国立研究開発法人産業技術総合研究所のHPへ
 組織 > 企画本部特別事業推進室  > 環境調和型ディーゼルシステム連携研究体
環境調和型ディーゼルシステム連携研究体

環境調和型ディーゼルシステム連携研究体


次世代モバイル用表示材料連携研究体



環境調和型ディーゼルシステム連携研究体 平成15年4月1日発足
連携研究体長 後藤新一

環境調和型ディーゼルシステム連携研究体は、ディーゼル自動車排ガス規制の大幅強化・前倒しに対応し、排出ガス性能が飛躍的に優れた革新的なディーゼルシステムの研究開発を行なっています。

環境調和型ディーゼルシステム共同研究センター
環境調和型ディーゼルシステム共同研究センター

新着情報

[2008/01/17] 契約職員募集のお知らせ(アシスタント3号)
   
[2003/10/31]


下記講演会が開催されました。
『ディーゼル自動車排ガスによる環境への影響
−微小粒子を中心に、現状と展望−』
[2003/04/16]
環境調和型ディーゼルシステム共同研究センターが完成しました。(AIST プレスリリース)

体制

産総研及び財団法人日本自動車研究所との共同研究を円滑に実施するため、特別事業推進室に、それぞれの研究者を含んだ「環境調和型ディーゼルシステム連携研究体」を設置しています。

体制
メンバー

研究内容

ディーゼルエンジンの将来の排出ガス規制に対応した先進技術の確立を目指し、環境調和型ディーゼルシステム連携研究体では、先進基盤技術研究及び実用性評価技術研究を行っています。

研究紹介

施設の概要


鉄骨ラーメン構造 地上2階建て

延床面積約4,667m2

主要設備
−  低濃度シャシダイナモメータシステム設備
 (日本初となる超低濃度排出ガス対応の大型ディーゼル車試験設備)
−  低濃度エンジンダイナモメータシステム設備
 (大型ディゼルエンジン試験設備)
−  環境シャシダイナモメータシステム設備
 (環境雰囲気温度を−30〜+40℃まで変えて排出ガス性能を測定できる大型ディーゼル車試験設備)

概要
設備概要




環境調和型ディーゼルシステム連携研究体に関する問い合わせ先

産業技術総合研究所 つくばセンター つくば苅間サイト
財団法人 日本自動車研究所内 

〒305-0822
茨城県つくば市苅間2530
電話:029-852-8742


関連リンク
財団法人 日本自動車研究所  http://www.jari.or.jp/

ページの先頭へ
  ご利用条件  |  個人情報保護 ©産総研