|
My research activities basically focus the heterogeneous catalysis: 1)activation and selective catalytic oxidation of hydrocarbons; 2)physico-chemical characterizations of catalytic materials. I also have been involved in education duties as lecturer in kinetics and thermodynamics as well as general chemistry (at the famous engineer ' s school CPE-Chartreux Lyon, 1996-1998 and at the University of Lome, Togo, 2001).
Currently I am working on one of the laboratory ' s projects regarding the performing of clean chemical and energy-saving processes. That is, direct epoxidation of propylene with oxygen (at solid-gas interface) by using a catalytic membrane. The target product, propylene oxide, is an active monomer used for the production of polyurethane and propylene glycol, etc.
|
Beyond sightseeing and exiting sumo basho, the more paradisiacal is Japanese hot spar. Do not miss the onsen under the snowflakes; then, while keeping warm indoors, serve a cold sake as eye opener and take delight in a movie of Akira Kurosawa (a pure Japanese cinematographic art): you will find a secret. Surely! Please, dozo!
|
■ 私は、主として不均一触媒反応を中心に、1)炭化水素の活性化および選択的触媒酸化、2)触媒物質の物理化学的評価などの研究に取り組んで き ました。また、私は一般化学の他、反応速度や熱力学を教えていました(1996〜1998年はエンジニアの学校としても有名なリヨンのCPE-Chartreuxで、2001年にはトーゴのロメ大学にて勤務) 。 現在、私はコンパクト化学プロセス研究センターにおいて、クリーンで省エネの化学プロセス実現に関する研究をしています。具体的には、触媒膜を用いた酸素による直接エポキシド化による酸化プロピレン生成です。目標は、ポリウレタンやプロピレングリコール等を 製造 する際に多用される酸化プロピレンを効率よく生産することです。
日本では、観光やエキサイティングな相撲場所を見るよりももっと極楽なことと言えば、温泉です。雪が舞い散る中での露天風呂を是非皆さんもお試し下さい!そして、暖かい部屋の中で眠気覚ましの冷酒を飲みながら黒澤明の映画(美しい日本の映像美)を楽しむ、そうすればあなたは素晴らしいひとときを過ごすことが出来るでしょう。間違いありません!是非「どうぞ」!
* コシィ・E・ベレ(アフリカ・トーゴ共和国出身) 、 1996年 IRC - CNRS and Lyon I (フランス)にて博士号取得 、 1998年 物質工学工業技術研究所に てSTAフェロー 、 2002年より独立行政法人産業技術総合研究所にてAISTフェロー
|
|
My name is Sherif El-Safty, Associate Professor at Tanta University, Faculty of Science, Chemistry Department, Egypt. My current research deals with the development designs of nanostructure materials. I am also interested and obsessive in how these materials can show immensely promise in nanotechnological applications, according to their utilities and functionalities. Since, the lifestyle patterns and research environments are probably the biggest reasons that control the success in target sighting. In fact, the simplistic genius of the AIST environment impresses me; it is that style of interface designs together with the enormous amount of functions, and an interesting multimedia research groups and members. My several years experience as a researcher at AIST has allowed me to develop a certain level of comfort when communicating, dealing and working with others.
|
Although, as I'm sure everyone is aware, the Japanese language and lifestyle differences led to everyone feel lonely for first time of visit to Japan, but having the ability to fine-tune one's, ease-of-use, a high cared-for, flexible and reliable system in such environment is, in my opinion, more appreciated and important. Therefore, I and my family enjoy acting and doing a lot more things, particularly in Sendai.
|
■ タンタ大学( エジプト )からやってきましたシェリフ エルサフテイです。現在、ナノ構造物質の 設計 開発関連の研究に従事しています。 私は、 これらの物質がその有用性と機能性とに よって どこまでナノ技術分野 における 応用の期待に応えられうるのかと 言っ た点にも 非常に 興味があります 。 この 点においては、 研究環境 が おそらく 目標達成 の成功を左右する最大の要因 となりましょう 。実際、AIST の研究 環境の明快な 理念は、 興味ある多分野の研究グループやメンバー との間を取り持つ インターフェース 機能に尽きるとの印象を受けます。 AISTで過ごした一研究者としての数年間で、私は他の研究者との意見交換、交際や仕事において一定の満足感を得ることができました。誰もが気づいているとは思うのですが、日本の言葉や生活様式の違いは来日当初の人すべてを孤独にさせてしまいますが、この国が素晴らしく協調性に富み、 便利 で配慮が行き届き、柔軟で信頼性のあるシステムを保持していることは もっと理解 されるべきであり重要であると思います。そ のよう なわけで私たち家族は、とくに仙台において、 実に 多くのことに参加して楽しんでいます。
* シェリフ・アブダラ・エルサフティ、1968年エジプト生まれ、1994年からエジプト・タンタ大学助手、2000年に同大学より博士号取得。2001年、JSPSフェローとして産総研つくばで勤務後、仙台へ異動。2003年よりメンブレン化学研究ラボAISTフェロー、2005 年 より コンパクト化学プロセス研究センター契約職員
|
|