HARCS2022は終了しました。
ご来場ありがとうございました。
ポスターセッション 公開日:2022年11月25日
デバイス・センサ
- No.01 [PDF] [MP4]
- 「SIPフィジカルにおけるヒューマンインターフェースデバイスの開発」 (植村 聖)
- No.02 [PDF]
- 「温度とも違う,身体の“熱”を測る技術」(延島 大樹)
- No.03 [PDF] [MP4]
- 「高速応答する湿度センシング」(加納 伸也)
- No.04 [PDF] [MP4]
- 「湿度変化で発電する湿度変動電池」(駒﨑 友亮)
- No.05 [PDF] [YouTube]
- 「高感度・高精度フレキシブルひずみセンサを用いた人の動作ロギング」 (金澤 周介)
- No.06 [PDF] [MP4]
- 「フレキシブル全固体電池」 (鈴木 宗泰)
- No.07 [PDF]
- 「DDS用有機シリカナノ粒子合成時のソノケミストリー導入効果」 (銘苅 春隆)
- No.08 [PDF] [MP4]
- 「あらゆるカメラを3次元計測装置に変える「高精度マーカ」」(田中 秀幸)
- No.09 [PDF]
- 「センサ性能を引き出す「拡張センシング技術」」(尾形 邦裕)
- No.10 [PDF]
- 「横編み機を用いたニットセンサによるウェアデバイスの研究」 (泉 小波)
- No.11 [PDF]
- 「E-MASK:柔軟なひずみセンサを用いたマスク型サイレントスピーチインタフェース」(國見 友亮)
- No.12 [PDF]
- 「画像を用いた「せん妄」診断支援に向けたモデル作成・特徴分析およびデータ収集システムの検討」 (生田 光輝)
- No.13 [PDF]
- 「機械学習を利用した歩容画像に基づく転倒リスク推定」 (樋山 貴洋)
介護・リハビリ
- No.14 [PDF]
- 「SOMPO-産総研RDP連携ラボ」 (金子 幸乃)
- No.15 [PDF]
- 「介護Techの評価方法の確立」 (山内 閑子)
- No.16 [PDF]
- 「タイムスタディ簡素化/介護記録自動化」(大隈 隆史、一刈 良介、小木曽 里樹、三輪 洋靖、吉田 康行)
- No.17 [PDF]
- 「転倒予測ロジック・転倒リスク評価方法の開発」(板津 泰史)
- No.18 [PDF]
- 「幸福感/満足度の評価方法の開発」(梅村 浩之)
- No.19 [PDF]
- 「介護リアルデータプラットフォーム構想について
~エコシステム構築による介護品質の向上と生産性向上~」(平沼 直樹) - No.20 [PDF]
- 「臨床評価ガイダンスの作成と介護ロボット等の評価ポイントの考察」(梶谷 勇、渡辺 健太郎、三輪 洋靖、中坊 嘉宏)
- No.21 [PDF]
- 「ロボット介護機器開発における安全確保に関する取り組み」 (本間 敬子)
- No.22 [PDF]
- 「レセプトに基づく福祉機器/介護ロボットの利用調査」 (松本 吉央)
- No.23 [PDF]
- 「ロボットウェア・センサウェア開発のためのシミュレーション技術・評価手法」(今村 由芽子)
- No.24 [PDF]
- 「身体運動の制御感を推定する戦略と脳卒中後運動障害によるその変容実態の解明」(宮脇 裕)
- No.25 [PDF]
- 「ノウハウの"構造化"でプロの認知症ケアを見える化」(石坂 晴奈)
- No.26 [PDF]
- 「ウェアラブル認知症ヘルスケアサービスフレームワークの構築へ向けて」 (幸島 明男)
サイバーフィジカル
- No.27 [PDF]
- 「インターバースの産業応用に向けて」 (大隈 隆史、大槻 麻衣、一刈 良介)
- No.28 [PDF] [MP4]
- 「飲食業向けVRトレーニングシステムの開発」(大槻 麻衣、大隈 隆史)
- No.29 [PDF]
- 「1対多AR遠隔協調作業:指示者が並列で指示できるのは何人か?」 (大槻 麻衣)
- No.30 [PDF]
- 「従業員の行動計測に基づく生産性とQuality of Workingの総合的分析」 (一刈 良介、大槻 麻衣、小木曽 里樹、大隈 隆史)
- No.31 [PDF]
- 「労働者の動線可視化へ向けた屋内測位法」 (小木曽 里樹、一刈 良介、興梠 正克)
- No.32 [PDF]
- 「人の知識と知恵、人間力を拡張:協働アブダクションAIに向けて」(西村 拓一)
- No.33 [PDF]
- 「人と建設機械の協調を高める人間拡張技術」(高松 伸匡)
- No.34 [PDF] [YouTube]
- 「XR-AI技術でヘルスケアを遠隔化」 (蔵田 武志、尾形 邦裕、金澤 周介、今村 由芽子、佐藤 章博、小木曽 里樹、小林 吉之、一刈 良介、中江 悟司)
- No.35
- 「Xperigrapher:インターバースにおける体験評価プラットフォームの開発」 (大山 潤爾)
- No.36
- 「仮想世界のリアルな体験には空間リアリティだけでは不十分!?:”身体リアリティ”に関する実験心理学」 (花島 諒)
知覚・コミュニケーション
- No.37 [PDF]
- 「絵文字😁で心を科学する〜EMOSyで簡単感情測定〜」(沓澤 岳)
- No.38 [PDF]
- 「絵文字による感情測定・感情の振り返りシステム」 (渡邊 将太)
- No.39
- 「時間をデザインする:視覚呈示における複数アイテムと順序の認知特性」(髙瀨 愛理)
- No.40 [PDF]
- 「色覚多様性と感性認知の多面的研究」(坂本 隆)
- No.41
- 「多様性を支援するための多感覚情報に対する注意と記憶の個人差の研究」(澤田 華生)
- No.42 [PDF]
- 「視覚障害者における聴覚・触覚での質感メカニズム解明とその社会活動支援への応用 」(三浦 貴大)
- No.43 [PDF]
- 「音環境場の可視化技術を用いた応用事例」 (河本 満)
- No.44 [PDF]
- 「睡眠環境の計測と評価-健康で快適な生活空間の構築に向けて」 (森 郁惠)
- No.45 [PDF]
- 「睡眠に関する信念と行動の不一致と精神的健康の関連」 (甲斐田 幸佐)
- No.46 [PDF]
- 「歌詞とメロディの構造分析手法に基づく日本のポピュラー音楽の要因分析」(田中 晶之)
- No.47
- 「先端技術におけるアートの役割」 (江渡 浩一郎)
サービス価値拡張
- No.48 [PDF]
- 「製造業のサービス化コンソーシアム」 (持丸 正明、戸谷 圭子、渡辺 健太郎、丹野 愼太郎)
- No.49 [PDF]
- 「介護ロボットの臨床評価プロセスにおけるサービスデザイン・リビングラボの活用」 (渡辺 健太郎、三輪 洋靖、梶谷 勇)
- No.50 [PDF]
- 「介護サービスにおけるテクノロジーの受容性には何が関係しているか?」 (三輪 洋靖、渡辺 健太郎)
- No.51 [PDF]
- 「人的資本投資に関するサービス工学の視点」 (竹中 毅、幸島 明男、三輪 洋靖)
- No.52 [PDF]
- 「サービスの社会実装に向けたロードマップ共創デザイン」 (三竹 祐矢)
- No.53 [PDF]
- 「Digital Future Design: 未来の社会システムとデジタルサービスシステムのデザイン」 (赤坂 文弥、渡辺 健太郎、三竹 祐矢)
- No.54 [PDF] [MP4]
- 「研究・事業開発の駆動力を開発するデザイン:志を語れますか?」 (小島 一浩、大場 光太郎、内丸 祐子)
- No.55 [PDF]
[YouTube] [YouTube] - 「脳波BMIによる認知訓練システムの開発とその競技化(bスポーツ)」 (長谷川 良平)
運動機能拡張
- No.56 [PDF]
- 「カッコイイ歩き方に共通する要素 -どうせ歩くなら,カッコヨク歩いてみませんか-」 (小林 吉之)
- No.57 [PDF]
- 「魅力的な歩き方の運動学的特徴の理解」(齋藤 早紀子)
- No.58 [PDF]
- 「転倒予防を目指した足部・歩行機能評価」(中嶋 香奈子)
- No.59 [PDF]
- 「高齢者の座位から歩行開始までの一連の動作の分析」 (和田 直樹)
- No.60 [PDF]
- 「地域在住高齢者の身体・認知機能の簡易的評価法の開発」 (高橋 淳太)
- No.61 [PDF]
- 「転倒メカニズムの解明と転倒リスクの評価技術の確立」 (藤本 雅大)
- No.62 [PDF]
- 「競技社交ダンス世界チャンピオンのスキル分析」 (吉田 康行)
- No.63 [PDF]
- 「IMUと圧力センサを活用した水泳選手の手部推進力の計測」(加地 智哉)
- No.64 [PDF]
- 「デジタルヒューマン技術を用いた運動解析」 (鷲野 壮平)
- No.65 [PDF]
- 「筋骨格シミュレーションを用いた効果的な運動介入法提案システムの構築」 (工藤 将馬)
- No.66 [PDF]
- 「運動制御機序の解明に基づく運動能力拡張」 (中野 信泰)
- No.67 [PDF]
- 「DATSURYOKU:マルチレベルな介入による運動スキル獲得支援の実現」(村井 昭彦)
- No.68 [PDF]
- 「サイバーフィジカルヒューマンによる運動理解」(鮎澤 光)
資料の複製・配布・転載はご遠慮ください。