Theme個別研究課題

医療応用を目指したマグネシウム加工技術の開発

  • 材料・高精度加工技術
  • 開発した生体吸収性マグネシウム医療機器

研究の目的

体内に永久に残存する埋植型医療機器のリスク(合併症等)が臨床現場で問題となっており、マグネシウムからなる生体吸収性医療機器はこれら問題を解決する機器として期待されています。医療応用を目的としたマグネシウム材料やその高精度加工技術の開発を行うとともに、スクリュー、ステープル、ステント等の生体吸収性マグネシウム医療機器の開発・評価も行っています。

研究の成果

  1. 生体マグネシウム合金(FAsorbMg®) 人体に有害な元素を含まず機械的性質と生体吸収性のバランスに優れた合金を開発し、動物実験により長期安全性を実証しました。
  2. マグネシウム合金の高精度加工技術 難加工材であるマグネシウム合金のための加工技術・型技術を開発し、世界最高レベルの加工精度かつ結晶サイズ・方位が制御された医療機器用部材(薄肉細管、極細線材)の製造を可能にしました。
  3. マグネシウム医療機器 開発した医療機器用部材を用いて血管拡張ステント、吻合用ステープル、骨固定スクリュー・プレートシステム等の生体吸収性マグネシウム医療機器を開発しました。
  4. マグネシウム医療機器の安全性評価

問い合わせ先

素形材加工研究グループ
Email:hanada.k@aist.go.jp