お知らせ・研究成果
【申し込み締切】
第15回地圏資源環境研究部門研究成果報告会」開催のお知らせ
11月25日をもって、第15回地圏資源環境研究部門研究成果報告会への事前参加申し込みを締切とさせて頂きました。多数のお申込み、誠にありがとうございました。なお、当日受け付けもございますので、是非会場にお越し下さいますようお願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------地圏資源環境研究部門では、下記の要領で「第15回地圏資源環境研究部門 研究成果報告会」を開催いたします。
記
- ●日時:2016年12月9日(金)13:30~17:25(受付開始 13:00)
- ●場所:秋葉原ダイビル・コンベンションホール
- ●題名:CO2地中貯留の実用化に向けて -技術課題と産総研の役割-
- ●参加費:無料(ただし、懇親会費は3,000円を予定) 参加申込は、以下の事項をメール本文に記載の上、表題(Subject)を“参加申込”として、green-regist-ml[at]aist.go.jpまで送信して下さい([at]は@に変更)。
- お名前:
- ご所属:
- 連絡用メールアドレス:
- 懇親会への参加: 出席/欠席(どちらかをお選び下さい)
- ※申込締切:2016年11月25日(金)
13:30~13:35 | 開会の挨拶 | |
13:35~14:00 | 地圏資源環境研究部門の研究紹介 | 研究部門長 中尾信典 |
14:00~14:40 | 【招待講演】 我が国のCCS政策について | 経済産業省 産業技術環境局 地球環境連携室長 松村 亘 |
14:40~15:10 | 産総研におけるCO2地中貯留技術開発 -地化学影響を考慮した長期評価- | CO2地中貯留研究 グループ長 徂徠正夫 |
15:10~15:50 | ポスターセッション | |
15:50~16:20 | CO2地中貯留のための受動的 モニタリング手法開発 | CO2地中貯留研究 グループ 西 祐司 |
16:20~16:50 | CO2地中貯留におけるジオ メカニックモデリング | 地圏メカニクス研究 グループ長 雷 興林 |
16:50~17:20 | CO2地中貯留のリスク評価と 社会受容 | CO2地中貯留研究 グループ 田中敦子 |
17:20~17:25 | 閉会の挨拶 |
※ジオ・スクーリングネット:CPD(3.75単位)の取得が出来ます。単位取得を希望される方は、ジオ・スクーリングネットの申込を10月7日(金)~12月6日(金)で必ずお済ませ下さい。
※ 連絡いただいた個人情報については、本報告会の対応以外に利用することはありません。