日々の計測・分析における結果の信頼性評価に役立てていただくため、計量標準総合センター(NMIJ)では、「健康・暮らしの中で利活用が進む標準物質」をテーマに、今年も標準物質セミナーを開催します。
今年の講演では、NMIJで開発している、多様な物質の分析ニーズに対応するための校正技術やスポーツの公平性に貢献する標準物質に関し、それらが皆様の日々の健康・暮らしの中でどのように役立っているのか、その一端を紹介します。また、標準物質のより正しい使い方、不確かさの考え方と評価方法といった入門的な内容の講演を行います。
ぜひご覧ください。
開催概要
セミナータイトル | NMIJ標準物質セミナー2020 〜健康・暮らしの中で利活用が進む標準物質〜 |
---|---|
主催 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター(NMIJ) |
視聴方法 |
Webセミナーとして開催いたします。 JASIS WebExpoから視聴してください。 なお、視聴にはJASIS への登録が必要になります。 |
視聴可能期間 |
2021年3月15日(月)まで ※会期満了につき終了しました。ご視聴いただき、誠にありがとうございました。 |
お問合せ先 |
計量標準総合センター 計量標準普及センター 計量標準調査室 Eメール:M-nmij-rmseminar2020-ml*aist.go.jp(*を@に変更して使用してください。) |
プログラム
-
標準物質の使い方
三浦 勉:物質計測標準研究部門 無機標準研究グループ 上級主任研究員
標準物質を正しく使うことで、分析機器の校正や化学分析の妥当性を確認することができます。ここでは、機器校正用の標準物質、妥当性確認用の組成標準物質の使い方を紹介します。 -
「不確かさ」で差をつける!-不確かさの考え方と利用法-
田中 秀幸:工学計測標準研究部門 データサイエンス研究グループ長
不確かさ評価を行えばどのような利点があるかをわかりやすく解説します。 -
多岐にわたる有機標準物質の供給を支える一対多型校正-一対多型校正の概要と標準供給への応用-
伊藤 信靖:物質計測標準研究部門 有機基準物質研究グループ長
一つあるいは少数の基準物質により、多岐にわたる有機化合物を定量分析できる一対多型の校正技術について紹介します。 -
ドーピング検査の信頼性確保への貢献
井原 俊英:ドーピング検査標準研究ラボ長
NMIJの分析技術がスポーツの公平性にどのように貢献しているかをご紹介します。
<JASIS 2020出展情報>
JASIS 2020 ブース出展
- 会期
- 2020年11月11日(水) ~ 13日(金)
- 場所
- 幕張メッセ国際展示場
「JASIS 2020」にブースを出展しました。
お立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。