- 第17回ゼロエミッション活動紹介セミナー(オンライン開催)
【苫小牧におけるカーボンリサイクル/CCUSの取り組みについて】
日時:2022年5月19日(木) 10:30〜12:00
参加者数:オンライン接続数=305
〇プレゼンター1:苫小牧市 力山 義雄 様 〇テーマ:苫小牧市におけるゼロカーボンの取組について |
![]() |
- - - - - - - - - -
〇プレゼンター2:デロイト トーマツ コンサルティング 榎本 哲也 様 〇テーマ:苫小牧における産業間連携を活用したCCUSの実現可能性について |
![]() |
- - - - - - - - - -
〇プレゼンター3:日本CCS調査 川端 尚志 様 〇テーマ:苫小牧におけるCCS大規模実証試験 |
![]() |
- 第16回ゼロエミッション活動紹介セミナー(オンライン開催)
【主要素材製造業におけるカーボンニュートラルへ向けた取組について】
日時:2022年3月24日(木) 14:00〜15:30
参加者数:オンライン接続数=107
〇プレゼンター1:住友大阪セメント 小堺 規行 様 〇テーマ:セメント業界のカーボンニュートラルに向けた取り組み |
![]() |
小堺 規行 様 ご講演
- - - - - - - - - -
〇プレゼンター2:日本製鉄 堂野前 等 様 〇テーマ:日本鉄鋼業および日本製鉄のカーボンニュートラルへの取り組み |
![]() |
堂野前 等 様 ご講演
- 第15回ゼロエミッション活動紹介セミナー(オンライン開催)
【水素エネルギー利用社会のインフラ構築の取組み】
日時:2022年3月7日(月) 10:00〜12:00
参加者数:オンライン接続数=199
〇プレゼンター1:JR東日本 大泉 正一 様 〇テーマ:水素をエネルギー源とした |
![]() |
大泉 正一 様 ご講演
- - - - - - - - - -
〇プレゼンター2:清水建設 沼田 茂生 様 〇テーマ:ゼロエミッション・水素タウンに |
![]() |
沼田 茂生 様 ご講演
- - - - - - - - - -
〇プレゼンター3:岩谷産業 福島 洋 様 〇テーマ:水素エネルギー社会実現に向けて |
![]() |
- 第14回ゼロエミッション活動紹介セミナー(オンライン開催)
【カーボンニュートラルを目指した森林生態系によるCO2固定化の取組みと位置付け】
日時:2022年2月21日(月) 14:00〜15:30
参加者数:オンライン接続数=135
〇プレゼンター1:日本製紙 根岸 直希 様 〇テーマ:エリートツリー山林苗によるCO2固定化の推進 |
![]() |
根岸 直希 様 ご講演
- - - - - - - - - -
〇プレゼンター2:産業技術総合研究所 〇テーマ:森林生態系と炭素循環 |
![]() |
村山 昌平 様 ご講演
- 第13回ゼロエミッション活動紹介セミナー(オンライン開催)
【モビリティの電動化の促進・普及拡大に向けた取り組みについて】
日時:2022年1月31日(月) 14:00〜15:30
参加者数:オンライン接続数=120
〇プレゼンター1:日立製作所 徳山 健 様 〇テーマ:EV普及に向けた電動プロダクトの進化 |
![]() |
〇パネラー:日立製作所 高橋 暁史 様 |
![]() |
徳山 健 様 ご講演
- - - - - - - - - -
〇プレゼンター2:日産自動車 出野 滋一 様 〇テーマ:日産自動車のV2Xへの取り組みについて |
![]() |
出野 滋一 様 ご講演
- 第12回ゼロエミッション活動紹介セミナー(オンライン開催)
【カーボンニュートラルに向けた熱利用システムへの展望
-革新的高温用蓄熱材の研究開発と利用- 】
日時:2021年9月30日(木) 14:00〜16:00
参加者数:オンライン接続数=144
〇プレゼンター1:産業技術総合研究所 〇テーマ:革新的高温蓄熱技術の研究開発について |
![]() |
斉田 愛子 様 ご講演
- - - - - - - - - -
〇プレゼンター2:北海道大学 能村 貴宏 様 〇テーマ:革新的高温蓄熱材料の開発状況と今後の展望 |
![]() |
能村 貴宏 様 ご講演
- - - - - - - - - -
〇プレゼンター3:三菱パワー 篠崎 康平 様 〇テーマ:変化する汽力発電所の期待とそれを支える技術について |
![]() |
篠崎 康平 様 ご講演
- 第3回総会(オンライン開催)
日時:2021年7月13日(火) 13:00〜13:50
第3回総会(全会員参加対象)をオンライン型式にて開催し、予定の議事を行いました。
当日は、総会に引き続き、協議会設立1周年シンポジウムを開催いたしました。
ニュース(産業技術総合研究所)
ご講演動画はこちらからご覧いただけます。
会員の「活動拠点レポート」動画はこちらからご覧いただけます。
(
これまでのイベント・講演会はこちらをご覧ください。)