ABOUT US 当研究グループは、地球化学、岩⽯学・鉱物学、リスク学、社会科学等を専⾨とする研究者で構成されています。これらの多様なメンバーにより、地圏サステナビリティに関する研究を進めています。 地熱、休廃止鉱山、土壌汚染、福島第一原子力発電所の事故、廃棄物による環境汚染等の環境リスク評価や試験法の開発・標準化、環境回復活動、環境動態評価、コミュニケーション、持続可能性(環境・社会・経済)評価に関する研究を実施しています。 これらの研究課題に関して、研究機関としての価値ある研究成果を上げる(論⽂、学会発表、特許)のみならず、標準化や実用化を見据えた産総研外部からの要請への対応、精度の⾼い研究成果情報の発信・普及等を推進することを基本理念としています。 過去の一覧へ▶ お知らせ 2025-06-27 「大字誌下羽鳥の記憶」のWEB公開のお知らせ環境総合推進費SⅡ-9-3の成果として出版した「大字誌下羽鳥の記憶」をWEB公開をさせて頂きました。[こちら] 2025-01-29 セミナー開催のお知らせ3月19日(水) 産業技術総合研究所中央事業所 第7群 531室 にて「第15回 地圏環境評価研究セミナー【廃棄物安定化処理による有効利用や最終処分】」を開催します。[こちら] 2025-01-22 セミナー開催のお知らせ1月22日(水) 産業技術総合研究所中央事業所 第7群 531室 にて森林総合研究所 立地環境研究領域 研究員の執行 宣彦さんをお招きして、「第14回 地圏環境評価研究セミナー【森林における土壌微生物の多様性について】」ご講演をいただきます。 2024-12-12 論文掲載のお知らせ西方研究員、保高グループ長らの論文Unveiling the potential mobility and geochemical speciation of geogenic arsenic in the deep subsurface soil of the Tokyo metropolitan areaがJournal of Hazardous Materialsに掲載されました。[こちら] 2024-12-12 プレスリリースのお知らせ東京下町の地盤を形成する有楽町層から自然由来のヒ素が溶出する仕組みを解明 [産総研HP] 2024-11-21 セミナー開催のお知らせ12月23日(火) 経済産業省別館 10階 産総研 大会議室にて「第2回 土壌汚染リスク評価 若手セミナー ーリスク評価とコミュニケーションー」を開催します。[こちら] 2024-11-20 論文掲載のお知らせTum研究員、西方研究員、保高グループ長らの論文「Geochemical insights and model optimisation for pilot-scale passive treatment of manganese and zinc in a legacy mine in Japan」がHeliyonに掲載されました。[こちら] 2024-11-20 論文掲載のお知らせ保高グループ長らの論文「Wind velocity and dispersion/advection–diffusion of artificial droplets and droplet nuclei in a domed all-weather multi-purpose stadium.」がScientific Reportsに掲載されました。[こちら] 2024-11-20 論文掲載のお知らせ保高グループ長らの論文「Development of evaluation method for radiocesium availability in soil by biomimetic approach」がRadiation Protection Dosimetryに掲載されました。[こちら] 2024-11-20 論文掲載のお知らせ高田研究員、白井客員研究員、保高グループ長らの論文「Exploring the differences and influencing factors between top-down and opinion-reflective approaches regarding public acceptance of final disposal of soils removed after the Fukushima nuclear accident」がRadiation Protection Dosimetryに掲載されました。[こちら] 2024-11-05 受賞のお知らせ武田さん、高田研究員、保高グループ長が【第13回環境放射能除染研究発表会 優秀口頭発表賞】を受賞しました。 高田研究員、保高グループ長、鈴木薫さんが【第13回環境放射能除染研究発表会 優秀ポスター発表賞】を受賞しました。[こちら] 2024-10-01 セミナー開催のお知らせ10月01日(火) 産業技術総合研究所中央事業所 第7群 別棟2階 大会議室にて「第12回 地圏環境評価研究セミナー【意見の対立の社会心理学】」を開催します。[こちら] 2024-09-13 論文掲載のお知らせ最首主任研究員、高田研究員、保高グループ長らの論文「Understanding the latent needs of diverse stakeholders unfamiliar with geothermal energy(地熱エネルギーに馴染みの少ない多様なステークホルダーの潜在的ニーズの把握)」がGeothermicsに掲載されました。[こちら] 2024-8-01 セミナー開催のお知らせ08月01日(木)~08月02(金) 産業技術総合研究所中央事業所 にて「第11回 地圏環境評価研究セミナー【北海道大学工学部 東京農工大学 産総研視察】」を開催します。[こちら] 2024-07-29 論文掲載のお知らせ保高グループ長共著の論文「Factors influencing parental COVID-19 vaccination willingness for children in Japan(日本における小児のCOVID-19ワクチン接種に対する親の意思に影響を及ぼす要因)」がVaccine: Xに掲載されました。[こちら] 2024-07-08 報告掲載のお知らせ藤田さん、保高グループ長の報告「研究者連携システム“Ask AnyOne”その設計・実装・将来展望」が地質調査研究報告に掲載されました。[こちら] 2024-07-04 プレスリリースのお知らせ微生物を活用した鉱山廃水処理システムの開発に成功 -細菌の新しいマンガン酸化のしくみを利用- [産総研HP] 2024-06-20 論説掲載のお知らせ保高グループ長、村上外来研究員、高田研究員、白井外来研究員、粟谷外来研究員の論説「企画セッション開催報告 除去土壌の県外最終処分に向けた社会受容性調査―環境総合推進費研究から見えてきた重要事項―」がリスク学研究に掲載されました。[こちら] 2024-06-19 論文掲載のお知らせ保高グループ長共著の論文「Component separation and origin estimation of mining-influenced water based on fluoride ions and water isotopes in underground legacy mine, Central Japan」がJournal of Hydrology: Regional Studiesに掲載されました。[こちら] 2024-06-19 論文掲載のお知らせ村上外来研究員、保高グループ長の論文「Trust in governments, public health institutions, and other information sources as determinants of COVID-19 vaccine uptake behavior in Japan」がVaccineに掲載されました。[こちら] 2024-06-05 論文掲載のお知らせ保高グループ長共著の論文「Effects of batch and continuous-flow operation on biotreatment of Mn(II)-containing mine drainage」がJournal of Environmental Sciencesに掲載されました。[こちら] 2024-06-05 論文掲載のお知らせルイさん、高田研究員、保高グループ長の論文「Comparative qualitative and quantitative analysis of guidelines for nuclear accident recovery」が Radioprotectionに掲載されました。[こちら] 2024-06-05 論文掲載のお知らせ土山研究員、保高グループ長の論文「Vegetation at the former open-pit Ningyo-toge mine, 36 years after closure treatment: Impact of soil cover on woody plant establishment and dominance of the perennial herb Miscanthus sinensis」がJournal of Environmental Managementに掲載されました。[こちら] 2024-05-30 論文掲載のお知らせ高田研究員、鈴木さん、保高グループ長の論文「除去土壌等の減容化に関する社会受容における重要要素」が環境放射能除染学会誌に掲載されました。[こちら] 2024-05-13 論文掲載のお知らせ高田研究員の論文「Temporal changes in cumulative mortality risks of cancer, by occupation, in the working population of Japan from 1995 to 2020: a benchmark for radiation risk comparison」がJournal of Radiological Protectionに掲載されました。[こちら] 2024-05-13 論文掲載のお知らせ高田研究員の論文「Comparison of lifetime mortality risk, incidence risk, and DALYs of baseline cancer rates among countries as a benchmark for radiation-related cancer risk」がJournal of Radiological Protectionに掲載されました。[こちら] 2024-04-02 論文掲載のお知らせ保高グループ長、藤田さん、村上外来研究員の論文「卒業式や入学式等における新型コロナウイルスの感染リスク評価」がリスク学研究に掲載されました。[こちら] 2024-03-14 セミナー開催のお知らせ3月13日(水) オンラインにて「第10回 地圏環境評価研究セミナー 生物多様性・生態系サービスの現状と動向」を開催しました。[こちら] 2024-02-07 セミナー開催のお知らせ3月25日(月) 産総研つくば中央第7群にて「第9回 地圏環境評価研究セミナー JIS A 1231上向流カラム通水試験および溶出・吸着試験の規格化に関する勉強会」を開催します。[こちら] 2024-02-02 論文掲載のお知らせ高田研究員、村上外来研究員、保高グループ長の論文「Public Attitudes toward the Final Disposal of Radioactively Contaminated Soil Resulting from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station Accident」がEnvironmental Managementに掲載されました。[こちら] 2024-01-17 「大字誌細谷」のWEB公開のお知らせ環境総合推進費SⅡ-9-3の成果として昨年度出版した「大字誌細谷」をWEB公開をさせて頂きました。[こちら] 2024-01-11 除去土壌の再生利用等に関する国際原子力機関(IAEA)専門家会合(第2回)の報告がでました昨年10月に日本側の専門家として保高グループ長が参加した除去土壌の再生利用等に関する国際原子力機関(IAEA)専門家会合(第2回)のサマリーが公開されました。保高グループ長はコミュニケーションや社会受容性で情報提供、議論に参加をしました。 2024-01-04 セミナー開催のお知らせ3月11日(木) 産総研東京本部にて「第8回 地圏環境評価研究セミナー 土壌汚染リスク評価 若手セミナー」を開催します。 [こちら] 2023-11-27 受賞のお知らせリサーチアシスタント 高橋裕太郎さんが【2023年度日本土壌肥料学会関東支部大会 優秀ポスター賞】を受賞しました。 2023-10-29 受賞のお知らせ高田モモ研究員が【日本リスク学会 奨励賞】を受賞しました。地圏環境を中心として、原子力災害に由来するリスクの分野で活躍が認められたものです。 [こちら] 2023-10-27 受賞のお知らせ 第12回環境放射能除染研究発表会 優秀発表賞 として優秀ポスター賞を2件受賞しました。「県外最終処分政策への賛否(2)インタビュー調査」「原子力災害旧避難地区における森林内空間線量率の減衰に地理条件が及ぼす影響の解析」高田研究員、保高グループ長が著者になっております。 [こちら] 2023-10-20 掲載のお知らせリスク学会誌に、保高グループ長が講演をした第36回日本リスク学会春季シンポジウム開催報告として、「福島から今を話し合うリスクガバナンスの教訓と展望の全景」(共著)、が掲載されました。 [こちら] 2023-10-20 セミナー開催のお知らせ11月2日(木) 産総研東京本部にて第7回 地圏環境評価研究セミナーを開催します。 [こちら] 2023-10-06 論文掲載のお知らせ高田研究員の論文「Radiation doses to non-human species after the Fukushima accident and comparison with ICRP’s DCRLs: A systematic qualitative review」がRadioprotectionに掲載されました [こちら] 2023-09-13 報道のお知らせ8月末の除染学会で発表した内容について、保高グループ長、高田研究員がNHK福島に取材・インタビューされた内容が、放送されました。 [こちら] 2023-09-13 論文掲載のお知らせ高田研究員、金井さん、保高グループ長、黒田さん(国立長寿医療研究センター:以前PDで産総研に滞在)の4名の論文がJournal of Radiological Protectionに掲載されました [こちら] 2023-08-16 報道のお知らせ金井さん、RA坂原さん、高田研究員、五十嵐さん、藤井さん、保高グループ長を中心に進めていた 環境総合推進費SⅡ-9-3の大字誌細谷ですが、読売新聞で報道されました。 [こちら] 2023/08/02 論文掲載のお知らせ福島県立医科大学の川島さんがファースト、保高グループ長が共著の論文「Post-traumatic growth caused by the Great East Japan Earthquake and response to coronavirus disease 2019(東日本大震災による心的外傷後成長とコロナウイルス感染症への対応)」がInternational Journal of Disaster Risk Reductionに公開されました。 [こちら] 2023/08/02 論文掲載のお知らせ白井客員研究員のがファースト、保高グループ長、高田研究員が共著の論文「Factors influencing acceptability of final disposal of incinerated ash and decontaminated soil from TEPCO's Fukushima Daiichi nuclear power plant accident」がJournal of Environmental Managementに公開されました。 [こちら] 2023/07/13 論文掲載のお知らせ保高グループ長共著の論文「Quantifying the effect of isolation and negative certification on COVID-19 transmission」がScientific reportに掲載されました。 [こちら] 2023/06/07 講演のお知らせ保高グループ長が日本リスク学会2023年度年次春季シンポジウム(第36回)において「除去土壌等のサステイナブルな管理・処分に向けた取組み ~環境、経済、社会の視点から~」というタイトルで講演をします。 [こちら] 2023/06/01 論文掲載のお知らせ保高グループ長の論文「黄鉄鉱を含む新第三紀層砂岩を用いた道路盛土内部における酸性化機構の推論」が地盤工学ジャーナルに掲載されました。 [こちら] 2023/04/07 受賞のお知らせ保高研究グループ長が令和5年度文部科学大臣表彰(科学技術賞 科学技術振興部門)を受賞しました。 [こちら] 2023/04/06 論文掲載のお知らせTum特別研究員と西方研究員、保高グループ長の論文「Assessment of seasonal changes in groundwater quality of waste rock dump in temperate continental climate, northern Japan」がChemosphereに掲載されました。 [こちら] 2023/04/06 レビュー掲載のお知らせ保高研究グループ長と村上外来研究員のレビュー論文「COVID-19 infection risk assessment and management at the Tokyo 2020 Olympic and Paralympic Games: A scoping review 」がJournal of Infection and Public Healthに掲載されました。 [こちら] 2023/04/06 受賞のお知らせ保高研究グループ長が産総研 2022年度理事長賞(研究)を受賞しました。「プルシアンブルーを⽤いた環境浄化技術の開発とその製品化」 [こちら]