aist
Newsletter 一覧CONTENTS

特集

image
葉(イエ)さん
My name is Shu-Ying Ye, from Changchun city in northeast of China. My current research is concerned with MEMS (Micro Electro Mechanical System)-based microreactors. It is expected that miniaturized reactors promote the rapid synthesis and analysis of material as well as on demand synthesis of highly reactive and toxic material. I am impressive in the simplistic academic atmosphere and excellent equipments in AIST. I appreciate Dr. F. Mizukami gave me the opportunity to work at AIST. I would like to thank Dr. S. Hamakawa for his useful advices and my thanks also extend to other colleagues for their friendly cooperation and kindly helps.
I have been enjoying my life in Japan. There are many unique things to experience in Japan, such as cherry blossoms, fireworks, festivals, hot spring, and sashimi and so on… Now, I am taking lessons in Ikebana. The photo is my work. What do you think about it? Good work?
My hometown, Changchun, is the sister city of Sendai. Changchun is a beautiful city with a lot of green like Sendai. There is a direct flight from Sendai to Changchun, so please come and visit at my hometown, surely.

中国長春からやってきた葉淑英(イエ スウイン)です。現在、MEMS技術を用いたマイクロリアクターに関する研究開発をしています。マイクロリアクターは多様な物質の迅速合成と分析および危険と毒性がある物質のオンデマンド合成など多くの応用に期待されています。産総研のすばらしい研究設備と明快な研究理念に感銘しています。水上センター長には産総研で働く機会を与えて頂いて感謝しています。また、濱川さんをはじめとして多くの方々からの有益な研究アドバイスと親切な協力と援助にも感謝しています。
日本の独特のものを楽しみながら日本の生活を過ごしています。春の桜、夏の花火はもちろんのこと、多様な祭り、温泉、刺身も一年を通じて楽しめます。最近、生け花を習っています。写真は私の作品です。如何ですか?上手でしょうか?
私のふるさと長春は仙台の姉妹都市で、仙台のように「杜の都」と呼ばれています。仙台から長春まで直行便がありますので、是非長春に来てみて下さい、是非!
image

* 葉 淑英(中国長春出身)、1999年9月静岡大学電子科学研究科にて工学博士号取得、2000年2月から東海大学開発工学部にポスドクで勤務、2002年6月より産総研契約職員、東北大学工学部江刺研究室とMEMSの共同研究に従事(コンパクト化学プロセス研究センター膜反応プロセスチーム)


image
イスラムさん
It is my great pleasure to introduce myself to you. I am Md. Nazrul Islam; a Bangladeshi citizen did my PhD from Yokohama National University in Chemistry in March 2003 and got MSc in the same subject from the University of Dhaka, Bangladesh in 1998. After my MSc, I have been engaged working in Bangladesh only for nine months and then came to Yokohama National University in 1998 for PhD degree. I was synthesizing bioorganic compounds; such as amino acids, from simple inorganic starting materials under abiotic condition simulating “submarine hydrothermal systems (SHS),” including supercritical conditions of water (scH2O) in my PhD programs. After completion of my degree, I worked as postdoctoral research fellow in Daido Institute of Technology, Nagoya for 2 years and thereafter was appointed as Research Associate in Tohoku University for 1 year. This year in March I joined AIST, Tohoku in Dr. Yutaka Ikushima’s group. I am very happy to work with a warm-behaved and warm-
hearted esearcher like Professor Ikushima. I also appreciate cooperative attitude of other colleagues around me. It’s my pleasure to let you know that I am enjoying working in AIST. My present research comprises the development of organic synthesis with catalytic membrane reactor in supercritical fluid (SCF) medium.
I got married in 2001. I appreciate professionalism of Japanese, well-planned transportation & communication systems, social safety, many well-planned festivals over the year and healthy food of Japan. I like COOL place to live in. In that context weather of Sendai is the best suited to me among the past stays. In short, Sendai is cool & cute, I like it.

ニュースレターに私の紹介記事を載せることができて、大変光栄です。私の名前は、ナズール・イスラムです。私はバングラディッシュで生まれ、1998年にバングラディッシュのダッカ大学で理学修士をとり、9ヶ月間バングラディッシュで働いた後、1998年に来日し、2003年3月に横浜国立大学化学科で博士の学位を取得しました。学位の研究テーマは、超臨界水を含む海底熱水条件をつくりだし、その条件下で簡単な無機化合物を出発物質とし、アミノ酸のような生体有機化合物を合成することでした。学位取得後は大同工業大学でポスドクとして2年間勤務した後、東北大学で研究フェローとして1年間勤務しました。産総研コンパクト化学プロセス研究センターへは今年の3月から、生島グループのポスドクとして研究を行っています。グループの研究員の方々は皆親切で、そのような環境下で研究できる喜びを感じています。私の現在の研究内容は、超臨界流体中で膜反応装置を用いて、効率的に有機合成を行なうことにあります。
私は、2001年に結婚しました。私は日本人の職業に対するプロ意識、よく練られた輸送、伝達手段、安全、安心な社会に感心するとともに、日本食や、七夕を始めとするお祭りも大好きです。私は涼しいところに住むのが好きなので、仙台の気候環境は私にぴったりです。


* ナズール・イスラム(バングラディッシュ出身)、1998年 ダッカ大学化学科で理学修士取得、1998年来日、2003年横浜国立大学より博士号取得、2003年から大同工業大学にポスドクで勤務、2006年3月より産総研にポスドクとして滞在 (コンパクト化学プロセス研究センター 超臨界流体場反応チーム)


http://unit.aist.go.jp/tohoku/ UP