ゼロエミッションモビリティパワーソース研究コンソーシアム

Vision

  • "サイエンスからテクノロジー"までの幅広い領域で高度な研究が進む
  • 産学連携の研究を通して、将来を担う人材が育つ

Mission

  • 内燃機関を含むパワーソースシステムにおいて、エネルギー消費の低減およびゼロエミッション化に向けた技術の深化に貢献する
  • カーボンニュートラルに向けたあらゆる燃料・エネルギーへの対応に貢献する

Vision

  • "サイエンスからテクノロジー"までの幅広い領域で高度な研究が進む
  • 産学連携の研究を通して、将来を担う人材が育つ

Mission

  • 内燃機関を含むパワーソースシステムにおいて、エネルギー消費の低減およびゼロエミッション化に向けた技術の深化に貢献する
  • カーボンニュートラルに向けたあらゆる燃料・エネルギーへの対応に貢献する

お知らせ

2025/07/15新着記事
2024年度活動報告会「ゼロエミッションモビリティの未来とコンソーシアムの取り組み」の様子を公開しました。
2025/07/14新着記事
AICE/SIP研究に携わった卒業生のインタビュー動画(ショートバージョン・株式会社小野測器)を公開しました。
2025/04/18重要
当ウェブサイトは産総研組織改編に伴い、URLが変更となりました。
2025/04/15イベント
2024年度活動報告会「ゼロエミッションモビリティの未来とコンソーシアムの取り組み」を開催しました。
2025/04/10お知らせ
事業Gr.を整理し、2025年度 新体制での運営開始しました。
2025/01/31新着記事
会員活動・動画リンク集(タイトル仮)を公開しました。
2024/12/26新着記事
福岡工業大学・駒田研究室見学会&懇親会の様子を公開しました。
2024/11/08新着記事
東北大学・丸田研究室見学会&懇親会の様子を公開しました。
2024/09/13新着記事
AICE/SIP研究に携わった卒業生のインタビュー動画(フルバージョン・トヨタ自動車株式会社)を公開しました。
2024/04/09新着記事
AICE/SIP研究に携わった卒業生のインタビュー動画(ショートバージョン)を公開しました。

ZEMコンソの役割

役割

環境政策への貢献

産業界・アカデミアの英知を結集し、技術を基にした議論や提言により、 環境政策に貢献していきます。

オポテュニティの創出と提供

産産学学の連携による共同研究を創出するための学と産の議論の場、多くの大学・研究機関と多くの企業が繋がる場を提供します。

そのための活動

  • 関連する政策動向の情報を整理し、会員皆さまに情報共有します。
  • 産学のニーズ・シーズマッチングによる研究を立案します。
  • 安全な研究実施体制確立や実験設備の有効活用に資する情報を提供します。
  • モビリティパワーソースに関するデータベースを構築し運用します。
  • 学生・若手研究者等将来を担う人材育成をサポートします。
  • 産学が双方の研究活動や技術情報を共有できる場としての、イベントの開催やデジタル環境を整備します。

現在のZEMコンソメンバー

アカデミア会員数:145名

特別会員数:74社・団体(AICE組合員11+同共同研究企業63)