1. トップ
  2. 役員

役員

鈴木隆雄の画像

会長 鈴木隆雄
桜美林大学 大学院教授 老年学総合研究所所長

プロフィール
平成2年東京都老人総合研究所(疫学室長)、平成8年同部長、平成12年同研究所副所長、この間平成7年―17年東京大学大学院客員教授(生命科学専攻分野)、平成21年国立長寿医療研究センター研究所長、平成27年より現職
コンソーシアム活動への想い
本コンソーシアムが、今後の高齢社会の中で、モノの作り手側も利用者側もヘルスリテラシーが高まるきっかけになればと思っています。

副会長 湯本 勲
産業技術総合研究所 つくばセンター つくば中央第六事業所 事業所長

プロフィール
平成2~3年ペンシルバニア大学医学部リサーチアソシエート。平成3年北海道工業開発試験所(現産総研北海道センター)入所。平成26年~北海道大学大学院客員教授。平成28年より現職。平成29~平成31年日本生物工学会理事・北日本支部支部長。平成25~Annals of Microbiology (Springer), Editorial Board。平成27年~Frontiers in Microbiology, Review editor。研究キーワード:好アルカリ性微生物の電子伝達系、カタラーゼ、藍発酵、微生物による不溶性物質の還元
コンソーシアム活動への想い
ヘルスケアとあまり関係のないバックグラウンドですが、ヘルスケアは人間の活動の土台となるものであり、個人的には強い関心を持っております。会員の皆様のお役に立てます様微力ながら努力致します。 

監事 加藤芳幸
日本規格協会ソリューションズ株式会社 常務執行役員

プロフィール
昭和52年入所。昭和57年〜昭和61年日本貿易振興会ジュネーブ事務所。昭和61年〜昭和63年ISO中央事務局。平成元年日本規格協会に復職し、品質システム審査登録センター課長、品質システム審査員評価登録センター所長、名古屋支部事務局長、標準化基盤整備事業部担当部長を経て、平成24年理事。2019年より現職。
コンソーシアム活動への想い
ヘルスケア・サービスの効果測定を社会実装させるための一つの手段としての標準化・認証という観点から、コンソーシアムの活動にお役に立てるよう努力してまいります。

顧問 大橋靖雄
中央大学理工学部人間総合理工学科 教授  東大名誉教授

プロフィール
1954年福島市生まれ。東大工学部卒業後、同助手から1984年に医学部へ移籍、中央医療情報部講師・助教授を経て1990年から保健学科疫学教室教授、1992年に日本の大学最初の生物統計学の講座を設立(疫学・生物統計学教室)。2014年に東京大学を退職し現職。研究者主導研究の支援を行うNPO日本臨床研究支援ユニットを2001年に設立。2011年日本計量生物学会学会賞受賞、2014年朝日がん大賞ならびに2015年井村臨床研究賞受賞(いずれも医師以外では初めて)。現在、NPO日本メディカルライター協会理事長、計量生物学会会長、(社)日本臨床試験学会代表理事、(社)日本保健情報コンソシウム理事長、(株)スタットコム会長、(株)ジェイクルーズ会長。2011年4月から大震災被災の福島県民支援プロジェクト「きぼうときずな」を主催、新たなコミュニティー・地域医療システム作りへの貢献を模索中。
コンソーシアム活動への想い
高齢化・医療費高騰の状況下で、病気になって治療を受ければよいという時代は終わり、いかに疾病予防を通じメンタル面を含めた健康寿命を長くするか、が課題です。そのためには新しい技術の導入は当然、国民の啓発と意識の改革、それを支える新しい制度を構築することが必要です。これらを考える場に本コンソシームが育つことを期待します。

顧問 宇都浩三
未利用熱エネルギー革新的活用技術研究組合 専務理事

プロフィール
1981 4月 通産省工業技術院地質調査所入所
1999 4月 地質調査所同位体地学研究室長
2001 4月 産業技術総合研究所地球科学情報研究部門火山活動研究グループ長
2003 4月 同 地球科学情報研究部門 副部門長
2005 6月 同 企画本部総括企画主幹
2008 2月 同 国際部門 部門長
2010 4月 同 九州センター 所長
2012 4月 同 企画本部 企画副本部長(研究企画)
2015 4月 同 臨海副都心センター所長
2018 5月 現職
コンソーシアム活動への想い
コンソーシアム運営を通して、ヘルスケアに関わる産学官の様々な分野の方々の連携が促進され、新たなプロジェクトや付加価値の高いヘルスケアサービスが産まれるよう努力します。

委員 宮坂 信義
帝人株式会社マテリアル技術本部 マテリアル技術企画部担当部長

プロフィール
1995年 帝人株式会社入社。研究・開発(繊維)  2003年 海外子会社技術指導・技術営業 2006年 コーポレート経営戦略 2012年 中国合弁立上げ(帝人代表) 2015年 コーポレート技術企画(現職)
コンソーシアム活動への想い
これまでのキャリアパスをいかして、本コンソーシアムの活動にお役に立てれば幸いです。 

委員 浅野 健一郎
一般社団法人社会的健康戦略研究所 代表理事

プロフィール
1989年藤倉電線株式会社(現株式会社フジクラ)に入社。光エレクトロニクス研究所に配属され光通信システムの研究に従事。2011年よりコーポレート企画室で健康経営の企画立案に携わり、2014年より人事・総務部健康経営推進室。2017年12月よりCHO(Chief Health Officer)補佐。2019年6月より株式会社フジクラ健康社会研究所 代表取締役を勤務。現在、経済産業省 次世代ヘルスケア産業協議会 健康投資WG専門委員、厚生労働省 日本健康会議 健康スコアリングWG委員、厚生労働省 肝炎対策プロジェクト実行委員他、経済産業省、厚生労働省等の委員を多数兼任。
コンソーシアム活動への想い
長年企業の健康経営の推進に携わっていく中で、健康な会社を実現するには、健康な社会を創造していくことの必要性を痛感するようになり、その社会実装に邁進してきました。この社会実装で社会から求められているのは、サービスのエビデンスです。このコンソーシアムでの活動が健康な社会の実現により一層の貢献を果たすことができるよう社会とのつながりの側面から役割を果たしていきたいと思います。 

委員 羽田野 政治
一般社団法人認知症高齢者研究所代表理事兼研究所長

プロフィール
1997年社会福祉法人青葉福祉学院常務理事兼認知症研究室主席研究員。 2002年~2011年横浜福祉研究所所長兼認知症高齢者研究室主幹。 2006年~2008年医療法人香風会認知症研究室主席研究員兼務 2008年認知症高齢者研究所所長兼代表理事(現職) 2011年よこはま地域ネット24連絡協議会会長 2014年日本介護事業連合会理事。
コンソーシアム活動への想い
多くの認知症の人の介護現場に従事しながら奇怪至極な事態をしばしば経験し、どのようにしたら、このような事態を避けることが出来るのかについて考えてきました。 認知症の介護を行っていくためには、まず、認知症の人の示す様々な症状の発生メカニズムに対する正確な理解が必要と思っています。 認知症という状態は脳の病気によって惹き起こされる脳の機能障害の結果なので、それらの機能障害の実体を知らない限り、理解不能な得体の知れない現象にしか見えません。 そこで、脳の働きとその病態メカニズムを科学の力で紐解き、保たれている機能を活用し、失われた機能を補っていく理屈にあった科学的な対策を考えていきたいと思っています。 

委員 小泉 雄史
株式会社ニチレイ技術戦略企画部 基盤研究グループリーダー

プロフィール
コンソーシアム活動への想い
 

委員 堤 精史
国立研究開発法人理化学研究所 科技ハブ産連本部 科学技術ハブ推進部長

プロフィール
コンソーシアム活動への想い
 

委員 佐藤洋
産業技術総合研究所 情報・人間工学領域 人間情報インタラクション研究部門 研究部門長

プロフィール
平成5年東北大学大学院工学研究科助手,同講師を経て平成13年カナダ国立研究機構客員研究員,平成16年入所,平成30年6月より現職。専門は建築環境工学,人間工学,福祉工学,環境音響学。健康増進プロジェクト,医療機器IoT化プロジェクト,高齢社会対応技術の国際標準化などに従事。
コンソーシアム活動への想い
世界に通用する高齢社会対応を謳える健康コミュニティ創造のメソッドを創りあげたいと考えています。とても小さなところから始めて育てていきたいと思います。

委員 山田澄人
産業技術総合研究所 イノベーション推進本部 上席イノベーションコーディネータ

プロフィール
・1980年 東京工業大学大学院修士課程卒
・1980年 富士フイルム株式会社 入社 
・2008年〜同、執行役員 R&D統括本部 技術戦略部長
・2011年〜同、執行役員 メディカルシステム開発センター長
・2013年  同、執行役員 R&D統括本部 副本部長
・2014年 富士フイルム知財情報リサーチ(株)代表取締役社長
・2015年4月〜国立開発研究法人 産業技術総合研究所 入所
(現在に至る)
コンソーシアム活動への想い
民間企業出身の産業技術総合研究所運営委員として、皆様の活動が発展し成果につながる一助になれれば幸いです。

委員 大家利彦
産業技術総合研究所 四国センター所長代理
(兼)四国センター イノベーションコーディネータ
(兼)生命工学領域 研究戦略部イノベーションコーディネータ
(兼)生命工学領域 健康医工学研究部門副研究部門長

プロフィール
平成5年入所。平成17年健康工学研究センターバイオデバイスグループ長、平成18年〜平成21年徳島大学客員教授、平成20年より香川大学客員教授、平成23年〜平成25年経済産業省産業技術環境局大学連携推進課産業技術人材企画調整官、平成25年7月健康工学研究部門副研究部門長、平成27年4月より現職
コンソーシアム活動への想い
研究面では健康サービスの実証と高度化に向けた低侵襲測定デバイスの開発を行っています。健康指標の検討や非侵襲測定結果との対比など、サービス実証に向けて不足している情報を明確化していきたいと思います。

委員 高橋 昭彦
産業技術総合研究所 情報・人間工学領域 人間情報インタラクション研究部門 主任研究員

プロフィール
コンソーシアム活動への想い

委員 小峰 秀彦
産業技術総合研究所 情報・人間工学領域 研究戦略部研究企画室長

プロフィール
コンソーシアム活動への想い

事務局 安田 弘之
産業技術総合研究所 臨海副都心センター 産学官連携推進室 連携主務

プロフィール
1995年~工業技術院物質工学工業技術研究所、2001年~産業技術総合研究所物質プロセス研究部門、環境化学技術研究部門、触媒化学融合研究センターにて触媒化学及び化学品合成技術の研究開発に従事。2015年~企画本部総合企画室総括企画主幹。2017年~臨海副都心センターにて産学官連携業務に従事。2021年~現職。2008年~2016年茨城大学連携大学院教授。2013年~筑波大学客員教授
コンソーシアム活動への想い
五十を過ぎて障害を負う身となり、今更ながらヘルスケアの大切さを痛感しています。事務局として会員の皆様に喜ばれるコンソーシアム運営に努めて参ります。