- 2024/06/27
- 革新的な触媒を用いた環境に優しいフロー合成技術の開発
NEW
-水素を使って、顔料染料、医薬品、電池材料などの素材を効率的に合成-
- 2024/06/25
- 高強度レーヨンに迫る強度と伸度を両立した低環境負荷カーボンナノチューブ複合セルロース繊維を開発
NEW
-ランフラットタイヤのタイヤコードとして自動運転の普及を後押し-
- 2024/06/21
- オリーブの希少成分「オレアセイン」の抗うつ効果を発見 NEW
- 2024/06/10
- 常圧・低濃度CO2からポリカーボネート・ポリウレタンの原料の合成に成功
NEW
-加圧・精製設備を必要としないCO2の資源化に貢献-
- 2024/05/27
- 高性能磁石の開発に役立つ材料データプラットフォームの運用を開始
-世界最大規模の希土類磁性材料データベースと人工知能を利用した設計で材料開発を加速へ-
- 2024/05/15
- 金属のように熱を通す絶縁体のゴムシートを開発
-様々な電子デバイスの放熱に役立つやわらかな熱マネジメント材料の実現-
- 2024/05/13
- 「微生物村」はいかに形成されるか
-材料の「地形」・「地質」が微生物群集のメンバーを左右-
- 2024/05/07
- 新しい公式で描く正しい自由エネルギー地形
-タンパク質・触媒など、分子のカタチごとの安定性・反応性を正しく評価-
プレスリリース
プレスリリース
- 2024/03/26
- 微生物が作り出すプラスチックでポリ乳酸の生分解性と伸びを改善
-海洋プラスチックごみ問題の解決に貢献-
- 2024/03/15
- 伸縮耐久性に優れた新しいゴム材料の製造を実現
-高分子末端の選択的シリル化に成功し、振動に強く耐久性の高い弾性接着剤の原料となる新素材を開発-
- 2024/03/08
- NEDOと産総研、ファインセラミックス内部のキラー欠陥の可視化技術を開発
-ファインセラミックスのプロセス・インフォマティクス構築を目指す-
- 2024/03/04
- スピン波を用いた物理リザバー計算機の高性能化の条件を理論的に解明
-省エネルギーなAIハードウェア開発に新しい視点-
- 2024/02/19
- 化学品生産におけるCO2排出量と製造コストを最小化する溶媒の評価方法を開発
-反応収率だけではなく抽出や溶媒のリサイクルプロセスを考慮して溶媒を特定-
- 2024/01/24
- グラフェン層間に2層アルカリ金属の最密配列を発見
-電池容量を増大させる可能性を示唆-
- 2023/12/27
- 窒化ケイ素セラミックスの熱伝導率を製造プロセス情報から高精度で予測するAI技術を開発
-産総研が有する長年の研究知見をAIに組み込むことで材料開発を加速-
- 2023/12/14
- 連続生産方式による医薬品製造設備の構築、実証試験に成功
-医薬品のオンデマンド生産に向け、大きな一歩を踏み出す-
- 2023/12/11
- 粉末冶金技術を用いた金属支持による固体酸化物形燃料電池(SOFC)を開発
-強靭な多孔質ステンレス鋼基板上にSOFCを積層することで、モビリティへの適用が可能に-
- 2023/10/31
- 低コストで廃棄物を抑えたペプチドの大量合成を実現
-保護基の使用を最小限にし、ブロックをつなげるようにペプチドを合成する-
- 2023/10/30
- 機能性化学品を連続的に合成・抽出・分離可能なフロープロセスを開発
-バニラ香料の高効率で低環境負荷な連続生産を実現-
- 2023/10/20
- フロー式によるギ酸からの発電システムの開発
-ギ酸から2,000時間以上の“連続”水素製造運転を実証-
- 2023/10/18
- ロボット実験とAIによりセラミックス化学焼結プロセスの条件探索を高速化
-「焼かずに」100 ℃以下の低温で作れる機能性セラミックスの種類が飛躍的に増加-
- 2023/10/10
- 次世代プロトン伝導セラミック燃料電池の発電性能を飛躍的に向上
-発電効率70%が実現可能で、カーボンニュートラルに貢献-
- 2023/09/13
- 高精度な熱電デバイスの変換効率評価装置を開発
-国際標準化による熱電発電の新市場創出や拡大に貢献-
- 2023/09/05
- 世界最速890ナノ秒で微粒子と高分子の動きを同時に捉えた!
-高精度なタイヤゴム劣化評価の実現に近づく-
- 2023/09/01
- チタン酸バリウムナノキューブ単層膜とグラフェンの交互積層プロセス技術を開発
-積層セラミックコンデンサーの飛躍的な薄層化に道筋-
- 2023/08/21
- ニオイから魚肉の鮮度を判定するセンシング技術を開発
-鮮度を手軽に非破壊で判定-
- 2023/08/17
- ポリスルホン樹脂に適用できる原料化技術を開発
-難分解性のプラスチックを低温で分解し、ビスフェノール類を回収-
- 2023/07/20
- ポリシロキサンとバイオポリマーの特性を相互に生かした複合多孔体の製造法
-断熱材に適した柔軟で透明なエアロゲルを実現する新製法を提案-
- 2023/06/14
- オリーブ葉からオリーブ油中の希少成分を製造
-複雑だった合成プロセスを固体触媒によって一段かつ高収率で実現-
- 2023/05/22
- サブテラヘルツ波が水とタンパク質のミクロな混合を加速
-水素結合の組み替えに直接的に作用し、不均一なタンパク質表面への水和を早める-
- 2023/05/19
- バイオマス由来の2種のプラスチックを組み合わせた新素材を開発
-引き伸ばすほど強度が増す透明なフィルム素材-
- 2023/03/08
- 温度によらず必要な時に力を加えて熱を取り出せる新規合金を開発
-日中に蓄えた熱を夜間に効率的に放出する等、蓄熱システムの中核技術に-
- 2023/03/03
- 無機ナノファイバーに金属原子を挿入する技術を開発
-次世代のエレクトロニクス応用に期待-
- 2023/02/28
- プラスチックの劣化状態を非破壊分析するシステムを開発
-結晶の厚みと結晶中の高分子らせんの数を同時計測-
- 2023/02/16
- 水蒸気を含むガスから有機溶媒だけを回収する吸着材を開発
-5000 ppmvのメタノールガスを95wt%溶液へ濃縮-
- 2023/02/07
- 六方晶窒化ホウ素の大面積合成とグラフェン集積デバイスを実現
-大きな絶縁性二次元材料で半導体産業の未来へ貢献-
- 2023/01/31
- 燃焼排ガス中の窒素酸化物を資源化する触媒材料
-窒素資源の循環に向けた新規アンモニア合成法の提案-
- 2023/01/24
- 耐熱性・耐薬品性に優れるスーパーエンジニアリングプラスチックのリサイクル技術を開発
-ポリエーテルエーテルケトンのモノマー単位への解重合に成功-
- 2022/12/22
- ポリフェノールが持つ心房細動の予防効果を発見
-イソラムネチンが発症を抑制-
- 2022/12/03
- コーヒーに含まれるカフェ酸が半導体デバイスの性能を向上
-電極表面に並ぶことで有機半導体に流す電流を最大で100倍UP-
- 2022/12/01
- フレキシブルセンサーでソフトロボットハンドの「つかむ、放す、つかみ損ねる」をセンシング
-食品パッキングの自動化への重要技術-
- 2022/11/11
- 希薄なCO2を高い選択率で分離回収する膜を開発
-大気中CO2を直接回収・利用するカーボンリサイクルの実現に貢献-
- 2022/10/26
- 水になじみやすく、水がスムーズに滑落する透明皮膜
-わずか0.5 μLの水滴すらも滑落させる親水性皮膜の開発に成功-
- 2022/10/12
- 医薬品の開発加速・合成コスト削減に貢献する複雑な光学異性体化合物を合成する新手法を開発
-二つの触媒が調和することで自由な分子設計が可能に-
- 2022/09/30
- 成形しやすく放熱や耐食性に優れた新しいマグネシウム合金を開発
-ごく微量の銅とカルシウムの添加でマグネシウム材料の特性を大きく改善-
- 2022/09/30
- 壊れにくい窒化ケイ素セラミックスをAIが予測
-セラミックス材料開発の加速に貢献-
- 2022/09/28
- 100
℃以下の温度でリチウムイオン二次電池を充電できる有機熱電素子を開発
-手のひらに収まるわずか5 gの薄膜積層素子-
- 2022/09/16
- 炭素原子膜グラフェンに含まれる微量元素量の計測に成功
-ドーピングによるグラフェン機能制御へ大きな進展!-
- 2022/09/16
- 新しいリアルタイム分光分析法の開発
-ガスが発生しても妨害されずに溶液の高精度な測定ができます-
- 2022/08/25
- ストレスのモニタリングが可能なセンサーアレイを開発
-緊張により発生するストレスガスを機械学習により識別-
- 2022/08/08
- 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇ぼうどん皮膜
-従来と比べ1/8以下の時間で傷がふさがり、長期間曇りを防ぐ透明コーティングの開発に成功-
- 2022/07/13
- 高温・空気中で安定した性能を示す実用的な熱電変換材料を発見
-再現性良く実用レベルの高性能を示す酸化物熱電材料-
- 2022/06/30
- 複数のAIを活用し、複雑な材料データからさまざまな機能を予測する技術を開発
-配合条件の選定から成形加工・評価までの材料開発を大幅に加速-
- 2022/06/09
- 細胞の分裂面を決める:細胞両端を往復する波が出現する仕組みの解明
-細胞内で分子の位置が決まる原理に迫る成果-
- 2022/03/03
- 同位体を原子レベルで識別・可視化することに成功
-透過電子顕微鏡で同位体の分析が可能に-
- 2022/02/21
- 誘電体ナノキューブでリチウムイオン電池の充放電時間を大幅に短縮
-リチウムイオン電池の高速充放電に道筋-
- 2022/02/03
- 非破壊でリチウムイオン二次電池の充電能力劣化の2次元定量分析に成功
-電池の長寿命化を阻害する劣化進行箇所を負極材の結晶相毎に検出し定量-
- 2022/01/25
- 電流密度、寿命を飛躍的に改善し、大容量のリチウム金属電極を実現
-リチウムデンドライトを抑制する、カーボンナノチューブ負極部材を開発-
- 2021/12/24
- 室温で量子輸送可能な2.8
nmのカーボンナノチューブトランジスタ
-熱・応力誘起らせん構造転移による金属CNT内半導体ナノチャネルの実現-
- 2021/12/23
- 生分解材料からなる両親媒性高分子を開発
-ポリエステルとポリアミド由来ジブロック共重合体の創製-
- 2021/12/10
- ベンゼン分子を平行に積層することに初めて成功
-水素結合性無機構造体(HIF)を開発-
- 2021/11/25
- 超薄板窒化ケイ素セラミックス基板の高絶縁耐圧を実証
-次世代モビリティー用モジュールの小型化に期待-
- 2021/11/15
- 連続・自動合成法でPEFC向け高性能触媒の合成に成功、高効率合成も実現
-燃料電池の白金コスト大幅低減を目指す-
- 2021/11/11
- 均整のとれたレンガ塀構造を持つ有機半導体を開発
-優れた電荷移動特性を理論的、実験的に証明-
- 2021/11/08
- PETボトルの常温原料化法を開発
-資源循環型社会を推進する触媒利用化学リサイクル技術-
- 2021/11/04
- 世界初、接着剤が引き剥がされるプロセスを電子顕微鏡でリアルタイム観察
-接着破壊メカニズムの解明で、接着接合部の耐久性向上に貢献-
- 2021/10/20
- 優れた室温成形性と強度、高い熱伝導率を有する「ZA系新マグネシウム合金圧延材」を新開発
-マグネシウム合金展伸材の用途拡大に期待-
- 2021/10/19
- 人工知能により材料の構造画像を生成し、物性を予測する技術を開発
-AI技術で扱える材料を広げ、材料開発加速へ-
- 2021/9/28
- 接着接合部の破断時における接着強度分布の推定手法を開発
- 構造部材の接着接合の耐久性向上に貢献 -
- 2021/09/10
- 液晶がナノ構造をつくる際の新現象を発見
-分子が集まる動きをAIが見分ける技術で高機能材料の創製に臨む-
- 2021/09/08
- ポータブルなエチレンセンサーの試作機を開発
-簡単な操作で青果物の適正管理を実現-
- 2021/09/08
- 刺激に応じて自在に剥がせるプライマーを開発
-熱や光で接着部分の化学結合を切断-
- 2021/09/07
- 世界初、有機半導体で「絶縁体―金属転移」を実証
-わずか1分子の厚さに電荷を閉じ込めた有機二次元ホールガスを実現-
- 2021/08/25
- CO2を原料とするアルコール連続生産技術の開発
-高機能触媒を固定化することで連続的な生産を達成-
- 2021/08/24
- 透過光量を制御する液晶材料の熱安定性を向上
-構造変化の耐久性を高め調光ガラスなどの実用化に進展-
- 2021/08/19
- 固体表面上の酸素原子を高分解能2次元NMRで測定する技術を開発
-DNP-NMRで高速・高分解能測定を実現、材料開発期間を大幅短縮-
- 2021/08/10
- バイオマス由来のブタジエンゴムでタイヤを試作
-持続可能な原料調達でCO2削減を促進-
- 2021/07/27
- ベイズ推定を用いた新たな電子構造の解析法を開発
-トポロジカル絶縁体などを巡る数々の論争の決着へ-
- 2021/07/21
- 限定性・偏向性のあるデータから新材料を推薦するシステムを開発
-証拠理論を用いたシステムを開発し、新規合金薄膜材料合成で実証-
- 2021/06/18
- カーボンリサイクル社会を実現する化学品原料(カルボン酸)合成技術を開発
-CO2とH2から合成されるクリーンな原料、ギ酸の有効利用を促進-
- 2021/06/17
- バッチ連続生産方式による医薬品製造設備の実用化を開始
-エネルギーの大幅削減が見込める検証結果を獲得-
- 2021/05/17
- 丈夫で柔軟なCNTシリコーンゴム複合材料を開発
-導電性ゴムとして医療用ウエアラブル機器の電極パッドに実用化-
- 2021/05/14
- 低濃度CO2からの尿素誘導体合成法を開発
-火力発電所の排出ガス中のCO2から有用化学品を製造可能に-
- 2021/05/11
- 有機ケイ素原料を効率的に合成できるロジウム錯体触媒を開発
-シランカップリング剤の供給コストを抑え、高機能複合材料の低価格化を推進-
- 2021/04/27
- 計算シミュレーションとAIを連携させ、仮想実験環境を構築
-材料ビッグデータの創出と、それを用いるAI材料設計へ-
- 2021/04/21
- 酸化反応により自然に組み上がる分子の集合体
-導電性高分子の電子輸送に有利な共結晶を実現-