計量標準総合センター : National Metrology Insutitute of Japan (NMIJ)

計測標準フォーラム第19回講演会

NMIJ計量標準セミナー共催

計量標準・計測は、あらゆる活動に関係する基盤であり、社会秩序の維持や安全・
安心な国民生活の実現に不可欠です。また、様々な社会インフラを支えており、
その健全性確保のために、より有効な計測技術や計量標準の開発が求められています。
今回の計測標準フォーラム第19回講演会では、NMIJ計量標準セミナーと共催し、
産業や日常生活において欠かせない社会インフラの健全性を確保するための
計測技術・計量標準の開発・供給への取組に関し、紹介いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

計測標準フォーラム第19回講演会 ポスター

ダウンロード[1.30MB]

<開催概要>
主催 計測標準フォーラム
国立研究開発法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター(NMIJ)
日時 2022年2月25日(金)13:30 ~ 15:55
開催方法

オンライン開催(ライブ配信、事前登録制)

参加登録していただいた方に、配信のURLをご案内いたします。

プログラム 掲載資料は個人利用に限り、再配布や二次利用は厳禁です。

13:30~13:35
開会挨拶
四角目 和広:一般財団法人化学物質評価研究機構 常務理事
計測標準フォーラム代表
13:35~13:40
来賓挨拶
大崎 美洋:経済産業省 産業技術環境局 計量行政室 室長
13:40~13:45
臼田 孝:産総研 計量標準総合センター(NMIJ) 総合センター長
13:45~14:15
小椋 紀彦:株式会社CORE技術研究所 東京支店 技術部 次長
(京都大学 学際融合教育研究推進センター インフラシステムマネジメント研究拠点ユニット 特任助教)
14:15~14:35
津田 浩:産総研 サステナブルインフラ研究ラボ 研究ラボ長
14:35~14:55
遠山 暢之:産総研 サステナブルインフラ研究ラボ 副研究ラボ長
14:55~15:10 休憩
15:10~15:30
山外 昭博:日本電気計器検定所 経営企画室 アシスタントマネージャー
15:30~15:50
塚原 仁:一般財団法人日本品質保証機構 総合製品安全部門 計画室 参与
15:50~15:55
閉会挨拶
小畠 時彦:産総研 NMIJ 計量標準普及センター センター長
計測標準フォーラム副代表
参加登録

参加登録は下記の参加登録フォームより、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
登録いただいたメールアドレス宛に参加登録完了メールを自動送付します。

参加登録フォーム 参加登録は終了いたしました。

※ご記入いただきました個人情報につきましては、本講演会に関する事務連絡、及びご希望されたご案内の
送付以外の目的で使用することはございません。

お問合せ先

本件に関するご質問は下記までご連絡ください。

計量標準総合センター 計量標準普及センター 計量標準調査室
メール:M-jmf-lect.sec-ml@aist.go.jp(@を半角にして送信してください)