aist
Newsletter 一覧CONTENTS

東北経済産業局紹介

循環型産業振興課は、環境と経済の両立を図り持続可能な循環型社会を形成するためには、環境ビジネスの創造・拡大及び環境産業の積極的な振興を図ることが必要であるとの観点に立ち、各種法に基づくリサイクルの推進に加え、産業クラスター計画を始めとする関連諸施策を総動員し、自治体、企業、NPO等との連携強化を図り、地域に根付いた自律的な環境産業、環境ビジネスの創出、振興を推進しています。

  産業クラスター計画の一環として進めている「循環型社会対応産業振興プロジェクト」は、素材生産、部品製造、加工組立、流通、消費、リサイクル・廃棄に至るまでのライフサイクル全体にわたる地球上の物質循環の調和を図るとともに、資源・エネルギーの投入を極小化する新たな循環技術体系の構築を目指し、産学官関係機関との有機的なネットワークのさらなる強化、継続的かつ具体的な研究会活動の展開、販路開拓支援事業の拡充等により循環型社会対応産業の振興を図ろうとするものです。本プロジェクトは産総研東北センターが進める「 グリーンプロセスインキュベーションコンソーシアム」 ( 旧“ 超臨界 インキュベーションコンソーシアム”及び“メンブレンインキュベーションコンソーシアム” ) とも連携しながら取組ん でいます。

  また、エコタウン事業による地域の産業蓄積を活かした環境産業の振興を通じた地域振興及び地域の独自性を踏まえた廃棄物の発生抑制・リサイクルの推進を通じた資源循環型経済社会の構築を目的とした「環境調和型まちづくり」への支援や、企業とNPO等が連携して行う環境コミュニティ・ビジネスへの支援等により、多様な環境産業、環境ビジネスの創出、育成を図っています。

 あわせて、環境の保持と資源の有効活用を図るため、我が国では、平成3年に再生資源利用促進法、平成7年に容器包装リサイクル法、平成10年に家電リサイクル法、平成12年に循環型社会形成推進基本法、資源有効利用促進法、平成14年に自動車リサイクル法をそれぞれ制定し、環境制約・資源制約の克服に取り組んでいます。当課では、これら各リサイクル関係法の確実な施行、排出者や関係事業者に対する普及・啓発に努めています。

  このような業務を通じ、環境と経済が両立した社会の形成に向け、企業、自治体、国民・市民の御協力を頂きながら日々の取り組みを進めてまいります。
写真
研究会活動の状況:東北マグネシウム研究会

問い合わせ :東北経済産業局 資源エネルギー環境部
循環型産業振興課
〒980-8403 仙台市青葉区本町3-3-1
Tel: 022-263-1206, Fax: 022-213-0757
E-mail: thk-recycle@meti.go.jp



OSL入居企業紹介

当社は、1946年に創立した水処理事業を中心とした総合環境エンジニアリング企業です。「エコロジカリークリーン」の企業コンセプトのもと、「人と人とのふれあい」と「人と環境との調和」を大切に、「水の価値創造」をめざしています。

  産業用水処理関連設備では、エレクトロニクス産業分野での超純水製造供給システム、火力・原子力発電所用水処理システムなど、多くの実績があります。環境関連設備では、各種産業排水の処理システム、地下水・土壌浄化技術、有価物回収装置、超臨界水酸化装置(写真)などを提供しています。水処理以外の産業プロセス関連設備では、食品・医薬・ファインケミカル分野での高度分離精製用クロマト分離装置、精糖分野での液糖精製装置など、生産プロセスの基幹システムを提供しています。その他、水処理薬品やイオン交換樹脂などの水処理機能材料や、食品加工材料の販売も行っています。

  平成16年より、産総研東北センターの超臨界流体センター(現在のコンパクト化学プロセス研究センター)と共同で、半導体製造工程用超臨界二酸化炭素の研究を行っています。目的は、超臨界二酸化炭素の半導体製造プロセスへの適用です。

  現在の半導体製造プロセスは、薬液や超純水を使用したウエットプロセスが中心ですが、デバイスの微細化・ 高度化に伴い、ウエットプロセスでは対応が困難な技術的課題が指摘されています。それらの解決手法として、超臨界二酸化炭素の適用が検討され始めています。半導体製造プロセスへの適用を考えた場合、クリーン度の高い超臨界二酸化炭素を安定的に供給することが必要です。

  産総研東北センターの高度な超臨界流体技術とご指導のもと、当社の超純水製造供給システムのクリーン化技術と超臨界水酸化装置の高温・高圧技術を活用しながら、超臨界二酸化炭素の半導体製造プロセスへの適用に向けた研究活動を行いたいと思います。OSLに入居して共同研究活動を行えることは、大きな意義があると期待しています。
写真
超臨界水酸化装置

問い合わせ : オルガノ株式会社
開発センター開発企画部
〒229-0012 相模原市西大沼 4-4-1
Tel: 042-702-7821 Fax: 042-702-7841  


http://unit.aist.go.jp/tohoku/ UP