aist
Newsletter 一覧CONTENTS

特集

image My name is Jinfeng Lu, from China. I got my PhD degree from Tohoku University and then worked as a research fellow in Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials (IMRAM), Tohoku University. I am now working in catalytic membrane team of AIST, Tohoku, as a postdoctoral researcher. The main goal of my research is to synthesis and characterization of perovskite oxides applying for ceramic membrane reactors by means of supercritical hydrothermal method. This project could not be promoted without the powerful support of Dr S. Hamakawa, Dr T. Hayashi, Dr K. Matsui and other coworkers. On the other hand, Sendai as a city of trees is known throughout in Japan. As a city of Japan, Sendai is also as famous as Tokyo in China, because about 100 years ago, Lu Xun-a very famous writer of China, had studied in this city and he wrote his famous essay “Mr. Fujino” which is selected in the text book of school. Harmony of nature, kindly people and delicious food have also made me falling in love with this city.

私は中国出身の盧金鳳(ル・ジンフォン)と申します。東北大学工学研究科で博士後期課程修了、工学博士取得した後、東北大学多元物質科学研究所で一年間研究員していました。2006年4月から特別研究員として、産総研東北センターで膜反応プロセスチームに所属し、超臨界水熱法により同一組成型セラミックスメンブレン用ペロプスカイト酸化物の合成および性能評価の研究をしています。本研究は濱川チーム長、林様、松井様始めとする膜反応プロセス、材料プロセッシングチームの皆様から多くのご指導、ご協力を得て推進しています。また、東北センターの所在地杜の都・仙台は中国でもよく知られた日本の都市です。約100年前、後ほど中国で有名な作家になった魯迅が仙台に留学し、 帰国後、“藤野先生”という仙台の人物と自然を描いたエッセーを発表しました。それは今も教科書に載っています。私にとっては仙台の自然の美しさ、人の暖かさ、食べ物のおいしさなども、すごく魅力的です。

* 盧 金鳳(中国出身)、2005年 東北大学で博士号取得後、同大学多元物質科学研究所に研究員、2006年4月より特別研究員として産総研に所属(コンパクト化学プロセス研究センター 膜反応プロセスチーム)




image

My name is Wang Xueguang. I’m from Jiangsu, China. I obtained Ph. D degree from Nanjing University, China. After working two years at Taiwan University as post doctoral fellow, I came to Japan in 2005 to work at AIST, Tohoku with Dr. Y. Ikushima. My area of research includes synthesis of nano metal catalysts and selective oxidation of alcohols and olefins in supercritical carbon dioxide.

  I have visited many places in Northeastern Japan and attended some activities by Miyagi international groups. I have deeply been attracted by Japan’s beautiful mountains and waters, arts and cultures, history, and friendly styles. I wish there are more communications in science and technology and culture between China and Japan.

私の名前は、汪 学广(ワン・シュエガン)です。私は、中国のジェンスーセン(江蘇省)で生まれました。私は、博士の学位を中国のナンジン(南京)大学で取得しました。国立台湾大学で2年間ポスドク研究員として勤務した後、2005年に産総研コンパクト化学プロセス研究センターの生島グループに加わりました。私の研究内容は、ナノメタル触媒の合成とそれを利用したアルコール酸化反応を超臨界二酸化炭素中で効率的に行なうことです。わたしは、東北のいろいろな所を観光することが楽しみで、宮城国際交流会館の行事にも積極的に参加し、日本での生活を楽しんでいます。とくに、日本の美しい山々、芸術文化、歴史には魅了されます。また、周りの方々も親切にしてくれます。できれば、日本と中国の科学、技術、文化の橋渡しができたらと考えております。

* 汪 学广(中国出身)、2001年 南京大学で博士号取得、2003年から2005年まで国立台湾大学に勤務、2005年9月来日、産総研にポスドクとして所属(コンパクト化学プロセス研究センター 超臨界流体場反応チーム)


http://unit.aist.go.jp/tohoku/ UP