イベント
● 2025/07/11 同志社大学産学連携イベント ● 2025/05/30-31 東大駒場リサーチキャンパス公開 ● 2025/04/15 2024年度活動報告会 ● 2024/12/10 福岡工業大学・駒田研究室見学会 ● 2024/10/23 東北大学・丸田研究室見学会
● 2025/07/11 同志社大学産学連携イベント ● 2025/05/30-31 東大駒場リサーチキャンパス公開 ● 2025/04/15 2024年度活動報告会 ● 2024/12/10 福岡工業大学・駒田研究室見学会 ● 2024/10/23 東北大学・丸田研究室見学会
同志社大学で開催された産学連携イベント ハロアゲプロジェクトDRIVE THE FUTUREクルマでひもとく未来社会(同志社大学京田辺校地学生支援課、TRAMI、AICE共催)にZEMコンソ事務局もスタッフとして参加しました。
会場には最新の車やフォーミュラカーがずらりと並び、興味津々の大学生たちがたくさん集まって、とても活気あふれる会でした!
※AICE(自動車用内燃機関技術研究組合・ZEMコンソ特別会員)とZEMコンソは連携して人材育成活動をしています。
テラスには各メーカーから電気自動車、プラグインハイブリッド車、スポーツカーなど7車種と学生フォーミュラのレースカーが並びました。
スポーツカーのボンネットの中を観たり、実際にシートに座りエンジンをかけたりなど。クルマのバッテリーで家電を使う体験も。
地球環境問題への対応として、将来のエンジン搭載車のカーボンニュートラル化に向けた取り組みについてプレゼンされました。
普段なかなか見る機会のない、エンジンやトランスミッションの部品を展示。詳しい説明付き。
ホンモノのエンジンを手で回して動かせるカットモデルに皆興味津々。ピストンやバルブの動きが実際に見られます!
クルマの未来に向けた多様な選択肢から、街や社会に展開するモビリティの未来についてパネルを使って分かりやすく解説。