最終更新日:

第22回会合

日時 2025年4月24日(木)午後
開催場所 産総研つくばセンター
https://www.aist.go.jp/aist_j/guidemap/tsukuba/tsukuba_map_main.html
プログラム(未定)

第21回会合

終了
日時 2025年1月15日(水)13時半
開催場所 アズビル株式会社(神奈川県藤沢市)
https://www.azbil.com/jp/corporate/company/office/map_rd/fujisawa.html
プログラム
13:00-13:05

開会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様
13:05-13:15

「総会」

13:15-14:25

直流電圧参加各社からの測定方法と不確かさ等に関する発表

(各社6 min+1 min、逆あいうえお順)
横河電機 橘 勝也 様
村田製作所 角谷 利行 様
三菱ガス化学ネクスト 中江 宏 様
テクトロニクス&フルーク 吉田 達興 様
日置電機 久保田 克俊 様
長野県工業技術総合センター 柄澤 大樹 様
JQA 岩本 昇 様
オリックス・レンテック 臼井 猛 様
エーディーシー殿 鈴木 朝大 様
アズビル 新沢 陽介 様
14:25-14:45

「産総研電圧標準システムの紹介と直流電圧巡回比較結果」

産総研 物理計測標準研究部門 量子電気G 丸山 道隆 グループ長
14:45-15:00 休憩
15:00-15:05

アズビル株式会社ご挨拶

アズビル株式会社 藤沢テクノセンター長 宮崎 英樹 様
15:05-15:30

アズビル紹介

アズビル株式会社 技術標準部長 加藤 誠司 様
15:30-15:35

見学の班分け等案内

15:35-17:30

見学(アズビル株式会社 標準室+藤沢テクノセンター)

18:15-20:15

技術交流会

懇親会場 かっこ藤沢南口店
会費 5000円

問い合わせ先:精密電気計測コンソーシアム事務局(t.oe@aist.go.jp、050-3521-1305、大江)

第20回会合

終了
日時 2024年(令和6年)8月2日(金)
開催場所 産総研つくば中央 本部・情報棟1階 ネットワーク会議室
プログラム
13:30-13:35

開会御挨拶

産総研 物理計測標準研究部門 保坂 一元 研究部門長
13:35-13:55

「総会」

13:55-14:25

「CPEM2024参加報告 直流抵抗標準の動向」

産総研 物理計測標準研究部門 量子電気G 大江
14:25-14:55

「CPEM2024参加報告 直流電圧標準の動向」

産総研 物理計測標準研究部門 量子電気G 丸山 道隆 グループ長
14:55-15:10 休憩
15:10-15:40

「CPEM2024参加報告 インピーダンス標準の動向」

産総研 物理計測標準研究部門 応用電気G 坂本 憲彦 グループ長
15:40-16:10

「mi6010C, 6010D, 6511Dを用いた低抵抗精密測定の検討」

アズビル株式会社 新沢 陽介 様
16:10-16:40

「量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター(G-QuAT)の紹介」

産総研 量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター 金子 晋久 首席研究員
16:40-16:45

閉会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様
17:00-19:00

交流会

懇親会場 産総研B食堂
会費 3,500円(税込)(予定)

問い合わせ先:精密電気計測コンソーシアム事務局(t.oe@aist.go.jp、050-3521-1305、大江)

第19回会合

終了
日時 2023年(令和5年)12月14日(木)
場所 横河電機株式会社(山梨県甲府市)
プログラム
13:30-13:35

開会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様
13:35-14:00

「総会」

14:00-14:25

「直流電圧の巡回比較の概要説明」

産総研 物理計測標準研究部門 量子電気G 丸山 道隆 グループ長
14:25-14:50

「MI社の直流電圧精密測定技術の紹介」

Measurements International Ltd. Dr. Alessio Pollarolo
メジャーメンツ・インターナショナル・ジャパン 佐藤 博之 技術部長
14:50-15:05 休憩
15:05-15:45

「横河電機株式会社の計測標準・電力標準の紹介」

横河電機株式会社 横河プロダクト本部センシングセンター 開発統括部共通技術部
橘 勝也 様
15:45-15:50

閉会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様
15:50-16:50

横河電機株式会社・横河マニュファクチャリング株式会社 見学会(ショールーム、計測標準室)

17:00-19:00

交流会

懇親会場 横河電機内ゲストルーム
会費 3,500円(税込)

問い合わせ先:精密電気計測コンソーシアム事務局(t.oe@aist.go.jp、029-861-4244、大江)

第18回会合

終了
日時 2023年(令和5年)6月29日(木)
場所 産総研つくば中央3-9棟第6会議室と、Microsoft Teams のハイブリッド開催
プログラム
13:30-13:35

開会御挨拶

NMIJ 物理計測標準研究部門 研究部門長 保坂 一元 様
13:35-14:00

「総会」

14:00-14:25

「低抵抗測定報告」

長野県工業技術総合センター 精密・電子・航空技術部門 柄澤 大樹 様
14:25-14:50

「100 μΩ標準抵抗器の校正値のずれ改善」

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 君塚 郁哉 様
14:50-15:05 休憩
15:05-15:35

「時間周波数諮問委員会報告」

NMIJ 物理計測標準研究部門 時間標準研究グループ 研究グループ長 安田 正美 様
15:35-15:55

「デジタル校正証明書」

NMIJ 計量標準普及センター 標準供給保証室 室長 堂前 篤志 様
15:55-16:00

閉会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様
17:00-19:00

交流会

懇親会場 産総研A食堂
会費 5,000円(税込)

問い合わせ先:精密電気計測コンソーシアム事務局(t.oe@aist.go.jp)
当日の問い合わせ先:029-861-4244(大江)

第17回会合

終了
日時 2023年(令和5年)3月27日(月)13:00-14:30
場所 Microsoft Teams を用いたWeb会合
プログラム
13:00-13:05

開会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様
13:05-13:30

「総会」

13:30-13:50

「直流電圧の巡回比較に向けた準備状況」

産総研 物理計測標準研究部門 量子電気G 丸山 道隆 グループ長
13:50-14:00 休憩
14:00-14:30

「量子メトロロジートライアングル(QMT)実験に向けたジョセフソン電圧標準の開発」

産総研 物理計測標準研究部門 量子電気G 松丸 大樹 研究員
14:30-14:40

閉会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様

問い合わせ先:精密電気計測コンソーシアム事務局(t.oe@aist.go.jp)
当日の問い合わせ先:029-861-4244(大江)

第16回会合

終了
日時 2022年(令和4年)5月27日(金)
場所 Microsoft Teams を用いたWeb会合
プログラム
13:30-13:35

開会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様
13:35-14:00

「総会」

14:00-14:40

「NMIJ電気標準におけるケーブル・コネクタ」

産総研 物理計測標準研究部門 金子 晋久 首席研究員
14:40-14:50 休憩
14:50-15:20

「デスクトップジョセフソン電圧標準システム導入の進捗紹介」

アズビル株式会社 新沢 陽介 様
15:20-15:35 会員の皆様からの話題提供
15:35-15:40

閉会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様

問い合わせ先:精密電気計測コンソーシアム事務局(t.oe@aist.go.jp)
当日の問い合わせ先:029-861-4244(大江)

第15回会合

終了
日時 2022年(令和4年)2月8日(火)
場所 Microsoft Teams を用いたWeb会合
プログラム
13:30-13:35

開会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様
13:35-14:00

「総会」

14:00-14:10

「低抵抗巡回比較(テスト測定)概要説明」

産総研 物理計測標準研究部門 量子電気標準研究グループ 大江 武彦
14:10-14:55

巡回比較参加各社による測定システム・測定法・不確かさ等のご紹介

キーサイト・テクノロジー・インターナショナル合同会社 山崎 陽生 様
長野県工業技術総合センター 征矢 隼人 様
アズビル株式会社 新沢 陽介 様
14:55-15:05 休憩
15:05-15:50

巡回比較参加各社による測定システム・測定法・不確かさ等のご紹介(続き)

オリックス・レンテック株式会社 岩田 猛 様
株式会社エーディーシー 鈴木 朝大 様
株式会社村田製作所 石川 勝己 様
15:50-16:10

「産総研の測定システムの紹介と巡回比較結果報告」

産総研 大江 武彦
16:10-16:30

「直流抵抗100 μΩ の評価結果」

株式会社村田製作所 石川 勝己 様
16:30-16:35

閉会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様

問い合わせ先:精密電気計測コンソーシアム事務局(t.oe@aist.go.jp)
当日の問い合わせ先:029-861-4244(大江)

第14回会合

終了
日時 2021年(令和3年)10月21日(木)
場所 Microsoft Teams を用いたWeb会合
プログラム
13:30-13:35

開会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様
13:35-13:50

「総会」

13:50-14:20

「mi8000A概要説明」

産総研 物理計測標準研究部門 量子電気標準研究グループ 大江 武彦
14:20-14:50

「mi8000B紹介」

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 阿部 隆行 様
14:50-15:00 休憩
15:00-15:30

「MI 8000B/8001B リニアリティ評価の一考察」

株式会社エーディーシー ものづくり部 品質保証&計測標準 鈴木 朝大 様
15:30-15:50

「超高抵抗標準器の開発」

株式会社日本ファインケム 製品開発部 莖澤 孝 様
15:50-16:00

閉会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様

問い合わせ先:精密電気計測コンソーシアム事務局(t.oe@aist.go.jp)
当日の問い合わせ先:029-861-4244(大江)

第13回会合

終了
日時 2021年(令和3年)3月5日(金)
場所 Microsoft Teams を用いたWeb会合
プログラム
13:30-13:35

開会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様
13:35-13:50

「総会」

13:50-14:20

「低抵抗巡回比較(テスト測定)概要説明」

産総研 物理計測標準研究部門 量子電気標準研究グループ 大江 武彦
14:20-14:50

「DCCブリッジレンジエクステンダーの評価結果」

キーサイト・テクノロジー・インターナショナル合同会社 山崎 陽生 様
14:50-14:55 休憩
14:55-15:15

「デスクトップジョセフソン電圧標準システムの紹介」

産総研 物理計測標準研究部門 量子電気標準研究グループ 丸山 道隆 グループ長
15:15-15:35

「デスクトップジョセフソン電圧標準システムの導入事例」

アズビル株式会社 山口 徹 様、新沢 陽介 様
15:35-15:40

閉会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様

問い合わせ先:精密電気計測コンソーシアム事務局(t.oe@aist.go.jp)
当日の問い合わせ先:029-861-4244(大江)

第12回会合

終了
日時 2020年(令和2年)7月21日(火)
場所 Microsoft Teams を用いたWeb会合
プログラム
13:30-13:35

開会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様
13:35-14:00

「総会」

14:00-14:45

「NMIJ-NIST高抵抗測定の国際比較に向けた NMIJ仲介器ブリッジのNISTにおける評価結果の報告」

産総研 物理計測標準研究部門 量子電気標準研究グループ 大江 武彦
14:45-14:50 休憩
14:50-15:35

「NMIJ応用電気標準研究グループにおける最近の取り組みとBIPMにおける在外研究報告」

産総研 物理計測標準研究部門 応用電気標準研究グループ 坂本 憲彦 グループ長
15:35-15:40

閉会御挨拶

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 柴崎 洋 様

問い合わせ先:精密電気計測コンソーシアム事務局(t.oe@aist.go.jp)
当日の問い合わせ先:029-861-4244(大江)

第11回会合

終了
日時 2019年(令和元年、平成31年)12月16日(月)
場所 オリックスレンテック株式会社 東京技術センター様(東京都町田市)
アクセス
プログラム
13:30-13:35

会長御挨拶

株式会社村田製作所 生産本部 信頼性技術センタ シニアマネージャー 柴崎 洋 様
13:35-14:00

「総会」

物理計測標準研究部門 金子 晋久 首席研究員
14:00-14:30

「直流高抵抗測定用ブリッジの測定範囲拡張についての取り組み」

株式会社村田製作所 生産本部 信頼性技術センタ 栁井 みのり 様
14:30-14:50 休憩
14:50-15:20

「5G/6G時代に求められる計測技術と測定の正確さ」

産総研 物理計測標準研究部門 電磁気計測研究グループ 堀部 雅弘 グループ長
15:20-15:50

「オリックス・レンテックの会社概要」

オリックス・レンテック株式会社 岩田 猛 様/外海 照夫 様
16:00-17:00

見学会

17:15-17:45 移動時間(オリックス・レンテック殿→成瀬駅→町田駅)
18:00-20:00

交流会

懇親会場 秋田料理専門店 黒瀬 町田駅前店
会費 4,500円(税込)

問い合わせ先:精密電気計測コンソーシアム事務局(takayuki.abe@murata.com)
当日の問い合わせ先:029-861-4255(丸山)

第10回会合

終了
日時 2019年(令和元年、平成31年)6月14日(金)
場所 産業技術総合研究所 つくば中央第3-1棟 6階623会議室(第8回会合と同じ場所)
アクセス
プログラム
13:00-13:40

「総会」

金子晋久 首席研究員
13:40-14:00

「SI改定について」

物理計測標準研究部門 金子晋久 首席研究員
14:00-14:30 休憩
14:30-15:10

「高抵抗精密測定システムの開発」

長野県工業技術総合センター 染谷貴史 様
15:10-15:50

「技能試験代替手法を活用できていますか?」

株式会社村田製作所 柴崎 洋 様
15:50-16:00 休憩
16:00-17:10

見学会(抵抗標準、交直変換標準、熱電測定)

17:30-19:30

技術交流会

(産総研厚生棟2階食堂、会費 3000円)

問い合わせ先:精密電気計測コンソーシアム事務局(t.oe@aist.go.jp)
当日の問い合わせ先:029-861-4255(丸山)

第9回会合

終了

次回第9回会合を下記要領にて開催致しました。

日時 2019年(平成31年)1月11日(金)
場所 日本品質保証機構(JQA) 計量計測センター様(八王子市南大沢)
アクセス
プログラム
13:00-13:10

柴崎会長ご挨拶

13:10-13:30

総会

金子副会長
13:30-14:00

「JCSS25周年の変遷」

製品評価技術基盤機構(NITE) 認定センター(IAJapan) 近藤 圭太郎 様
14:00-14:30 休憩
14:30-15:00

「デュアルソースブリッジの構築と評価」

株式会社村田製作所 信頼性技術センタ 君塚 郁哉 様
15:00-15:30

JQA 計量計測センター様 ご紹介

日本品質保証機構 計量計測センター 浅野 浩太 様(佐藤 恵子 様代理)
15:30-15:40 見学会アナウンス、休憩
15:40-17:10

JQA 計量計測センター様 見学会

17:10-17:40 技術交流会会場まで各自御移動をお願いいたします。
17:40-19:40

技術交流会

懇親会場 博多うまかもん本舗 てのごい屋 南大沢店
会費 4,000円
貸し切りの立食形式です。京王線南大沢駅はす向かいのパオレビルの4階で、駅前バス停と同じ高さです。
Googleマップ

日本品質保証機構(JQA) 計量計測センターの中島様、佐藤様を始めとする皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

問い合わせ先:精密電気計測コンソーシアム事務局(t.oe@aist.go.jp)
当日の問い合わせ先:029-861-4244

第8回会合

終了
日時 2018年(平成30年)7月26日(木)
場所 産業技術総合研究所 つくば中央第3-1棟 6階623会議室(第6回会合と同じ場所です)
アクセス
第3事業所の玄関にて受付をお願いいたします。
プログラム
13:00-13:10

柴崎会長ご挨拶

13:10-13:30

総会

金子副会長
13:30-13:35

巡回比較(テスト測定)

概要説明 事務局大江
13:35-15:10

参加各社によるプレゼン

(10分+2分 × 6社)
15:10-15:30 休憩
15:30-15:50

産総研による結果発表

事務局大江
15:50-16:20

「高調波標準に関するニーズと研究開発動向および校正技術の紹介」

応用電気標準研究G 山田達司 主任研究員
16:30-18:00

見学会

(高調波、電圧、電流、抵抗)
18:00-20:00

懇親会

(会費 3000円)

問い合わせ先:精密電気計測コンソーシアム事務局(t.oe@aist.go.jp)
当日の問い合わせ先:029-861-4244

第7回会合

終了
日時 2018年(平成30年)2月22日(木)、23日(金)
場所 22日:長野県工業技術総合センター 精密・電子・航空技術部門 長野県岡谷市長地片間町1-3-1
アクセス

23日:上諏訪温泉ホテル紅や会議室
アクセス

1日目と2日目の開催場所が異なります。1日目の開催場所は岡谷駅~下諏訪駅周辺ですが、2日目の開催場所は上諏訪駅周辺です。ご注意ください。
プログラム
2018年2月22日(木)
13:30-13:35

会長ご挨拶

13:35-14:00

「交流抵抗・キャパシタンス標準の計測技術とそれを基にした低インピーダンス標準器の開発」

応用電気標準研究G 堂前篤志 主任研究員
14:00-14:10

総会

物理計測標準研究部門 金子晋久 副会長
14:10-14:45

「量子電流発生関連」

物理計測標準研究部門 金子晋久 副会長
14:45-15:00 休憩
15:00-16:30 長野工技センター様ご紹介および見学会

バスで移動
技術交流会 於 ホテル紅や(会費6500円(予定)) アクセス
紅やもしくは周辺のホテルを各自に押さえていただき宿泊
2018年2月23日(金)
【今回の結果公表会は、匿名での公表としますので、どなたでもご参加いただけます】
巡回比較の結果公表会(午前中で終わり)
09:00-10:45 1社20分程度の説明が3社
10:45-11:00 休憩
11:00-11:30

産総研からの匿名での結果報告

11:30-12:00

座談会

12:00 解散

長野県工業技術総合センター 染谷様を始めとする皆様のご尽力に感謝いたします。

第6回会合

終了
日時 2017年(平成29年)7月10日(月)
場所 産業技術総合研究所 つくば中央3-1 6階 623室
アクセス
〒305-8563 茨城県つくば市梅園1-1-1 産総研つくば中央3-1-623
プログラム
13:30-15:00

高抵抗巡回比較(技能試験の代替手法およびテスト測定)の詳細

事務局大江
15:00-15:20 休憩
15:20-17:00

"Guarded Hamon Transfer Standards for High Resistance Scaling from 1 MΩ to 100 TΩ"

NIST Dean Jarrett様
17:00-19:00

技術交流会

場所 産総研つくば中央厚生棟2階食堂
会費 3,000円/人

第5回会合

終了
日時 2017年(平成29年)5月19日(金)
場所 キーサイト・テクノロジー・インターナショナル合同会社 本社・八王子事業所
アクセス
〒192-8550 東京都八王子市高倉町9番1号
正面入り口付近の受付にて入構手続きをお願いいたします。
電車の本数が少ない(お昼は1時間に2本)様ですので、ご注意下さい。
プログラム
13:00-13:10

「新会長ご挨拶」

株式会社村田製作所 柴崎 洋様
13:10-13:20

総会

産総研 大江 武彦
13:20-14:00

「代替手段による高抵抗巡回比較の詳細について」

事務局 大江
14:00-14:15 休憩
14:15-14:45

「薄膜型サーマルコンバータの開発と交直変換標準の基礎」

産総研 応用電気標準研究G 藤木弘之GL
14:45-15:15

「電圧標準・精密測定用自動ポテンショメータの評価」

産総研 量子電気標準研究G 丸山道隆 主任研究員
15:15-15:30 休憩
15:30-16:00

「計測標準室における校正データベースの概要」

キーサイト・テクノロジー・インターナショナル合同会社 佐能 勝様
16:00-17:00

サービスセンタと標準室見学

(3グループに分かれて見学)
17:00-19:00

技術交流会

場所 キーサイト様社内カフェテリア
会費 3,000円/人

キーサイト・テクノロジー・インターナショナル合同会社 山崎様を始めとする皆様のご尽力に感謝いたします。

第4回会合

終了
日時 2017年(平成29年)1月16日(月)
場所 アズビル株式会社 藤沢テクノセンター
アクセス
〒251-8522 神奈川県藤沢市川名1-12-2
守衛所にて受付後、大会議室2にお進みください。
プログラム
13:00-13:10

総会

産総研 金子
13:10-13:15

「産総研活動紹介」

産総研 金子
13:15-14:05

「高抵抗測定紹介」

日本電気計器検定所(JEMIC) 阿部隆行様
14:05-15:00

「次年度の活動に関する打ち合わせ」

全員
15:00-15:20

「アズビル計測管理システム紹介」

アズビル株式会社 吉松様
見学の連絡事項(約3分)
15:20-15:30 休憩
1班あたりの人数制限 MAX13人/回
15:30-16:15

1回目

【1班】テクノセンタ見学
【2班】校正室見学
16:15-17:00

2回目

【1班】校正室見学
【2班】テクノセンタ見学
17:00-17:10 質疑応答
17:40-19:40

懇親会

希望者のみ
炉ばた情緒 かっこ藤沢南口店
会費 4000円/人

アズビル株式会社 山口様、新沢様を始めとする皆様のご尽力に感謝いたします。

第3回会合

終了

第3回会合では、巡回比較の結果の突合せ、講演会及び見学会を行いました。

日時 2016年7月29日(金)午後
場所 株式会社村田製作所 横浜事業所
アクセス
プログラム
13:00-14:30

高抵抗巡回比較結果討論会

(巡回比較に参加した会員企業のみ)
14:30-14:40 休憩
以下より会員の皆様全員に御参加いただけます。
14:40-15:00

「計量基本単位の改定、校正事業者における対応について」

キーサイト・テクノロジー・インターナショナル合同会社 山崎陽生 様
15:00-15:15

「SI定義改定」

産総研 金子
15:15-15:25

「CPEM参加報告」

産総研 金子、大江
15:25-15:40

「高抵抗測定の高度化に向けた取り組み」

産総研 大江
15:40ごろより

村田製作所様校正室見学会

村田製作所 柴崎様、安部様の御厚意に感謝いたします。

第2回会合

終了

第2回会合では、米国の標準研究所NISTで抵抗標準の取りまとめをされているDean Jarrett氏に御講演いただきました。
Hamon抵抗器や高抵抗CCCを用いた直流高抵抗の精密測定に関して興味深い講演をしてくださいました。

日時 2016年6月1日(水)13時半
場所 産業技術総合研究所 つくば中央 第1事業所 本部・情報棟 1階 ネットワーク会議室
アクセス
プログラム
会員向け会合
13:30-13:50

総会

13:50-14:20

抵抗巡回比較の進捗の確認

※次回、巡回比較結果の持ち合い日程(場所)の検討
14:20-14:40

技適の変更内容についての提案と議論

14:40-15:00 休憩
*************これ以降一般公開*************
非会員向け会合
15:00-14:20

NIST抵抗プロジェクトリーダ Dean Jarrett講演会

(逐次通訳付)
"High Value Resistance Standards and Measurements at NIST"
"115 Years of Resistance Research at NBS/NIST:Reflecting on the Past - Looking to the Future"
以下の2件の講演は時間の都合により割愛しました。
16:20-16:40

「高抵抗測定の高度化に向けた取り組み、1 MΩ量子ホール集積化素子の開発」

産総研 大江
16:40-17:00

「電気標準における改定動向とその影響」

産総研 金子
17:30-19:30

技術交流会

場所:産総研つくば中央厚生棟 2階食堂
会費:3000 円

精密電気計測コンソーシアム キックオフミーティング

終了

本コンソーシアムの意義・目的を広くお知らせする目的で非会員向け会合も開催しました。

日時 2016年3月9日(水)14:00~
場所 日本電気計器検定所(JEMIC)東京本社 第1会議室
アクセス
プログラム
会員向け会合
14:00-14:10

「開会の挨拶」

金子会長
14:10-14:40

総会

(役員指名、会則変更)
金子会長
14:40-15:20

「巡回比較の現状報告」

アズビル株式会社 山口様
15:20-15:40

「高抵抗スキャナの紹介」

産総研 大江
15:40-16:00 休憩
非会員向け会合
16:00-16:20

「精密電気計測コンソーシアム概要」

金子会長
16:20-16:40

「 1 Ω、10 Ω精密抵抗器の開発」

金子会長
16:40-17:00

「1 MΩ量子ホールアレー素子の作製」

産総研 大江
17:00-17:20

「ツェナー電圧発生装置開発状況」

金子会長
17:30-19:30

技術交流会

場所:日本電気計器検定所(JEMIC)東京本社 地下食堂
会費:3500 円
(JEMIC様、ありがとうございました)