ゼロエミッションモビリティの未来とコンソーシアムの取り組み
例年クローズドで開催してきた活動報告会を、一部オープン形式とし、皆さまにコンソの活動をご紹介する機会としてイベントを開催しました。
- 日程:2025年4月15日(火)14:00~17:00
- 会場:東京大学 柏キャンパス 新領域環境棟2階 講義室2 & オンライン配信(Webex)
- 参加者:現地36名、ウェブ140名以上にご参加いただきました!
基調講演
大聖泰弘先生(早稲田大学 名誉教授)に「カーボンニュートラルに向けた競合、エンジン車 VS 電気自動車?」 と題し、様々な自動車用動力システムや燃料の現状や課題などについて、ご講演いただきました。ZEMコンソの会員以外にも他学会、学生など多くの方が聴講しました。

東京大学 柏キャンパスご紹介
今回、ホストを勤めていただいた山﨑由大先生からは、東京大学 柏キャンパスのご紹介をいただきました。サステナブル動力エネルギーシステム学分野(山﨑研究室)では、自動車用パワートレイン、 分散型エネルギーシステムにおける燃焼技術、制御、最適化に関する研究を行っているそうです。
Webサイト:山﨑先生研究室のご紹介はこちら

山﨑研究室・次世代モビリティ研究設備見学会

ドライビングシミュレーター
ドライビングシミュレーターを実際に体験しました。実際の研究では、シミュレーター上で運転するドライバの脳波や脈波などの生体信号を計測し、制御に対するドライバの反応との関係を調べているそうです。

自動運転車両
公道を走ることができる自動運転車両の実物を間近で見学できました。キャンパス近隣での走行試験も実施されたとのことです。

テストコース
東大生産技術研究所所有の自動運転車両テストコースには踏切まで!信号機などもあり、市街地の道路をリアルに再現されていました。
プログラム
開会・趣旨説明 | 14:00 | コンソーシアムの概要と本イベントの趣旨説明 | 川那辺洋 会長 京都大学 |
---|---|---|---|
ホスト挨拶 | 14:10 | 東京大学 柏キャンパスご紹介 | 山﨑由大 東京大学 教授 |
コンソ活動報告 | 14:20 | 事業報告・計画・トピックス | 小熊光晴 副会長・事務局長 産業技術総合研究所 |
基調講演 | 14:55 | 「カーボンニュートラルに向けた競合、エンジン車 VS 電気自動車?」 | 大聖泰弘 早稲田大学 名誉教授 |
質疑応答 | 15:35 | 会場&オンラインで質問受付 | 小熊光晴 |
閉会挨拶 | 15:45 | オープンパートの終了 | 菊池隆司 副会長 AICE[トヨタ自動車株式会社] |
休憩 | 15:50 | 以降は会員(会員の学生含む)・現地参加のみ | |
研究室見学会 | 16:00 | 東京大学 教授 山﨑由大先生の研究室・テストコースツアー | 山崎由大 |
閉会 | 17:00 | 小熊光晴 | |
懇親会 | 17:00 | 懇親会@報告会場 |