ホーム >
産総研について >
組織 >
地質調査総合センター >
地質情報研究部門 >
地球物理研究グループ
地球物理研究グループ
研究成果
- 地質標本館 特別展:2025年春~夏
グループ員 宮川歩夢が、地質標本館 特別展「地質とAI-地球を読み解く新たなアプローチ-」の企画を担当しました。
地質標本館 特別展ページ
- Geophysical Research Lettersにて高注目論文に選出:2025年4月16日
グループ員 宮川歩夢が共著の論文、Geophysical Research Letters誌において2023年に最も閲覧された論文トップ10%に選ばれました。
産総研 地質情報研究部門 表彰・受賞歴ページ
- 日本科学未来館ブログに掲載:2025年4月21日
グループ員 宮川歩夢の活動が、日本科学未来館の公式ブログに紹介されました。
日本科学未来館 JTRACK関連ブログvol.5 研究者に聞く、来館者からのリアルな質問集 in 地球深部探査船 「ちきゅう」 後編
- S-8. 海陸シームレス地質情報集「伊勢湾・三河湾沿岸域」が出版されました:2025年3月31日
S-8. 海陸シームレス地質情報集「伊勢湾・三河湾沿岸域」(令和7年3月31日出版)
グループ員 伊藤 忍・木下佐和子・山口和雄による反射法地震探査、宮川歩夢・住田達哉・大熊茂雄・駒澤正夫・杉野由樹による重力異常観測の成果が含まれます。
- Scientific Reportsに掲載:2025年3月6日
グループ員 宮川歩夢が共著の論文
Classifying microfossil radiolarians on fractal pre-trained vision transformers
がScientific Reports Volume 15, Issue 1, Page 7189 に掲載されました。
産総研プレス発表「AI研究の最新知見、ミクロな化石の鑑定で成果-放散虫微化石の画像分類モデルを高精度化-」
- 社会安全学研究に掲載:2025年
グループ員 大谷竜 筆頭の論文 2024年8月の南海トラフ地震臨時情報の効果 ―1年前のアンケート調査結果との比較― が社会安全学研究 第15巻, pp.105–118 に掲載されました。
- Tectonophysicsに掲載:2024年12月6日
グループ員 宮川歩夢が共著の論文
Deep plutonic bodies over low-frequency earthquakes revealed from receiver-side Green's functions
がTectonophysics Volume 892, 230536 に掲載されました。
- 国際海洋掘削プロジェクト(JTRACK)に参加:2024年10月~12月
グループ員 宮川歩夢が、国際海洋掘削計画 IODP Expedition 405「JTRACK」に参加しました。
JAMSTEC IODP Expedition 405 乗船者一覧
- Ofiolitiに掲載:2024年7月31日
グループ員 宮川歩夢が共著の論文
GUADALUPIAN AND LOPINGIAN (MIDDLE AND LATE PERMIAN) RADIOLARIANS FROM CHERT BLOCKS WITHIN CONGLOMERATE OF THE MINO BELT, SOUTHWEST JAPAN
がOfioliti Volume 49, Issue 2 に掲載されました。
- 地質調査総合センター研究資料集に掲載:2024年6月27日
グループ員 宮川歩夢・大熊茂雄が共著のデータ集
斜面災害リスク評価のための地質情報集 ‐その3: NDVI, 磁気異常及び微動データ
が地質調査総合センター研究資料集、no. 754に掲載されました。
- 地質粒子画像分類ソフトの公開:2024年4月
グループ員 宮川歩夢が、「地質粒子画像分類を支援する深層学習を活用したソフトウェア」を公開しました。
地質調査総合センター研究資料集、no. 750
- 重力図(ブーゲー異常)36「甲府-静岡地域重力図」がWEB掲載:2024年3月29日
著者:大熊茂雄・宮川歩夢・村田泰章・駒澤正夫・名和一成・江戸将寿・伊藤 忍・住田達哉・山谷祐介・石原丈実 地質図カタログはこちら
重力図(ブーゲー異常)はこちらからダウンロードできます
- Tectonophysicsに掲載:2024年2月9日
グループ員 宮川歩夢が共著の論文
Viscoelasticity modeling of clay minerals by dynamic viscoelasticity measurement and its implications for earthquake faulting
がTectonophysics Volume 872, 230208 に掲載されました。
- Solid Earthに掲載:2024年1月8日
グループ員 宮川歩夢が共著の論文
Thrusts control the thermal maturity of accreted sediments
がSolid Earth Volume 15, Issue 1, Pages 1–21 に掲載されました。
- 社会安全学研究に掲載:2024年
グループ員 大谷竜 筆頭の論文 南海トラフ地震臨時情報の認知度と防災対応に関する意識調査 が社会安全学研究 第14巻, pp.63–75 に掲載されました。
- 令和4年度沿岸域の地質・活断層調査研究報告に掲載:2023年12月
グループ員 木下佐和子・伊藤 忍の論文
兵庫県南あわじ市における浅部地下構造調査の概要
が令和4年度沿岸域の地質・活断層調査研究報告に掲載されました。
- 日本地震工学シンポジウムにて講演:2023年11月25日
グループ員 大谷竜ほかによる招待講演 南海トラフ地震臨時情報:災害予測情報としての運用上の課題についての考察 が第16回日本地震工学シンポジウム(横浜)にて行われました。
- Earth and Planetary Science Lettersに掲載:2023年11月15日
グループ員 宮川歩夢が共著の論文
Variations in water saturation states and their impact on eruption size and frequency at the Aso supervolcano, Japan
がEarth and Planetary Science Letters Volume 622, 118400 に掲載されました。
- Geophysical Research Lettersに掲載:2023年6月16日
グループ員 宮川歩夢が共著の論文
Strain and stress accumulation in viscoelastic splay fault and subducting oceanic crust
がGeophysical Research Letters Volume 50, Issue 11, e2023GL103496 に掲載されました。
- Geophysical Research Lettersに掲載:2023年4月
グループ員 宮川歩夢ほかの論文
Long-living Earthquake Swarm and Intermittent Seismicity in the Northeastern Tip of the Noto Peninsula, Japan.が
Geophysical Research Letters Volume 50, Issue 8, 28 April 2023, e2022GL102670
に掲載されました。
- Journal of Volcanology and Geothermal Researchに掲載:2023年3月
グループ員 宮川歩夢が共著の論文
Tracking caldera cycles in the Aso magmatic system - Applications of magnetite composition as a proxy for differentiation.
がJournal of Volcanology and Geothermal Research Volume 436, April 2023, 107789
に掲載されました。
- 北海道大学地球物理学研究報告に掲載:2023年3月24日
RA 丸藤大樹、グループ長 名和一成、ほかの論文
超伝導重力計で観測された重力季節変化のモデル化.
が北海道大学地球物理学研究報告 (2023), 86, 13-21 に掲載されました。
- 地震学会論文賞受賞決定:2023年3月20日
グループ員 宮川歩夢ほかの論文
Evolution of the geological structure and mechanical properties due to the collision of multiple basement topographic highs in a forearc accretionary wedge: insights from numerical simulations.
Progress in Earth and Planetary Science (2022), 9, 1
DOI:10.1186/s40645-021-00461-4 が地震学会論文賞の受賞が決まりました。
- 日本地震工学会論文集に掲載:2023年3月10日
グループ員 大谷竜ほかの論文
「南海トラフ地震情報における災害予測情報の運用上の考え方
―防災対応への活用における現状と課題―」が
日本地震工学会論文集2023年23巻1号に掲載されました。
- Journal of Physical Chemistry誌に掲載:2023年2月
グループ員 住田達哉が共著の論文
「Equation of State of Liquid Water Written by Simple Experimental Polynomials and the Liquid-Liquid Critical Point」が
The Journal of Physical Chemistry B 誌に掲載されました。
- グループ員 宮川歩夢がGeosciences Montpellier(モンペリエ大学、フランス)にて在外研究を開始しました(2023年1月)。
- 令和3年度沿岸域の地質・活断層調査研究報告に掲載:2022年12月
グループ員 宮川歩夢が共著の論文
紀伊水道沿岸海域における海洋プラスチックの近赤外スペクトル
が令和3年度沿岸域の地質・活断層調査研究報告に掲載されました。
- 重力図(ブーゲー異常)35「伊勢地域重力図」がWEB掲載:2022年10月26日
著者:宮川歩夢・名和一成・村田泰章・駒澤正夫・大熊茂雄・石原丈実・村上文敏 地質図カタログはこちら
重力図(ブーゲー異常)はこちらからダウンロードできます
- 20万分の1地質図幅「宮津(第2版)」公開:2022年9月1日
グループ員 宮川歩夢が重力部分を担当しました。地質図カタログはこちら
- Slow-to-Fast地震学ランダムグループイベントの交流会を開催:2022年4月25日
グループ員 宮川歩夢が、Slow-to-Fast地震学(科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A))の一環として、ランダムグループイベントの交流会を主催しました。産総研での実験室見学や意見交換会を実施しました。
- 日本地震工学会論文集に掲載:2022年5月31日
グループ員 大谷竜ほかの論文「南海トラフ地震情報の報道における論点の抽出を目的としたワークショップの試み -「西半割れ」ケース-」が日本地震工学会論文集22巻2号に掲載されました。
- Earth, Planets and Space誌に掲載:2022年5月20日
グループ長 名和一成が共著の論文
「Effects of vertical nonlinearity on the superconducting gravimeter CT #036 at Ishigakijima, Japan」が
Earth, Planets and Space誌に掲載されました
- 産総研理事長賞2021(運営・研究支援)
グループ員 宮川歩夢が「産総研ビジョンの策定と浸透」への貢献により産総研理事長賞を受賞しました。(産総研ウェブサイトはこちら))
- 地質調査研究報告に掲載:2022年3月25日
グループ員 大滝壽樹ほかの論文「埼玉県江南町での反射法探査-反射面傾斜角の深さ依存性の検出-」が地質調査研究報告Vol.73 No.1に掲載されました。
- 日本地震工学会論文集に掲載:2021年
グループ員 大谷竜ほかの論文 南海トラフ地震情報を使った防災対応上の潜在的課題群の抽出法の開発―ゆっくりすべりケースに対するテレビ報道を例に― が日本地震工学会論文集 Vol.21, No.2, pp.34−56 に掲載されました。
- Scientific Reportsに掲載:2020年8月3日
グループ員 宮川歩夢が共著の
「Localized fluid discharge by tensile cracking during the post-seismic period in subduction zones」が
Scientific Reports 10, Article number: 12281 (2020)に掲載されました(プレスリリースはこちら)
- 物理探査に掲載:2020年6月
元グループ員 杉野由樹およびグループ員 大熊茂雄・宮川歩夢ほかの
「磁気探査データ解析のための岩石物性測定-北海道武佐岳地熱地域の例-」が
物理探査 Vol.73 (2020)に掲載されました
- 地質調査研究報告に掲載:2020年4月27日
グループ員 宮川歩夢ほかの「石垣島西部名蔵川流域の重力測定」が地質調査研究報告 Vol.71 No.2 (2020)に掲載されました
- 平成30年度沿岸域の地質・活断層調査研究報告を掲載いたしました
平成30年度沿岸域の地質・活断層調査研究報告(地質調査総合センター速報, no.79)
- GSJ地質ニュースに掲載:2020年1月15日
グループ員 大滝壽樹の「外核底(F)の不均質」がGSJ地質ニュースVol.9 No.1に掲載されました
- 災害情報に掲載:2020年1月
グループ員 大谷竜ほかの「2003年4月静岡県三ヶ日観測点で発生した特異な歪変化に対する気象庁の評価判定と情報発信の解明ー南海トラフ地震臨時情報のあり方の検討に向けてー」
が災害情報(日本災害情報学会誌)Vol.18 No.1に掲載されました
- 学会賞受賞:2019年11月1日:
グループ員 杉野由樹(RA)が、第141回優秀発表賞(ポスター)を受賞いたしました
発表題目:「重・磁力データ解析のための岩石物性の測定-北海道武佐岳地域を例として-」
- ジオパークと地域資源に掲載:2019年10月
グループ員 大谷竜ほかの「日本ジオパーク委員会事務局からみた日本のジオパーク活動の発展過程 ―2005年から2014年まで―」
がジオパークと地域資源Vol.4 No.2に掲載されました
- 学会賞受賞:2019年9月6日:
グループ員 村田泰章が、物理探査学会第140回最優秀発表賞を受賞いたしました
発表題目:「Scintrex重力計を用いた微小重力モニタリングのための精密ドリフト補正」
- GSJ地質ニュースに掲載:2019年6月19日
グループ員 伊藤 忍の「地中熱利用促進に向けた反射法地震探査」がGSJ地質ニュースVol.8 No.6に掲載されました
- Top Downloaded Article 2017-2018に選ばれる:2019年6月6日
グループ員 宮川歩夢の論文「 Evolution of crustal deformation in the northeast-central Japanese island arc: Insights from fault activity」がIsland Arc Top 20 Downloaded Article 2017-2018に選ばれました
- Progress in Earth and Planetary Scienceに掲載:2019年1月31日
グループ員 宮川歩夢の論文「Thermal-maturity structures in an accretionary wedge by a numerical simulation」がProgress in Earth and Planetary Scienceに掲載されました
- プレスリリース:2019年1月30日発表
日本列島直下に沈み込むプレート内の水の挙動がスロー地震発生に関係
-南海トラフでのスロー地震のメカニズムの理解へ道筋-
- S-6. 海陸シームレス地質情報集「房総半島東部沿岸域」を掲載いたしました
S-6. 海陸シームレス地質情報集「房総半島東部沿岸域」(平成31年1月18日出版)
- 平成29年度沿岸域の地質・活断層調査研究報告を掲載いたしました
平成29年度沿岸域の地質・活断層調査研究報告(地質調査総合センター速報, no.76)
- Journal of Geophysical Research - Solid Earthに掲載:2018年11月26日
グループ員 大滝壽樹の論文「Seismological evidence for laterally heterogeneous lowermost outer core of the Earth」がJournal of Geophysical Research - Solid Earthに掲載されました
- GSJ地質ニュースに掲載:2018年8月20日
グループ員 大谷 竜の「南海トラフ地震情報」の社会的影響の評価に関する学際研究プロジェクトの取り組み-どのように「理科」の情報を「社会」にいかすか?- がGSJ地質ニュースVol.7 No.8に掲載されました
- 学会賞受賞:2018年6月27日
グループ員 宮川歩夢が、日本地質学会Island Arc賞 を受賞いたしました
「Gas hydrate saturation at Site C0002, IODP Expeditions 314 and 315, in the Kumano Basin, Nankai trough」
☆Ayumu Miyakawa, Saneatsu Saito, Yasuhiro Yamada, Hitoshi Tomaru, Masataka Kinoshita and Takeshi Tsuji
- 学会賞受賞:2018年2月21日
グループ員 大熊茂雄が、AEGC2018,Best poster paper を受賞いたしました
「Magnetic imaging of ultramafic bodies on the site of the Ohi nuclear power station, central Japan」
☆Shigeo Okuma, Masahiko Makino, Ayumu Miyakawa, Tadashi Nakatsuka, (産総研)Yoshiharu Otsuka, Shunsuke Kudo, Makoto Yanagida, Toshinori Sasaki and Tatsuji Sugimori
- 重力図(ブーゲー異常)33「金沢地域重力図」を出版いたしました
リンク先よりダウンロードできます
- 学会賞受賞:2017年11月13日
グループ員 江戸将寿が、物理探査学会第137回(平成29年度秋季)学術講演会 優秀発表賞(ポスター)を受賞いたしました
「横須賀市における重力探査 -三浦半島断層群付近の地下構造の推定」
☆江戸 将寿・馬塲 久紀(東海大・院・海洋学研)・大熊 茂雄・住田 達哉・宮川 歩夢(産総研)
- 平成 28年度沿岸域の地質・活断層調査研究報告を掲載しました
平成 28年度沿岸域の地質・活断層調査研究報告(地質調査総合センター速報,no.74)
- プレスリリース:2017年6月23日発表
地下構造が推定できる「重力図」の和歌山地域版が完成
-断層の位置や地下に眠る鉱物資源の発見、観光開発に貢献する重力値-
- 海陸シームレス地質情報集「新潟沿岸域」 -沿岸域における地質・活断層情報の海陸接合- (産総研Today Vol.11-07 2011.07【PDF】)
- 甲府地域重力構造図の出版 -重力データを直感的に表す構造を併記- (産総研Today Vol.11-02 2011.02【PDF】)
- 有珠火山地域地球物理総合図の刊行 -火山地域での地球物理学的調査の総括- (産総研Today Vol.10-10 2010.10【PDF】)
- 関東平野、大宮台地周辺の地下構造の解明 -反射法地震探査による平野部の地下地質情報の収集- (産総研Today Vol.10-08 2010.08【PDF】)
- 微弱な重力変化から地球の動きを探る -地震・津波・地下水流動に伴う重力変化- (産総研Today Vol.09-07 2009.07【PDF】)
- 重力図の刊行と利用に向けて (産総研Today Vol.03-04 2003.04【PDF】)
- 高分解能空中磁気異常図シリーズの刊行に向けて (産総研Today Vol.02-11 2002.11【PDF】)
- 土浦市およびつくば市における地震被害緊急調査 (平成23年東北地方太平洋沖地震 2011年4月22日)
- 平成22年度産総研一般公開 「重力って!?とりあえず計ってみよう♪」 (GSJ ニュースレター No.71 2010/9【PDF】)
- 平成22年度産総研一般公開「地下構造調査を成功させろ!」 (GSJ ニュースレター No.71 2010/8【PDF】)
- 平成22年度産総研一般公開「ジオ ドクトル 2010」 (GSJ ニュースレター No. 71 2010/8【PDF】)