「単位」について学んでみよう
私たちが普段当たり前のように使っているキログラムやメートルなどの単位。その基準はどのように決められ、なぜ世界中どこでも変わらずに使えるのでしょうか?皆さんが日常生活で使う「ものさし」や「はかり」から最先端科学まで、その信頼性を支える単位と基準の今、そして未来を紹介します。
2021年8月29日 IMEKO2021市民公開講座「科学が進めば単位が変わる」より、当日のオンライン講演から再構成しました。
1メートルってどう決まっている?
平井 亜紀子
長さの単位は、古くから色々な方法で定義され用いられてきました。
メートル原器で長さの単位が定義されるまでの話や、現在の長さの基準である光がどのようにして長さの測定に用いられているのかについて丁寧に解説します。
メートル原器で長さの単位が定義されるまでの話や、現在の長さの基準である光がどのようにして長さの測定に用いられているのかについて丁寧に解説します。
今日は何度?温度今昔物語
中野 享
紀元前にさかのぼる温度計測の歴史や、温度の単位が統一されるまでの歴史に加え、現在私たちが用いている温度の単位がどのように作られてきたのか、温度の定義はどのように新しくなったのかなどについて興味深く解説します。
電気の昔・今・そして未来
金子 晋久
今や私たちの生活になくてはならない電気ですが、どのように測定できるのかはイメージしづらいと思います。
どのようにして電気の基準が決められてきたのか、新しいアンペアの定義はどのようなものなのか、オリジナルキャラクターでんし君と一緒にわかりやすく解説します。
どのようにして電気の基準が決められてきたのか、新しいアンペアの定義はどのようなものなのか、オリジナルキャラクターでんし君と一緒にわかりやすく解説します。
新しい1キログラムの測り方ーさらばキログラム原器ー
倉本 直樹
2019年5月20日の国際単位系の改定により、質量の基準がキログラム原器からプランク定数に変わりました。
キログラムはいつどのようにして決められたのかの歴史に加え、新しいキログラムはどのように実現されるのか、どういった影響があるのか、などについて易しく解説します。
キログラムはいつどのようにして決められたのかの歴史に加え、新しいキログラムはどのように実現されるのか、どういった影響があるのか、などについて易しく解説します。