公的外部資金による研究テーマ
種目 | 期間 | タイトル | 担当者 |
NEDO未踏チャレンジ | 2024- 2026 |
超単色電子ビーム平面型超伝導電子源の開発 | 村上勝久 (代表) |
科研費· 基盤研究(B) |
2024- 2026 |
原子層物質/高温超伝導体積層構造を用いた超コヒーレント電子放出デバイスの開発 | 村上勝久 (代表) |
科研費· 基盤研究(B) |
2024- 2026 |
超小型エレクトロスプレー宇宙推進機における「疑似」質量損失機構の解明 | 長尾昌善 (分担) |
科研費· 若手研究 |
2023- 2025 |
グラフェン三次元構造体の合成技術の開発と次世代電子源の創製 | 村田博雅 (代表) |
科研費· 基盤研究(B) |
2022- 2025 |
磁気力顕微鏡を応用した半導体の局所不純物濃度の非接触測定装置の開発 | 村上勝久 (分担) |
科研費· 挑戦的研究(萌芽) |
2022- 2024 |
グラフェン電子源を用いたホットエレクトロン注入による炭化水素燃料分解と水素製造 | 村上勝久 (代表) |
科研費· 挑戦的研究(萌芽) |
2022- 2024 |
効率と安定性のトレードオフ限界を超える超小型直流放電の実現とイオン推進機への応用 | 村上勝久 (分担) |
⇒ 2023年以前の公的外部資金による研究テーマはこちらへ
受賞
受賞 | 2024年3月 リサーチアシスタントの小市崇央さんが応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。2024年9月に授賞式がありました。 |
---|---|
タイトル | Graphene-Insulator-Semiconductor 構造電子源中のグラフェン層での電子回折を利用した単色性の向上 |
概要 | 受賞者:小市崇央![]() 第56回応用物理学会講演奨励賞 受賞者 |
受賞 | 2024年6月 村田博雅研究員が安藤博記念学術奨励賞を受賞しました。 |
---|---|
タイトル | 絶縁体上における多層グラフェンの低温合成とデバイス応用に関する研究 |
概要 | 受賞者:村田博雅![]() 安藤博記念学術奨励賞 |
受賞 | 2023年12月、リサーチアシスタントの郭樹俊さん(横浜国立大学)が電子情報通信学会電子デバイス研究会にて、令和5年度電子デバイス研究会論文発表奨励賞を受賞しました |
---|---|
タイトル | キャピラリ・ニードルエミッタ構造を有するエレクトロスプレーイオン源の性能向上に向けた作製プロセスの最適化 |
概要 | 電子情報通信学会のページ |
受賞 | 2023年10月、リサーチアシスタントの六川蓮さん(横浜国立大学)が第67回宇宙科学技術連合講演会で、学生優秀賞を受賞しました。 |
---|---|
タイトル | 平面型グラフェン電子源の地球低軌道利用に向けた保護膜作製とその評価 |
概要 | 宇科連のページ |
受賞 | 2023年9月、リサーチアシスタントの近藤駿さん(成蹊大学)がInternational Vacuum Electron Sources Conference 2023で、Outstanding Student Award for Poster Presentationを受賞しました。 |
---|---|
タイトル | Fabrication of Hafnium Nitride Spindt-Type Emitter by Triode Reactive High Power Pulsed Magnetron Sputtering |
概要 |
![]() |
受賞 | 2022年10月21日、技術研修生の大住知暉さん(京大)が第23回量子理工学教育研究センター公開シンポジウムにてベストポスター賞を受賞しました |
---|---|
タイトル | 陰極被覆に用いる窒化ハフニウム薄膜の窒素組成と膜中酸素の分析 |
概要 | QSECシンポジウム
大住知暉、長尾昌善、後藤康仁![]() |
受賞 | 2022年9月、リサーチアシスタントの山本将也さん(静岡大)が2022年度秋季応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。 |
---|---|
タイトル | Si基板上h-BN直接成膜技術とgraphene/h-BN/Si積層型平面電子源の開発 |
概要 | 第53回(2022年秋季)応用物理学会講演奨励賞 |
受賞 | 2022年9月15日、村田博雅研究員がThe 22nd International Vacuum Congress (IVC-22) においてYoung Researcher Awardを受賞しました。 |
---|---|
タイトル | High Quality Multilayer Graphene Synthesis by Controlling Amorphous Carbon Density in Layer Exchange |
概要 | 受賞者:村田博雅、都甲薫(筑波大)、村上勝久、長尾昌善![]() |
受賞 | 2021年度リサーチアシスタントの松本直之さんが電子情報通信学会電子デバイス研究会(2021年12月開催)において論文発表奨励賞を受賞しました |
---|---|
タイトル | 地球低軌道応用に向けた平面型グラフェン電子源の耐酸素コーティング |
概要 | 令和三年度 電子デバイス研究会 論文発表奨励賞
受賞者:松本直之 ![]() |
受賞 | 研究員の村田博雅さんが船井研究奨励賞を受賞しました。 |
---|---|
タイトル | フレキシブル全固体薄膜二次電池の実現に向けた多層グラフェンの低温合成に関する研究 |
概要 | ![]() |
受賞 | 2022年3月31日、村上勝久主任研究員が産総研論文賞を受賞しました。 |
---|---|
タイトル | Highly monochromatic electron emission from graphene/Hexagonal Boron Nitride/Si Heterostructure |
概要 | 受賞者:村上勝久、猪狩朋也(筑波大学RA)、長尾昌善 https://www.aist.go.jp/aist_j/aist_award/ |
受賞 | 2021年2月9日、リサーチアシスタントの村田博雅さん(筑波大)が日本学術会議「育志賞」を受賞しました。 |
---|---|
タイトル | 金属誘起層交換による多層グラフェン合成と薄膜二次電池応用 |
概要 | https://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/data/ichiran/11th_Ikushi_list_jp.pdf |
受賞 | 2019/9/18-21に開催された第47回(2019年秋季)応用物理学会学術講演会において、筑波大学から来ているRAの猪狩朋也さんが講演奨励賞を受賞しました。 |
---|---|
タイトル | Graphene/h-BNを用いた原子層物質積層平面型電子源 |
概要 | 受賞者:猪狩朋也(筑波大、産総研)、長尾昌善、三石和貴(NIMS)、佐々木正洋(筑波大)、山田洋一(筑波大)、村上勝久![]() 応用物理学会のページ |
受賞 | 2018年9月10日、村上勝久主任研究員がエレクトロニクス・製造領域 若手発表会 領域長賞を受賞しました。 |
---|---|
タイトル | 絶縁基板上へのグラフェン直接合成技術を用いた低電圧・大気圧で動作可能な超高効率グラフェン平面電子源の開発 |
概要 |
|
受賞 | 2018年7月9日-13日に開催された31st International Vacuum Nanoelectronics Conferenceにおいて、横浜国立大学から来ている技術研修生古家遼さんが、Student Presentation Awardを受賞しました。 |
---|---|
タイトル | Improvement of Electron Emission Efficiency of Graphen-Oxide-Semiconductor Planer-Type Electron Sources for Nanosatellite Neutralizers |
概要 | 受賞者:古家遼(横浜国大 技術研修生)、村上勝久、長尾昌善、鷹尾祥典(横浜国大) |
受賞 | 2017年9月5日-8日に開催された第78回応用物理学会秋期学術講演会において、長尾研究グループ長がポスターアワードを受賞しました。 |
---|---|
タイトル | ミニマルファブを用いたエレクトロスプレースラスタの試作 |
概要 | 受賞者:長尾昌善、井上直樹(横浜国大 技術研修生)、鷹尾祥典(横浜国大)、辰巳憲之、村上勝久、クンプアンソマワン、原史朗 大分類分科名:13.半導体、講演番号:8p-PA2-11 応用物理学会のページ |
論文発表
- “Electron emission properties of titanium nitride coated volcano-structured silicon emitters”, Hiromasa Murata, Katsuhisa Murakami, Masayoshi Nagao, J. Vac. Sci. Technol. B 42(1) Jan/Feb 2024. https://doi.org/10.1116/6.0003234
- “Fabrication of a Double-Emitter Structure for Higher Current Density of Ionic Liquid Electrospray Thrusters”, Shujun Guo, Masayoshi Nagao, Katsuhisa Murakami, Hiromasa Murata, Yoshinori Takao, Journal of Evolving Space Activities Vol. 2, Article No. 142, 2024. https://doi.org/10.57350/jesa.142
- “Linear Relationship between Reactive Gas Flow Rate and Target Power at Mode Transitions in Reactive Sputtering”, Takeo Nakano, Kosuke Kimura, Yuto Iijima, Masato Takeuchi, Kei Oya, Masayoshi Nagao, Hisashi Ohsaki, e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 22 (2024). https://doi.org/10.1380/ejssnt.2024-013
- “Simulation of Electron Transmission through Graphene with Inelastic Scattering”, Takao Koichi, Shogo Kawashima, Satoshi Abo, Fujio Wakaya, Masayoshi Nagao, Katsuhisa Murakami, e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 22, pp.157?161 (2024). https://doi.org/10.1380/ejssnt.2024-009
- “Fabrication and Demonstration of SU-8 Based Emitter Arrays for Ionic Liquid Electrospray Thrusters”, Takumi Shingu, Masayoshi Nagao, Katsuhisa Murakami, Hiromasa Murata, Sommawan Khumpuang, Siro. Hara, Yoshinori Takao, Journal of Evolving Space Activities, Vol. 1, No. 30, 2023. https://doi.org/10.57350/jesa.51
- “Hexagonal Boron Nitride Seed Layer-Assisted van der Waals Growth of BaSnO3 Perovskite Films”, Hiroshi Takashima, Yoshiyuki Inaguma, Masayoshi Nagao, Katsuhisa Murakami, ACS Omega 2023, 8, 28778?28782, https://doi.org/10.1021/acsomega.3c03666
- “Low-Temperature Direct Synthesis of Multilayered h‐BN without Catalysts by Inductively Coupled Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition”, Masaya Yamamoto, Hiromasa Murata, Noriyuki Miyata, Hiroshi Takashima, Masayoshi Nagao, Hidenori Mimura, Yoichiro Neo, Katsuhisa Murakami, ACS Omega 2023, 8, 5497?5505, https://doi.org/10.1021/acsomega.2c06757
- “Structure optimization of Spindt-type emitter fabricated by triode high power pulsed magnetron sputtering”, Takeo Nakano, Hyuga Taniguchi, Nanako Dei, Makoto Ozawa, Md. Suruz Mian, Kei Oya, Katsuhisa Murakami, Masayoshi Nagao, J. Vac. Sci. Technol. B 40(6) Nov/Dec 2022. https://doi.org/10.1116/6.0002201
- “Impact of the Density and Oxygen Concentration of Initial Amorphous Carbon on Layer Exchange of Multilayer Graphene”, Hiromasa Murata, Kaoru Toko, Katsuhisa Murakami, Masayoshi Nagao, Cryst. Growth Des. 2022, 22, 12, 7564?7568. https://doi.org/10.1021/acs.cgd.2c01083
- “Oxidation Resistance Improvement of Graphene-Oxide-Semiconductor Planar-Type Electron Sources Using h-BN as an Oxygen-Resistant, Electron-Transmissive Coating”, Naoyuki Matsumoto, Yoshinori Takao, Masayoshi Nagao, and Katsuhisa Murakami, ACS Omega 2022 7 (37), 33004-33009. https://doi.org/10.1021/acsomega.2c02709
- “絶縁基板上へのグラフェン直接成膜とデバイス応用”, 村上勝久, 表面と真空, Vol. 65, No.4 pp.184-189 (2022) https://doi.org/10.1380/vss.65.184
⇒ 2021年までの論文発表はこちらへ
学会発表
2024年度
- "Electron emission properties of planar-type electron emission devices based on a graphene/h-BN/Si heterostructure fabricated by inductively coupled plasma-enhanced chemical vapor deposition", Katsuhisa Murakami, Hiromasa Murata, Masayoshi Nagao, 37th International Vacuum Nanoelectronics Conference (IVNC 2024), Brno, Czech, Jul. 2024
- "High quantum efficiency graphene-oxide-semiconductor electron source without negative electron affinity surface", Hidetaka Shimawaki, Katsuhisa Murakami, Masayoshi Nagao, 37th International Vacuum Nanoelectronics Conference (IVNC 2024), Brno, Czech, Jul. 2024
- "Two-stage amplifier using field emitter array based vacuum transistors and its application to a Wien bridge oscillator", Ryosuke Hori, Tomoaki Osumi, Masayoshi Nagao, Hiromasa Murata, Yasuhito Gotoh, 37th International Vacuum Nanoelectronics Conference (IVNC 2024), Brno, Czech, Jul. 2024.
- "Fabrication of HfN and Hf Spindt-type field emitter array by triode reactive high power pulsed magnetron sputtering", Hiromasa Murata, Shun Kondo, Masayoshi Nagao, Md. Suruz Mian, Takeo Nakano, 37th International Vacuum Nanoelectronics Conference (IVNC 2024), Brno, Czech, Jul. 2024.
- "TiN Composition Dependence on Operating Voltage of TiN-coated Si-FEA", Hiromasa Murata, Katsuhisa Murakami, Masayoshi Nagao, 37th International Vacuum Nanoelectronics Conference (IVNC 2024), Brno, Czech, Jul. 2024.
- "Fabrication of HfN Spindt-type Field Emitter Array by Triode HPPMS", Shun Kondo, Takeo Nakano, Md. Suruz Mian, Masayoshi Nagao, Hiromasa Murata, 17th International Symposium on Sputtering and Plasma Process (ISSP 2024), Kyoto, Japan, Jul. 2024.
- "Ionic Liquid Electrospray Thrusters with a 1-μm Scale Emitter Array for Higher Current Densities", Yoshinori Takao, Shujun Guo, Shotaro Shimizu, Masayoshi Nagao, Katsuhisa Murakami, Hiromasa Murata, 38th International Electric Propulsion Conference (IEPC 2024), Toulouse, France, Jun. 2024.
2023年度
- "Graphene-oxide-semiconductor構造を有する平面型電子源における耐酸素薄膜の効果", 六川蓮, 鷹尾祥典, 長尾昌善, 村田博雅, 村上勝久, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 東京, Mar. 2024.
- "三極型大電力パルススパッタリングによるHfN Spindt型エミッタの作製", 近藤駿, 中野武雄, モハメッドシュルズミヤ, 長尾昌善, 村田博雅, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 東京, Mar. 2024.
- "グラフェン/p-Siショットキー接合型電子放出デバイスの寿命評価", 村上勝久, 村田博雅, 宮田典幸, 長尾昌善, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 東京, Mar. 2024.
- "絶縁体上への多層グラフェン配線の層交換合成", 村田博雅, 都甲薫, 村上勝久, 長尾昌善, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 東京, Mar. 2024.
- "真空トランジスタを用いたウィーンブリッジ型発振回路の試作", 堀良輔, 大住知暉, 長尾昌善, 村田博雅, 後藤康仁, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 東京, Mar. 2024.
- "反応性スパッタ法により成膜した窒化ハフニウム薄膜の耐酸化性の窒素組成依存性の評価", 大住知暉, 長尾昌善, 後藤康仁, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 東京, Mar. 2024.
- "磁気力顕微鏡の高次振動モードを用いた非磁性体抵抗率計測", 岡本一真, 居村拓弥, 阿保智, 若家冨士男, 村上勝久, 長尾昌善, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 東京, Mar. 2024.
- "Graphene-Insulator-Semiconductor 構造電子源中のグラフェン層での電子回折を利用した単色性の向上", 小市崇央, 河嶋祥吾, 阿保智, 若家冨士男, 長尾昌善, 村上勝久, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 東京, Mar. 2024.(応用物理学会講演奨励賞受賞 https://www.jsap.or.jp/young-scientist-presentation-award/recipients56)
- "Measurements of Field Emitter Arrays with Over-stoichiometric Hafnium Nitride", Tomoaki Osumi, Ryosuke Hori, Masayoshi Nagao, Hiromasa Murata, Yasuhito Gotoh, 先端光・電子デバイス国際シンポジウム2024, 京都, Mar. 2024.
- " FEA作製技術を用いたエレクトロスプレーイオン源の開発", 郭樹俊, 長尾昌善, 村上勝久, 村田博雅, 鷹尾祥典, 電子情報通信学会総合大会, 東広島, Mar. 2024.
- "微小電子源を用いた光検出素子のガンマ線照射下における特性評価",後藤康仁, 根尾陽一郎, 佐々木正洋, 佐藤信浩, 長尾昌善, 岡本保, 第58回京都大学複合原子力科学研究所学術講演会, 大阪, Jan. 2024.
- "三極型大電力パルススパッタリングによる窒化ハフニウムスピント型フィールドエミッタアレイの作製", 近藤駿, 中野武雄, モハメッドシュルズミヤ, 長尾昌善, 村田博雅, 電子情報通信学会電子デバイス研究会, 名古屋, Dec. 2023.
- "真空トランジスタを用いた二段増幅回路の可能性の検討", 堀良輔, 大住知暉, 長尾昌善, 村田博雅, 後藤康仁, 電子情報通信学会電子デバイス研究会, 名古屋, Dec. 2023.
- "Graphene-Insulator-Semiconductor構造電子源における多重反射の効果", 小市崇央, 河嶋祥吾, 阿保智, 若家冨士男, 長尾昌善, 村上勝久, 電子情報通信学会電子デバイス研究会, 名古屋, Dec. 2023.
- "キャピラリ・ニードルエミッタ構造を有するエレクトロスプレーイオン源の性能向上に向けた作製プロセスの最適化", 郭樹俊, 長尾昌善, 村上勝久, 村田博雅, 鷹尾祥典, 電子情報通信学会電子デバイス研究会, 名古屋, Dec. 2023. (論文発表奨励賞受賞 https://www.ieice.org/es/ed/jpn/award.html)
- "層交換法による多層グラフェン合成技術の紹介",長尾 昌善、村田 博雅,産技連電子技術分科会,沖縄県那覇市、Nov. 2023.
- "Photo-assisted Electron Emission from Silicon-based Electron Emission Devices",Hidetaka Shimawaki, Masayoshi Nagao, Katsuhisa Murakami, 24th ECS Meeting,Gothenburg, Sweden, Oct. 2023.
- "平面型グラフェン電子源の地球低軌道利用に向けた保護膜作製とその評価", 六川 蓮, 鷹尾祥典, 村田博雅, 長尾昌善, 村上勝久, 第67回宇宙科学技術連合講演会,富山, Oct. 2023. (学生優秀賞受賞)
- "Development of high-performance planar-type electron source using two-dimensional materials and its applications", Katsuhisa Murakami, 14th International Vacuum Electron Sources Conference (IVESC2023), Tsukuba, Japan, Sep. 2023.
- "Simulation of electron transmission through graphene with inelastic scattering", Takao Koichi, Shogo Kawashima, Satoshi Abo, Fujio Wakaya, Katsuhisa Murakami, Masayoshi Nagao, The 14th International Vacuum Electron Sources Conference (IVESC2023), Tsukuba, Japan, Sep. 2023.
- "Fabrication of Hafnium Nitride Spindt-type Field Emitter by Triode Reactive High Power Pulsed Magnetron Sputtering", Shun Kondo, Makoto Ozawa, Koudai Fujino, Md. Suruz Mian, Takeo Nakano, Masayoshi Nagao, Hiromasa Murata, 14th International Vacuum Electron Sources Conference (IVESC2023), Tsukuba, Japan, Sep. 2023. (Best student award for poster presentation受賞)
- "Fabrication of Protective Coating on Graphene-Oxide-Semiconductor Electron Sources for Improving Oxygen Resistance and Evaluation of Emission Characteristics", Ren Mutsukawa, Yoshinori Takao, Hiromasa Murata, Masayoshi Nagao, Katsuhisa Murakami, 14th International Vacuum Electron Sources Conference (IVESC2023), Tsukuba, Japan, Sep. 2023.
- "Characterization of TiN-Coated Volcano-Structured Field Emitter Array", Hiromasa Murata, Katsuhisa Murakami, Masayoshi Nagao, 14th. International Vacuum Electron Sources Conference (IVESC2023), Tsukuba, Japan, Sep. 2023.
- "真空集積回路実現へ向けた真空トランジスタ二段増幅回路の動作実証", 堀良輔, 大住知暉, 長尾昌善, 村田博雅, 後藤康仁, 第84回応用物理学会 秋季学術講演会, 熊本, Sep. 2023.
- "Graphene-Insulator-Semiconductor構造電子源におけるエネルギーフィルタ効果", 小市崇央, 河嶋祥吾, 阿保智, 若家冨士男, 長尾昌善, 村上勝久, 第84回応用物理学会 秋季学術講演会, 熊本, Sep. 2023.
- "GOS構造平面型電子源の光支援電子放出特性", 嶋脇秀隆, 長尾昌善, 村上勝久, 第84回応用物理学会 秋季学術講演会, 熊本, Sep. 2023.
- "グラフェン/p-Siショットキー接合からの電子放出", 村上勝久, 村田博雅, 長尾昌善, 第84回応用物理学会 秋季学術講演会, 熊本, Sep. 2023.
- "平面型グラフェン電子源への耐酸素保護膜の作製と電子放出特性評価", 六川蓮, 鷹尾祥典, 村田博雅, 長尾昌善, 村上勝久, 第84回応用物理学会秋季学術講演会,熊本, Sep. 2023.
- "六方晶窒化ホウ素(h-BN)をシード層としたBaSnO3薄膜の作製", 高島浩, 稲熊宜之, 長尾昌善, 村上勝久, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 熊本, Sep. 2023.
- "Improvement of electron emission properties of volcano-structured silicon emitters by titanium nitride coating", Hiromasa Murata, Katsuhisa Murakami, Masayoshi Nagao, 36th International Vacuum Nanoelectronics Conference (IVNC2023), Massachusetts, USA, Jul. 2023.
- "Electron emission characteristics of field emitter arrays coated with over-stoichiometric hafnium nitride", Tomoaki Osumi, Ryosuke Hori, Masayoshi Nagao, Hiromasa Murata, Yasuhito Gotoh, 36th International Vacuum Nanoelectronics Conference (IVNC2023), Massachusetts, USA, Jul. 2023.
- "Protective layer process of graphene-oxide-semiconductor electron emission devices for low earth orbit applications", Ren Mutsukawa, Naoki Matsumoto, Yoshinori Takao, Hiromasa Murata, Masayoshi Nagao, Katsuhisa Murakami, 30th International Symposium on Discharge and Electrical Insulation in Vacuum (ISDEIV2023), Okinawa, Japan, Jun. 2023.
- "The impact of Titanium nitride coating on emission characteristics in volcano-structured field emitter array",Hiromasa Murata, Katsuhisa Murakami, Masayoshi Nagao, 30th International Symposium on Discharges and Electrical Insulation in Vacuum (ISDEIV2023),Okinawa, Japan, Jun. 2023.
- "Development of planar type electron emission devices using a heterostructure of two-dimensional materials", Katsuhisa Murakami, Masaya Yamamoto, Hiromasa Murata, Hidenori Mimura, Yoichiro Neo, Masayoshi Nagao, 30th International Symposium on Discharges and Electrical Insulation in Vacuum (ISDEIV2023), Okinawa, Japan, Jun. 2023.
- "Ionic Liquid Electrospray Thrusters with a Double-Emitter Structure for High Current Density", Shujun Guo, Masayoshi Nagao, Katsuhisa Murakami, Hiromasa Murata, Yoshinori Takao, 34th International Symposium on Space Technology and Science (ISTS), Kurume, Japan, Jun. 2023.
- "Volcano-structured Double-gated Field Emitter Arrays; Emission Characteristics and Applications", Hidenori Mimura, Yoichiro Neo, Masayoshi Nagao, Kunio Tsutaki, Yoshihiro Kajikawa, Takatsugu Munehiro, 24th International Vacuum Electronics Conference (IVEC2023), Chengdu, China, Apr. 2023.
2022年度
- ”大電流動作電子源の実現に向けたSiエミッタ上TiNコーティングの検討”, 村田博雅, 村上勝久, 長尾昌善, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 東京, Mar. 2023.
- "反応性スパッタ法により成膜した窒化ハフニウム薄膜の真空中での仕事関数評価", 大住知暉, 長尾昌善, 後藤康仁, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 東京, Mar. 2023.
- "磁気力顕微鏡を用いた非磁性金属検出におけるプローブ振動位相の解析解", 若家冨士男, 西出昴雅, 阿保智, 岩淵修一, 金井友希美, 村上勝久, 長尾昌善, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 東京, Mar. 2023.
- "Graphene/h-BN構造を用いた転写フリー平面型電子源の開発", 山本将也, 村田博雅, 長尾昌善, 三村秀典, 根尾陽一郎, 村上勝久, 第70回応用物理学会春季学術講演会,東京, Mar. 2023.
- "Si基板上h-BN直接成膜技術とGraphene/h-BN構造を利用した平面電子源の開発", 山本将也, 村田博雅, 長尾昌善, 三村秀典, 根尾陽一郎, 村上勝久, 電子情報通信学会総合大会, 大宮, Mar. 2023.
- "Ionic Liquid Electrospray Thrusters with Different Types of Emitter Structures", Yoshinori Takao, Masayoshi Nagao, Toshiyuki Tsuchiya, Ryudo Tsukizaki, Asian Joint Conference on Propulsion and Power, Kanazawa, Mar. 2023.
- "耐過酷環境デバイス開発に向けたフィールドエミッタアレイの試作と評価", 大住知暉, 長尾昌善, 後藤康仁, SATテクノロジーショーケース, つくば, Jan. 2023.
- "GIS構造電子源におけるグラフェンの電子透過のシミュレーション", 若家冨士男, 寺門大地, 河嶋祥吾, 阿保智, 長尾昌善, 村上勝久, 電子情報通信学会電子デバイス研究会, 名古屋, Dec. 2022.
- "超小型衛星のための厚膜レジストSU-8を用いたエレクトロスプレーイオン源", 新宮拓実, 長尾昌善, 村上勝久, 村田博雅, 鷹尾祥典, 電子情報通信学会電子デバイス研究会, 名古屋, Dec. 2022.
- ”超高実装密度エレクトロスプレーイオン源のための二重エミッタ構造の試作", 郭 樹俊, 長尾昌善, 村上勝久, 村田博雅, 電子情報通信学会電子デバイス研究会,名古屋市、Dec. 2022.
- ”直流及び高周波マグネトロンスパッタ法により成膜した窒化ハフニウム薄膜の仕事関数の測定", 大住知暉, 長尾昌善, 後藤康仁, 電子情報通信学会電子デバイス研究会, 名古屋, Dec. 2022.
- "液中動作用グラフェン平面電子源の開発", 村上勝久, 村田博雅, 長尾昌善, 電子情報通信学会電子デバイス研究会, 名古屋, Dec. 2022.
- "h-BNのSi基板上低温成膜技術の開発とgraphene/h-BN/Si積層型平面電子放出デバイスへの応用", 山本将也, 村田博雅, 長尾昌善, 三村秀典, 根尾陽一郎, 村上勝久, 電子情報通信学会電子デバイス研究会, 名古屋, Dec., 2022.(論文発表奨励賞受賞 https://www.ieice.org/es/ed/jpn/award.html)
- "ナノ結晶シリコンを用いた平面型電子源からの電子放出特性", 嶋脇秀隆, 村田博雅, 長尾昌善, 村上勝久、電子情報通信学会電子デバイス研究会, 名古屋, Dec. 2022.
- "大電流動作に向けた電子源要素技術の開発", 村田博雅, 村上勝久, 長尾昌善, 電子情報通信学会電子デバイス研究会, 名古屋, Dec. 2022.
- "Development of direct synthesis of h-BN on Si substrate and planar type electron emission device using graphene/h-BN/Si heterostructure", Masaya Yamamoto, Hiromasa Murata, Masayoshi Nagao, Hidenori Mimura, Yoichiro Neo, Katsuhisa Murakami, 35th International Microprocess and Nanotechnology Conference (MNC 2022), Tokushima, Japan, Nov. 2022.
- "集束電極一体型ボルケーノ構造フィールドエミッタの開発", 長尾昌善, 高柳健次郎記念シンポジウム、浜松、Nov. 2022.
- "超高密度エレクトロスプレースラスタのための二重エミッタ構造の試作", 郭樹俊, 長尾昌善, 村上勝久, 村田博雅, 鷹尾祥典, 第66回宇宙科学技術連合講演会, 熊本, Nov. 2022.
- "陰極被覆に用いる窒化ハフニウム薄膜の窒素組成と膜中酸素の分析", 大住知暉, 長尾昌善, 後藤康仁, 第23回量子理工学教育研究センター(QSEC)公開シンポジウム, 宇治, Oct. 2022.(ベストポスター賞受賞)
- “High Quality Multilayer Graphene Synthesis by Controlling Amorphous Carbon Density in Layer Exchange”, Hiromasa Murata, Kaoru Toko, Katsuhisa Murakami, Masayoshi Nagao, 22nd International Vacuum Congress (IVC 2022), Sep. 2022. (EBARA Prize at IVC-22 for Young Researcher 受賞 https://ivc22.org/pdf/list_of_award_winners.pdf)
- "反応性スパッタ法により成膜した窒化ハフニウム薄膜の仕事関数の窒素組成依存性", 大住知暉, 長尾昌善, 後藤康仁, 第83回応用物理学会秋期学術講演会, 仙台, Sep. 2022.
- " Si基板上h-BN直接成膜技術とgraphene/h-BN/Si積層型平面電子源の開発", 山本将也, 村田博雅, 長尾昌善, 三村秀典, 根尾陽一郎, 村上勝久,第83回応用物理学会秋期学術講演会, 仙台, Sep. 2022.(応用物理学会講演奨励賞受賞 https://www.jsap.or.jp/young-scientist-presentation-award/recipients53)
- "グラフェン平面電子源のエタノール中動作による水素発生", 村上勝久, 村田博雅, 長尾昌善, 第83回応用物理学会秋期学術講演会, 仙台, Sep. 2022.
- "ナノ結晶シリコンを用いた平面型電子放出素子の低真空下での動作", 嶋脇秀隆, 長尾昌善, 村上勝久, 第83回応用物理学会秋期学術講演会, 仙台, Sep. 2022.
- "High-Current-Density Ionic Liquid Electrospray Thruster with a Nano-Capillary Emitter Array", Yoshinori Takao, Kanta Suzuki, Shujun Guo, International Electric Propulsion Conference 2022, Boston, USA, Jun. 2022.
- "Fabrication and Characterization of an Ionic Liquid Electrospray Thruster using SU-8 Thick-Film Photoresist", Takumi Shingu, Masayoshi Nagao, Katsuhisa Murakami, Hiromasa Murata, Yoshinori Takao, International Electric Propulsion Conference 2022, Boston, USA, Jun. 2022.
⇒ 2021年までの学会発表はこちらへ