地球変動史研究グループ

研究設備

粒子解析実験室

  • レーザ回折/散乱法粒子径測定装置 HORIBA LA-960
  • 動的画像解析法粒子径測定装置 HORIBA CAMSIZER
  • 静的画像解析法粒子径測定装置 Malvern Morphologi G3S

岩石磁気・古地磁気実験室(Paleomagnetism Lab.)

  • 超伝導岩石磁力計(2G Enterprises SRM Model 760)
  • 走査型SQUID顕微鏡(産総研と金沢工大による共同開発)
  • スピナー磁力計(夏原技研 APSIN)
  • 磁気ヒステリシス測定装置(LakeShore 8604 VSM; 1000℃まで加熱可)
  • 帯磁率異方性測定装置(AGICO KLY-4S+CS3)
  • その他、交流消磁装置・熱消磁装置・帯磁率測定装置・パルス磁化装置等


※実験装置の利用を希望される方は、お問い合わせをお願いします。
走査型SQUID顕微鏡 を除き、地質調査総合センター 共同利用実験室 となっており、地質調査総合センターの職員・客員研究員等は運営規則に従って共同利用いただけます。

浅海域地質構造探査

  • パラメトリック地層探査装置 Innomar compact SBP (SES-2000 compact)
  • 動揺センサー Advanced Navigation Spatial