法定計量
NMIJでは、法定計量に関する課題を技術的な観点から、社会の現状を踏まえて最適に整備するための計画の作成並びに提案を行っています。 また、法定計量の技術に関する相談、講習会などを企画・運営し、利用者の皆様にとって役に立つ情報を提供できるように努めています。
NMIJの法定計量関連の取組み:
- 技術相談
NMIJが実施する型式承認試験、基準器検査、依頼試験などの技術的な相談の窓口を行っています。
- 技術講習会
基準器検査、はかりの試験・検査などの技術的な講習会を行います。 - 国際活動
OIML(国際法定計量機関)、APLMF(アジア太平洋法定計量フォーラム)への国内支援を実施します。
OIML証明書発行制度のご相談なども実施しています。 - ソフトウェアに関する認証
電子回路を有する計量器に関するソフトウェア認証システムについての技術指導を行います。
▼お知らせ
▼各種イベント
▼自動はかり相談窓口
▼その他お知らせ
▼お問い合わせ
各計量器及び業務の担当連絡先をご紹介します。
担当部署・業務・連絡先一覧
部署名 | 担当業務 | 連絡先 |
---|---|---|
法定計量管理室 | 法定計量業務全体の調整 | nmij-legal-met-division-ml☆aist.go.jp |
型式承認技術グループ | 型式承認試験の申請・審査業務 OIML証明書発行制度 ソフトウェア認証 |
lgl-apr-ml☆aist.go.jp |
計量器試験技術グループ | 基準器検査(温度計、圧力計、浮ひょう) 型式承認試験(タクシーメーター、圧力計、血圧計) |
test-ins-ml☆aist.go.jp |
質量計試験技術グループ | 基準器検査(分銅) 型式承認試験(非自動はかり、自動はかり) 質量標準管理マニュアルはこちらをご覧ください。 |
shitsukei-ml☆aist.go.jp |
流量計試験技術グループ | 基準器検査(タンク、フラスコ、ビュレット、水道、燃料油メーターなど) 型式承認試験 |
ryuukei-ml☆aist.go.jp |
長さ標準研究グループ | 基準器検査(巻尺) | M-makijaku-ml☆aist.go.jp |
お知らせ
掲載日 | カテゴリ | 内容 |
---|---|---|
2025/9/30 | 開催予定 | 第2回全国計量行政会議 計量行政調整委員会 技術分科会は2025年11月27日(木)開催予定です。 |
2025/7/3 | 更新情報 | 第1回全国計量行政会議 計量行政調整委員会 技術分科会 開催しました。 |
各種イベント
技術相談会
<更新日:2025年8月1日>(場所:産業技術総合研究所 関西センター/申込方法:電話又はメールによる事前登録制)
開催日 | 対象計量器 | 連絡先 |
---|---|---|
2025年度 計画中 |
質量計(型式承認試験 他) | TEL: 029-861-4058 mail: NAWI-info-ml☆aist.go.jp |
2025年度 計画中 |
体積計(型式承認試験 他) | TEL: 029-861-4058 mail: volume-info-ml☆aist.go.jp |
2025年度 計画中 |
タクシーメーター(型式承認試験 他) | TEL: 029-861-4058 mail: M-test-ins-ml☆aist.go.jp |
(迷惑メール対策の為@マークは☆表示にしております)
経済産業省こどもデー
<更新日:2025年8月13日>開催日 | 開催場所 | 開催報告 |
---|---|---|
2025年8月6日(水)~7日(木) | 経済産業省 | 報告はこちら |
全国計量行政会議 計量行政調整委員会 技術分科会開催
<更新日:2025年8月1日>開催日 | 開催場所 | 申込について |
---|---|---|
第1回:2025年7月4日(木) | 産業技術総合研究所 関西センター | 終了しました。 |
第2回:2025年11月27日(木) | 産業技術総合研究所 臨海副都心センター | 開催予定 |
法定計量クラブ
<更新日:2025年3月25日>開催日 | 開催場所 | 開催報告 |
---|---|---|
2025年3月17日(月) | 株式会社リファレンス 大阪駅前第4ビル23階 | 報告はこちら |
法定計量セミナー
<更新日:2024年7月26日>開催日 | 開催場所 | 開催報告 |
---|---|---|
2024年9月20日(金) | 東京ビッグサイト (INTERMEASURE 2024 併催) |
報告はこちら |
自動はかり相談窓口
自動はかり専用相談窓口を開設しております。ホッパースケール・充塡用自動はかり・コンベヤスケールは、計量制度の見直しが行われ、検定の対象外となりました。
詳細については 経済産業省のページを参照ください。
※ 型式承認試験に関すること以外(計量制度見直し、自動はかりの使用の制限及び検定等に関することなど)については、 経済産業省計量行政室までお問い合わせください。
連絡先 | 相談項目 |
---|---|
e-mail:auto-wi-typeapproval☆aist.go.jp (迷惑メール対策の為@マークは☆表示にしております) TEL:029-861-4058 |
・自動はかりの技術基準 ・自動はかりの型式承認 ・自動はかりに関するその他技術的事項 |
その他お知らせ
型式承認における外部試験機関に対する特定要求事項等について
<更新日:2024年6月3日>ASNITE試験事業者認定の一般要求事項(TERP21)に規定されていない、当該試験事業者が遵守しなければならない特定要求事項(非自動はかり、第4版): こちらをご参照ください (1.6 MiB)
アルコール表
<更新日:2019年12月25日>
※特定計量器検定検査規則改正に伴い、平成24年3月1日以降、酒精度浮ひょうには、当表が適用されます。
国際アルコール表(OIML R22:1975)
(13 KiB)
参考:エタノール水溶液の濃度と密度の対照表(旧表)及び指示値の読み替え表(141 KiB)
基準ガラス製温度計の基準器検査に関するお願い
<更新日:2020年4月1日>
基準ガラス製温度計の基準器検査をご申請いただくにあたり、下記の2つの事項についてご留意くださいますようお願いいたします。
構造に係る技術上の基準について
輸送時の梱包について
お問い合わせ
国立研究開発法人産業技術総合研究所
計量標準総合センター(NMIJ) 計量標準普及センター 法定計量管理室
〒305-8563 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央事業所3群
電話:029-861-4058(居室)
FAX:029-844-8034
e-mail:nmij-houtei-info-ml☆aist.go.jp (迷惑メール対策の為@マークは☆表示にしております)