計量標準総合センター : National Metrology Insutitute of Japan (NMIJ)

ICRU国際シンポジウム 「福島復興と放射線計測」

国際放射線単位測定委員会(ICRU)2023年会にあわせて、2023年4月19日(水)にICRUシンポジウム「福島復興と放射線計測」をいわきワシントンホテルにて開催いたします。当日は、英日同時通訳で、世界各国に向けてオンライン配信いたします。

シンポジウムは終了しました。
多くの皆様のご参加誠にありがとうございました。

【開催概要】
主催 福島国際研究教育機構(F-REI)
産業技術総合研究所 計量標準総合センター(NMIJ/AIST)
国際放射線単位測定委員会(ICRU)
日時 2023年4月19日(水) 13:00-17:40(JST)
会場 いわきワシントンホテル(アゼリアB・C)
参加費 無料
定員 事前登録制:現地参加50名、オンライン参加300名
現地参加は50名に達するまでは参加登録が可能です。
プログラム
13:00-13:10

開会挨拶

Dr. Vincent Grégoire
ICRU 委員長

来賓挨拶

13:10-13:20

「福島国際研究教育機構の紹介」

山崎光悦 氏
F-REI 理事長
13:20-13:55

「JAEA R&D Efforts for Decommissioning of the Fukushima Daiichi NPS」

深堀智生 氏
日本原子力研究開発機構 福島研究開発部門 福島研究開発拠点 副所長
13:55-14:30

「Lessons Learned from Fukushima Nuclear Power Plant Accident: Limitation of Public Health Emergency Response and Recovery」

山下俊一 氏
福島県立医科大学副学長
14:30-15:05

「Evaluation of Dose Reduction Factors for Wooden Houses in the Affected Areas Based on in situ Measurements」

吉田浩子 氏
東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープ研究センター 研究教授
15:05-15:35 休憩
15:35-16:10

「ICRU Report 95 Operational Quantities for Environmental Measurements」

Dr. Thomas Otto
Project Safety Officer for High-Luminosity LHC, CERN
16:10-16:45

「Establishment of Low Dose Rate Calibration Methods for Environmental Monitoring」

黒澤忠弘 氏
産業技術総合研究所 計量標準総合センター 分析計測標準研究部門 放射線標準研究グループ
16:45-17:20

「Individual Dose Assessment: the Example of Acute Exposure」

Dr. Francǫis Bochud
Director, Institute of Radiation Physics at Lausanne University Hospital Chair of ICRP Committee 2 on dosimetry
17:20-17:40

総合討論

参加登録 参加登録は締め切りました
お問合せ先

本件に関するご質問は下記までご連絡ください。

国立研究開発法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター
計量標準普及センター 国際計量室
メール:M-RI-symp_sec-ml@aist.go.jp(@を半角にして送信してください)

協賛・後援

協賛:(株)千代田テクノル、長瀬ランダウア(株)、日本アイソトープ協会、日本原子力研究開発機構、
   (一社)日本電気計測器工業会、日本レイテック(株)、(株)応用技研

後援:復興庁、経済産業省