本文へスキップ

English  

ライブラリLIBLARY

当グループによる著書・解説記事や総説等を順次追加していきます。一部のファイルには印刷等ができないように加工してあります。印刷可能なデータが必要な方は、担当者まで直接ご連絡ください。


1. NMIJ研究トピックス(AIST Today)

 1-13. 「NMIJ が提供する食品中残留農薬分析の技能試験」(大竹,NMIJ研究トピックス 2020, No.14)
 1-12. 「残留農薬分析用の標準物質」(鎗田・大竹,AIST Today 2013, Vol 13, No. 10, p.17)
 1-11. 「新規残留性有機汚染物質の正確な分析」(羽成,AIST Today 2012, Vol 12, No. 2, p.21)
 1-10. 「残留農薬分析用の玄米標準物質の開発」(大竹,AIST Today 2010, Vol 10, No. 2, p.21)
 1-9. 「PCB分析のための簡便な前処理法」(沼田,AIST Today 2009, Vol 9, No. 9, p.14)
 1-8. 「微量の環境汚染物質の正確な定量を目指して」(伊藤,AIST Today 2008, Vol 8, No. 5, p.25)
 1-7. 「4-n-ノニルフェノール標準物質の開発」(羽成,AIST Today 2007, Vol 7, No. 8, p.25)
 1-6. 「PCB標準液の供給」 (石川,AIST Today 2005, Vol 5, No. 8, p.36)
 1-5. 「PCB・塩素系農薬分析用海底質標準物質」(沼田,AIST Today 2005, Vol 5, No. 8, p.38)
 1-4. 「塩素系農薬類分析用魚油標準物質」(石川,AIST Today 2004, Vol 4, No. 7, p.25)
 1-3. 「安心できる生活を支える標準物質」(高津,AIST Today 2004, Vol 4, No. 2, p.30)
 1-2. 「新しい底質標準物質 NMIJ CRM 7304-a: ポリクロロビフェニル・有機塩素系農薬類分析用」(鎗田,AIST Today 2004, Vol 4, No. 3, p.31)
 1-1. 「水蒸気によるPCB・農薬の抽出」(沼田,AIST Today 2003, Vol 3, No. 7, p.8) 

2. 調査研究(計量標準報告書)

 2-7. 「プラスチック製品に含まれる有機系添加剤の分析法に関する調査研究」(山ア, 産総研計量標準報告 11, 2024, 35)
 2-6. 「食品中ネオニコチノイド系農薬類分析の技能試験に関する調査研究」(中村, 産総研計量標準報告 10, 2020, 111)
 2-5. 「繊維製品に含まれる有害物質の定量分析法に関する調査研究〜特定芳香族アミンの法規制化に向けて〜」(宮本, 産総研計量標準報告 9, 2016, 341)
 2-4. 「食品評価用標準物質の現状と動向」(稲垣, 産総研計量標準報告 8, 2013, 527)
 2-3. 「PCBs・有機塩素系農薬類分析用生物標準物質に関する調査研究」(大竹, 産総研計量標準報告 6, 2007, 39)
 2-2. 「多環芳香族炭化水素分析用環境組成型標準物質に関する調査研究」(伊藤, 産総研計量標準報告 4, 2006, 211)
 2-1. 「同位体希釈法による有機化合物の精密定量に関する調査研究」(沼田, 産総研計量標準報告 1, 2002, 247)

3. その他

 3-4. 「技術で未来拓く 産総研の挑戦(293)」 (中村, 日刊工業新聞, 2024年1月11日)
 3-3. 「食品中残留農薬分析における超臨界抽出技術の適用」 (中村, 大竹, 羽成, NMIJニュースレター 第14号, 2021)
 3-2. 「ラマン分光法の信頼性を向上させるための取り組み」 (伊藤, テクノブリッジ, 2017, 京都)
 3-1. 「環境分析のための標準物質」 (羽成, 第24回環境化学討論会ランチョンセミナー, 2015/6, 札幌)