接着技術の拠点整備を目指して

近年、自動車や航空機の軽量化のために炭素繊維複合材料(CFRP)や軽量金属合金が用いられており、それら異種材料の接合には接着(構造接着技術)が適しています。海外の接着技術に関する研究機関としてフラウンホーファIFAMなどがありますが、我が国ではこのような取り組みで大きく遅れを取っている現状があります。そのため、国際競争力強化と、接着剤が関わる多岐にわたる技術開発の統合を見据えた接着拠点の整備を行う目的で、2015年に「接着・界面現象研究ラボ」を産総研に設置しました。さらに、産学官の分野の垣根を超えた連携構築の場として、2016年10月01日に本コンソーシアムを設立しました。

新着情報一覧へ

2023年08月02日(水)
第2回資源循環ワーキンググループを開催しました。
2023年06月27日(火)
第1回資源循環ワーキンググループを開催しました。
2023年06月05日(月)
第20回企業ワークショップを開催しました。
2022年10月7日(金)
ナノ材料研究部門:堀内伸上級主任研究員監修の「接着界面解析と次世代接着接合技術」が発刊されました。
ご興味おありの方は下記をご参照ください。

(概要)接着界面解析と次世代接着接合技術 (nts-book.co.jp)
2022年9月5日(月)
第17回企業ワークショップ
方式:オンライン開催
※T-CAB会員限定
2022年07月26日(火)
第2回電池接着ワーキンググループ
方式:オンライン開催
※T-CAB法人会員A限定行事
2022年07月05日(火)
第3回非破壊検査ワーキンググループ
方式:オンライン開催
※T-CAB法人会員A限定行事
2022年06月07日(火)
第16回企業ワークショップ
方式:オンライン開催
※T-CAB会員限定行事
2022年05月26日(木)
2022年度第1回総会(通常)
書面開催
※T-CAB会員限定行事
2022年05月24日(火)
第1回電池接着ワーキンググループ
方式:オンライン開催
※T-CAB法人会員A限定行事
2022年03月25日(金)
2021年度第2回総会(臨時)
書面開催
※T-CAB会員限定行事
2022年01月28日(金)
02月03日(木)
第7回エレクトロニクス系ワーキンググループ
第4回データ駆動ワーキンググループ

方式:オンライン開催
※T-CAB法人会員A限定

接着・接合技術コンソーシアム

〒305-8565
茨城県つくば市東1-1-1
中央第5

アクセス

TEL:029-861-0582

産総研

接着・界面現象研究ラボ

良くあるお問い合わせ

会員専用ページ